業種 |
水道
メンテナンス・清掃事業/プラント・エンジニアリング |
---|---|
本社 |
福岡
|
直近の説明会・面接 |
---|
キュウセツAQUA株式会社は、55年以上にわたり 「上下水道施設」の運転維持管理を手掛ける会社です。人々の生活を支え、各種産業に必要不可欠な水の供給と、下水の維持管理など社会のインフラを守る仕事をしている企業です。長年親しみを込めて呼ばれていた「九設」と、新しい水の名称であるアクアを社名に取り入れ、これからも社会に貢献する企業として新たな時代を切り開く決意を表しました。
当社が関わる上下水道事業は、市民生活にとっても産業の健全な発展にとっても、なくてはならないものです。そのため一般的な民間企業と比べて一定の仕事があり、景気などの影響を受けることは少ないため、安定した業績のもと安心して働くことができます。その分、社会から期待される役割をきちんと果たす必要がありますので、日々の業務についてはプロフェッショナルとして高いレベルで実現しなくてはいけません。当社の社員は全員が責任と自覚を持って、技術を磨き、最新の情報を共有し、顧客や市民の皆さまからの期待に応えるべく努力をおこなっています。地域社会に貢献しながら、技術者としても成長できるやりがいのある職場です。
高度経済成長期から人口増・経済の成長に伴い、急速に発展する日本を支える重要なインフラとして上下水道の整備が進んできました。当社はその最初期である1965年に設立し、地域を支え、市民生活を支える重要な役割を果たしてきました。近年では老朽化した設備の補修や、コンピューターを活用した高度な管理システムの運用、さらには各種リソースの効率的な運用など、高度化した専門的なノウハウが必要とされています。また、災害が発生したときなどは、ライフラインに直接関わる上下水道の復旧といった重要な役割も求められています。当社はこのような新しい時代のニーズに的確に応え、信頼と実績を重ねながら日々努力をおこなっています。
人々が日常的に利用する水は、生命を支え、衛生環境を守り、産業の発展に欠かせない重要なものです。その水をスムースに供給し、排水するインフラの維持は社会にとって欠かせません。普通に使えることが当然であり、少しでも不具合が発生してはいけません。当社の役割は、上下水道設備の維持管理・設備の監視・メンテナンスをおこない、水の供給・排水が一瞬も止まらないようにすることに責任を持って取り組むことにあります。人の目につきにくい、裏方の仕事ですが、非常に重要であり社会にとって欠かせない仕事です。災害時の上下水道の復旧など、人の生命に直接関わるような緊急時にも当社の技術とノウハウが活かされています。
事業内容 | 1、水道施設維持管理
2、下水道施設維持管理 3、排水処理施設維持管理 4、一般・産業廃棄物収集運搬 5、農産物の生産・加工・販売 |
---|---|
設立 | 1965年7月20日 |
資本金 | 5,000 万円 |
従業員数 | 720人 |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役社長 大野 征博 |
事業所 | ■本社
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東一丁目3番10号 諫早営業所 〒854-0011長崎県諫早市八天町17番33号GRANDIR EAGLE401号 大分営業所 〒870-0048大分県大分市碩田町二丁目4番17号さとうビル 四国営業所 〒794-0037愛媛県今治市黄金町五丁目1番15号第2サンアベニュー石崎101号 |
沿革 | 1965年7月20日 設立
2013年7月20日 現社名に変更 |
ホームページ | https://www.kyusetsuaqua.co.jp/index.html
|
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・予定通り本社・各事業所にて説明会を実施しますが、新型コロナウイルスの状況次第で延期する場合があります。延期をする場合は、個別にメールにてご案内いたします。
・説明会会場にアルコール消毒を用意します。 ・エレベーター前にて検温を実施します。 ・アクリル板を設置し、常時換気を行います。 ・来社に不安がある方は、個別に電話にての面談等の相談に応じます。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。