業種 |
建設コンサルタント
建築設計/鉄道/水道/不動産 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
街の地下空間から未来の暮らしまで支える、メトロ設計。
地下鉄や道路など都市インフラに関する地下構造物、建築物を設計。
駅の耐震改修やバリアフリー化で安全性や利便性を向上。
電柱を地中に埋める無電柱化で都市景観や防災対策に貢献。
私たちが貢献できるフィールドは地中にとどまらず
海中都市や宇宙にも広がるかもしれません。
「メトロ つなぐ、成長、成功」
あなたも仕事を誇れる技術者になりませんか。
都市インフラに特化した建設コンサルティングを行い、地下構造物設計のパイオニアとして確固たる地位を築いてきました。創業58年間で培ってきた実績と信頼から官公庁や大手デベロッパーと長く取引し、ご紹介で新規も増えています。地下空間の設計に特化した民間会社は、それほど多くはありません。 さらに、景況感に左右されることなく、維持や防災、復興などで需要があり続けるため腰を据えて技術を磨いていける環境です。「未来都市創造企業」を事業コンセプトに掲げる私たちは、現場も地域も宇宙にも、新しいチャレンジがたくさんあります。人と自然の調和した笑顔の未来環境に向け、ワクワク感を持って地下空間を創造していきませんか。
一人ひとりに教育計画を作成し、スキルマップを活用して社員全員で育成。少数精鋭の環境で若いうちから場数を踏むことができ、小さい案件なら1年程で担当できます。みな平等にチャンスがあるのは会社づくりも同様。人材採用や福利厚生制度など複数の社内プロジェクトがあり全社員が参画。新入社員の意見が経営計画に反映されることも。今回の採用に向けたコンセプト「メトロ つなぐ、成長、成功」は20代のベトナム人若手社員が提案したもの。右も左もわからない状態でも会社づくりに巻き込まれることで会社を知り、自主的に取り組む力が養われます。それが会社のため、ひいては自分のためにつながり、働きがいも高めることができます。
仕事と生活を両立しながらイキイキと働き続けられる職場の実現に取り組んでいるとして「台東区ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定されています。フレックスタイム制や1時間単位の休暇制度を導入し、介護や育児との両立も見据えより柔軟に働ける環境を整備。テレワーク希望者にはノートPCやスマホを貸与。更に社員アンケートでテレワーク手当の金額を決め時間単位で支給するなど通勤手当に充てていた経費を違う形で還元しています。また、2021年末に久しぶりに社内レクリエーションを行い、若手社員の発案で人狼ゲームを楽しみました。少数精鋭だからこそ時代に合わせて働き方も変化させ、横のつながりを大切に働き続けることができます。
事業内容 | 〓POINT〓
★2023年で創業60周年 ★都内勤務・駅徒歩1分・転勤なし・地域密着 ★テレワーク×フレックスタイム制 ★社員全員で会社の未来を創る経営計画プロジェクト ◇ 土木・建築に関する調査・測量・企画・設計・設計監理(鉄道・地下鉄関連/共同溝、トンネル等の地下構造物/電線類地中化、無電柱化/道路、上下水道/建築・デザイン/情報システム開発、データベース開発、GIS構築/不動産賃貸業) 【主要取引先】 国土交通省 東京地下鉄株式会社 鉄道・運輸機構 東京都 東京23区 千葉県 その他、地方自治体 【業務実績】 鉄道施設/トンネル/地下構造物 道路/上水道/下水道/河川/景観設計 共同溝、情報BOX、電線共同溝 鉄道高架橋/道路橋/歩道橋 鉄道施設設計/公共建築物設計/ランドスケープデザイン より詳しい実績はこちらをご覧ください。 http://www.metro-ec.co.jp/works/index.html |
---|---|
設立 | 1964年(昭和39年)3月 |
資本金 | 95,000,000円 |
従業員数 | 31名 ※平均勤続14年
【主な資格保有者】 技術士:4名 技術士(総合技術監理部門):1名 管理技術者(認定):2名 一級建築士:1名 一級土木施工管理技士:6名 測量士:3名 RCCM:4名 |
売上高 | 約2億6000万円(2020年度実績) |
代表者 | 小林一雄
〓代表メッセージ〓 私たちが掲げる3つの企業理念には“仲間”という言葉が入っています。だからこそ社員一人ひとりが目指すキャリアや働き方に寄り添うため、環境づくりにも注力してきました。 きっかけは2015年のことです。経営指針を新たに策定する機会があり、創業に立ち返って考えることに。そして鉄道省に勤務し、満州鉄道で技師をしていた祖父が書いた設立趣意書にたどり着きました。 当時は地下鉄の建設ラッシュ。一方で技術者が不足。後継者を育てる暇なく定年を迎えた事を後悔し、仕事を通じ後輩達を育てるために仲間と創業したのがメトロ設計の起源だったのです。 その想いを未来に繋ぐ仲間を待っています! |
本社 | 〒110-0004
東京都台東区下谷1丁目11番15号 ソレイユ入谷 |
事業所 | 【足立支店】
〒120-0004 東京都足立区東綾瀬1丁目4番1号 【東葛事務所】 〒277-0061 千葉県柏市東中新宿1丁目2番6号 |
関連会社 | 合同会社点と線と面(不動産管理運営)
合同会社Connect MJ(ミャンマー人技術者育成事業) 技術を未来に繋げる仲間を世界中に増やすため、2019年にミャンマーの技術者を育成する学校法人を設立。東南アジアの外国人を技術者として採用しており、現在3名が活躍しています。 |
企業理念 | 未来環境を創る仲間
一、私たちは、人と自然が調和し笑顔あふれる未来環境を創る仲間です。 私たちは、自然を敬い自然の脅威から人を守るために、常に自然との対話を行い、いつか人と自然が共存できる未来都市を築きたいと考えています。そこでは、悲しみや憎しみのない笑顔あふれる人々が、自然と調和しながら生活している。 そんな未来のあるべき都市の姿を想像しながら、それを支える様々な技術開発や地域コミュニティ育成のノウハウの蓄積をしていく会社をめざしています。 技術を未来につなげる仲間 一、私たちは、社会インフラを支える技術を未来につなげ世界の都市の発展をめざす仲間です。 私たちは、人々が快適で幸せな生活の営みができる社会を支えるインフラに関わる技術=人を企業活動を通じて永遠に教育し続け、世界中の人類の発展を支える会社となることをめざしています。 学び合い共に成長する仲間 一、私たちは、お互いの夢と幸せの実現をめざし、学び合い共に成長してゆく仲間です。 私たちは、一人一人が常に行動指針(21C)に振り返り自分の行動を見つめ直しながら、会社やそれぞれの夢と幸せの実現をめざし、全社員、取引先、お客様、地域の住民の方々がお互いに学び合い共に成長していくことをめざしていきます。 |
corporate design | 【M】metropolitan identity
未来の都市・建造物を表します 【E】engineering environment ecology 環境に対しての技術力を表します 【T】tree 樹木の形状をシンボライズし、自然に対する畏敬の念を表します 【R】reborn 都市の再生を表します 【O】originality 地下空間のトンネル、共同溝をシンボライズし、独創的な開発設計を行います |
品質方針 | 当社は、「品質方針」として、「経営品質」に通じる以下の 4 つを掲げます。
1.顧客本位 ・顧客に価値を提供することが組織の使命である。 ・顧客の視点から業務や経営を考える。 2.独自能力 ・競合他社にはない独自の強みをもつ。 ・独自能力をもつことにより顧客から選ばれる。 3.社員重視 ・社員一人ひとりのやる気と能力が発揮できる組織をつくる。 ・社員同士がお互いの協力・連携し、チーム力のある組織をつくる。 4.社会との調和 ・当社は社会システムの一役を担っていく。 ・地域社会において他の組織と協調する。 |
ビジョン | 事業活動を通じて新しい技術開発・未来の下町づくりに取り組んでいます。地域の活性化に貢献する新規事業もその一つです。自社ビルをリノベーションしてシェアオフィスやイベントスペースなど新たな事業を実践。今後増えていく空き物件などの古い建物を活用したコミュニティづくりをスタートしました。また、土木の分野では、インフラの維持管理に必要な新しい技術やロボット開発など、建設分野の労働人口が減少する中、少ない人員でも生産性を向上させる仕組みづくりにも挑戦していきます。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。