業種 |
生命保険
|
---|---|
本社 |
東京、大阪
|
創業者の一人である広岡浅子が生命保険事業に託した「社会の救済」と「人々の生活の安定」という強い想い、そして前例のないことに果敢にチャレンジする姿勢は、今も大同生命に受け継がれています。
大同生命は中小企業市場に特化し、企業やそこで働く人々の挑戦を生命保険で支えてきました。
これからも、私たち自らが挑戦を続け、より多くの中小企業に「最高の安心」と「最大の満足」をお届けします。
他の国内生命保険会社が伝統的に家庭市場中心の販売活動を行ってきた中、大同生命は日本企業の99%を占める中小企業市場に特化。企業経営者と密接な関係にある法人会等の団体、公認会計士・税理士等の団体と提携し、独自の販売体制を構築してきました。この中小企業に特化したビジネスモデルは高く評価されており、2004年には保険業界で初めて『ポーター賞』を受賞。近年は、就業不能・退職リスク(重大疾病・介護状態など)に備える商品開発や、中小企業の健康増進・疾病予防を支援する「健康経営」の普及とった保険商品プラスアルファのサービスにより、お客さまに「最高の安心」と「最大の満足」をお届けするため、新たな挑戦を続けています。
当社の求める人物像は、「自ら考え、自律的に行動し、挑戦しつづける人材」です。私たちは、学生の皆さん一人ひとりに対し真摯に向き合うよう心掛けています。それは、皆さんの個性や特徴は何か、皆さんがどのような人なのかを知りたいからです。チャレンジ精神と進取の気風を尊ぶ自由闊達な社風の中で、自分の能力を思う存分発揮したい方をお待ちしています。
昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、より多様で柔軟な 「新たな働き方」にチャレンジしています。 ITインフラの活用によるテレワークの推進に注力し、在宅勤務の積極活用やサテライト・オフィスの開設、Zoom等のチャットツールの導入等、従業員の安全を第一に考えた施策を数多く取り入れています。このような姿勢・取組みが評価され、厚生労働省が実施・選出 する「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰 ~輝くテレワーク賞~『優秀賞』」を受賞しています。
事業内容 | 1.生命保険業
・生命保険の引受け ・資産の運用 2.付随業務 ・業務の代理、事務の代行 |
---|---|
設立 | 昭和22年7月(創業明治35年7月) |
資本金 | 1,100億円 |
総資産 | 7兆5543億円(2021年3月末) |
保険料等収入 | 8,081億円(2021年3月末) |
従業員数 | 6912名
うち、内務職員3,146名 営業職員3,766名(2021年3月末現在) |
代表者 | 代表取締役社長 北原 睦朗 |
事業所 | 本社 /東京・大阪
支社等/全国主要都市(103拠点・2021年6月末) |
関連会社・公益法人 | (株)大同マネジメントサービス、T&Dカスタマーサービス(株)、(株)全国ビジネスセンター、日本システム収納(株)、T&D情報システム(株)、他。
(2021年04月末現在) |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 今後の各種イベント開催時において、当社では新型コロナウイルス感染症について、厚生労働省の対応方針に沿って、以下の対応を実施いたします。※『発熱・咳・倦怠感等の風邪症状がある場合は、参加をお控えください。』
▼コロナウイルス対策 ‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐- ・手洗いの慣行や咳エチケットの徹底をお願いしています。 ・アルコール消毒液の設置 ・マスクの配布(数に限りがございますので、可能な限り持参ください) ‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐- |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。