プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
ソフトウェア
情報処理 |
---|---|
本社 |
愛媛
|
大学卒・開発職(SE) | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1579名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月19万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、ノー残業デー、在宅勤務可、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】システムエンジニア |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】システムエンジニア
公共・決済・金融・法人分野の情報システムの開発(システムの企画・提案・設計・製造・保守)を担当します。 ※本人適性を踏まえ、営業職・事務職に配属となる可能性があります。 |
応募資格 | (1)【正社員】システムエンジニア
専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】システムエンジニア
東京、神奈川、徳島、香川、愛媛、高知 備考:四国各県の県庁所在地、又は首都圏が勤務地となります。 また、1人1台以上のPCやディスプレイなどを配布することで在宅勤務を推進しています。 |
勤務時間 | (1)【正社員】システムエンジニア
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~17:30(休憩:1時間) 年間総労働時間:1,815時間 備考:フレックスタイム(コアタイム無し)制度もあります。 上記のテレワーク制度と組み合わせることで、時間と場所にとらわれない働き方を通じ、感染症対策や育児等と仕事との両立(ワークライフバランス)を推進しています。 |
採用ステップ&スケジュール | 2023年卒採用につきましては、下記のフローを予定しています。
日程等の詳細は決まり次第、リクナビよりお知らせいたします。 会社説明会・面接とも、対面とオンラインの両方で実施を予定しています。 ---------------------------------------------------- 1.リクナビからエントリー ※3月1日受付開始予定 ↓ 2.会社説明会・適性検査 ※3月中旬~4月中旬 ↓ 3.OpenES(写真貼付)の提出 ↓ 4.一次面接 ※4月中旬~下旬 ※部課長 ↓ 5.二次面接 ※5月上旬~中旬 ※事業部長 ↓ 6.最終面接 ※5月下旬 ※役員 ↓ 7.内定 ---------------------------------------------------- |
応募資格補足説明 | 適性検査は、能力試験(言語、論理・数理)および個人特性分析の2種類の試験を行います。なお、能力検査については、事前の対策を実施いただくため、内容や対策方法についてご案内します。
※SPI試験ではありません。 <内容> ・言語【10分】(国語) ・数理【15分】(四則演算) ・論理【15分】(頭の体操) <対策> 弊社では、下記の勉強方法を推奨しています。 また、本番の試験時間が短いため、解ける問題から解答していくことをお勧めします。 ●言語・数理・・・SPI試験の勉強 ●論理・・・CAB試験の暗号・命令・法則性の勉強 |
注意事項 | 説明会や面接などを対面で行う場合は、学生の皆様と社員の安全のため、マスクの着用、検温、消毒などの感染症対策を講じたうえで実施します。また、感染症の拡大状況によっては、実施形式をオンラインへ変更する場合や中止とする場合があります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】システムエンジニア
専門/高専 卒業見込みの方 月給:166,010円(一律手当含む) ※基本給:124,680円 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:191,870円(一律手当含む) ※基本給:149,530円 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:208,120円(一律手当含む) ※基本給:164,570円 備考:一律手当として、次の各手当を支給します。 ■成果手当:専門・高専卒37,830円、大学卒38,840円、大学院卒40,050円 ■サポート手当:一律3,500円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】システムエンジニア
・職責手当:課長代理、主任等 ・地域手当:首都圏勤務者等 ・通勤手当(当社規定による) ・扶養手当(配偶者14,100円/月、子供1人8,650円/月) ・時間外手当 ・リモートワーク手当(テレワーク1日につき200円) 等 |
昇給 | (1)【正社員】システムエンジニア
年1回 備考:評価等に基づき昇給 |
賞与 | (1)【正社員】システムエンジニア
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】システムエンジニア
週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12/29~1/3) 年間休日:123日 有給休暇:13日~20日 ※4/1入社時7日、10/1に13日、次年度以降10/1に20日 休暇制度:夏季休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:その他に、アニバーサリー休暇、病気休暇などがあります。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:定期健康診断、財形貯蓄制度、NTTデータ持株会、住宅補助費、借上社宅制度(首都圏勤務者)、退職金制度、慶弔金制度、育児・介護休職制度、各種レクリエーション、サークル活動 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】システムエンジニア 期間:4か月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】システムエンジニア 期間:新入社員研修(約2か月) ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2021年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:53.8%
3年以内女性採用割合:46.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12.1年(2021年4月1日時点)
※中途採用社員を含む
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 39.6歳(2021年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:入社前WEB講座(タイピング、ITリテラシーチェック、アルゴリズム入門、Excel入門、コンピュータ技術用語入門など)、
新入社員研修(ビジネス基礎、IT技術基礎、プログラミング、ビジネス応用など)、 新入社員フォローアップ研修(入社後1年間を振り返り、2年目社員に求められる仕事に対する取組姿勢を理解)、 階層別マネジメント研修、職位・職種ごとに求められるビジネススキル研修、 DX研修(AWS、Azure、Salesforce、Snowflake) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:全社および事業部ごとに必要とされる資格取得教育、
専門教育、資格取得支援制度 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:入社後2年間は新入社員育成期間と位置づけ、
新入社員1人につき育成指導責任者・育成指導者・育成アドバイザーを配置 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:上長との面談(現職の状況や希望等を上長に相談できる場)を3ヵ月に1回実施 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:プロフェッショナルCDP制度(NTTデータグループ)
セキュリティ人材認定制度(NTTグループ) |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 25.8時間(2020年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.5日(2020年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
育休取得対象者は申請があった社員の人数です。
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年4月1日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
募集学科 | 全学部全学科
(文理不問:専門/高専、4年制大学および大学院を2023年3月卒業見込の者) |
---|---|
応募方法 | 自由応募
(リクナビ2023からご応募ください。) |
採用予定人数 | 10~15名程度 |
提出書類 | OpenES(写真貼付):適性検査通過後
成績証明書:最終選考時 |
山田社長より学生のみなさんへメッセージ | NTTデータ四国は、四国地域におけるNTTデータグループの事業拠点として、地域の金融機関様、
自治体様、企業様等にITを活かした様々なシステムやサービスを提供しています。 ITの浸透があらゆるモノに深化し、私たちを取り巻く環境は大きく変化しています。 社会の仕組みやビジネスの変革に、ITはこれまで以上に不可欠な存在となっています。 NTTデータグループは、「Trusted Global Innovator」をグループビジョンとして掲げ、その実現に あたっては、「Clients First」「Foresight」「Teamwork」の3つの価値観を大切にしています。 どこまでもお客様に寄り添い、お客様のノウハウやアイデアを世界中の最先端のテクノロジーと結び付け、 新たなイノベーションや社会課題の解決を一丸となって実現していくことで、お客様から長期的に信頼 されるビジネスパートナーとなることを目指しています。 NTTデータ四国は、ITのプロフェッショナル集団として、より豊かで調和のとれた社会を実現させるべく、 四国地域で培われた伝統・文化を大切にしながら、お客様事業と地域社会の持続的な発展に貢献して いきたいと考えています。 NTTデータ四国の一員として、仲間とともに豊かな人間性を育みながら、新しいことに挑戦したい、 感動を味わいたいと願っている学生の皆さんからの応募を心よりお待ちしております。 |
【WEB説明会】 | 3月以降、オンラインでの説明会も実施予定です。
説明会予約ページよりぜひご予約下さい! |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年5月19日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。