業種 |
建設
設備・設備工事関連/鉄道 |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
1952年の創業以来68年間、線路を通じて関西の人々の生活を支え続けています!
関西で電車の軌道工事を中心とし、阪急・阪神・京阪・大阪メトロなどから安定した受注を受け、
毎日の運行で傷んだレールを交換したり、新しい線路を引いたりするなど交通インフラ整備事業で地域社会に貢献しています。
また鉄道施設に関する土木工事も行っており、ホームタイルの補修や線路脇のフェンスの交換なども手掛けています。
当社は創業68年目を迎え、業界の中ではトップクラスの歴史を誇る企業へ成長してきました。これは鉄道の軌道に関する工事に特化して、関西の交通インフラを支える重要な役割を担ってきたからだと自負しています。また、創業以来培ってきた軌道工事のノウハウと品質の高さが評価され、既存の線路補修工事のみならず、電車の新線路設置工事や線路延伸工事もお任せいただいています。今後も街と街を結び、地域の皆さまの足となる鉄道網の整備事業で当社の技術力を駆使し、軌道工事を一貫して担うことができる総合力をさらに高めていきたいと考えています。
当社が受注している軌道工事、土木工事の現場は気象による影響を受けやすく、ちょっとしたミスが大きな事故につながりかねません。毎日の徹底した安全への取り組みで社員が事故を起こさない職場環境を整えています。さらに定期的な安全会の開催などで社員や協力会社の作業員の安全への意識を高めてきたため、事故を起こさない会社として信頼されています。また、ISO9001を取得し、時代の変化にも対応できる技術力の研鑽に余念がありません。この安全と品質を保った堅実な経営で無借金経営が実現できていますので、今後もこの姿勢を崩さず、業務品質の向上を目指していきたいと考えています。
当社では安全面に対する徹底した取り組みを行っています。これは業務品質を守るだけでなく、社員の安全を確保するためでもあります。身体を休め余暇を楽しめるよう完全週休2日制の導入、また、給与待遇なども充実させ、無理なく働ける環境づくりに力を入れています。仕事と家庭生活の安定を図り社員の能力を十分発揮できるようにしています。また、新入社員研修・技術者育成研修などをしっかり行うことで技術力の向上を目指していける社風となっており、お互い協力し合うアットホームな雰囲気が自慢です。離職率がとても低く、勤続年数の長い社員も多く、事業エリアが関西のため転勤もありません。腰を落ち着けてじっくり働いていける環境です。
事業内容 | ◎軌道工事
関西の地下鉄、大手私鉄の線路保線作業、測量・検測 ◎土木工事 線路工事に付帯する土木工事、舗装工事など |
---|---|
設立 | 1954年2月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 31名(男性30名、女性1名) |
売上高 | 732,791,000円(2020年9月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 山田義勝 |
事業所 | 【本 社】 大阪府大阪市北区中津2丁目5番20号
【出張所】 大阪府大阪市淀川区福町 兵庫県尼崎市東園田町 兵庫県神戸市北区有野町 大阪府大阪市西淀川区大野 |
ホームページ | http://www.yamadakensetsu.co.jp/ |
当社の強み | 永年の間、堅実な経営方針を貫き、無借金経営という安定した財務体質で、
現在も一層の会社の成長、発展を目指しています。 当社は平成10年以来、所轄の税務署から5度にわたり「優良法人」の表敬状を頂いております。 これは黒字経営を続けてきた証であり、管内5千社あまりある中で、 管内でも約50社程度しかありません。 また、受注先は全て私鉄各社や地下鉄等の優良受注先で占めています。 一方では、当社の将来を見据え、時代のニーズを逃さないために、 国際品質保証規格であるISOの認証取得(平成12年12月取得)を果たすなど、 常に技術力の研鑚と工事品質の向上を目指しています。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 自社にて説明会を実施致します。
ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、説明会は少人数制での実施とさせていただきます。 なお、説明会会場は十分な換気を行っておりますが、マスクの着用にご協力お願い致します。 多人数での説明会に不安のある方は、個別での説明会も実施しておりますので、そちらよりご予約をお願いします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。