これが私の仕事 |
変化する毎日。利用者様のコンディションや気持ちに合わせサポートする。 ケアスタッフとして、一人一人のご利用者の方が「どうしたら暮らしやすいのか」を考え、介護を行っています。ご利用者の中には、食事をうまく食べれる人、食べれない人がいたり、入浴であっても普通に入浴できる人と機械浴でないと入れない人もいます。人によっても日々生活が違うので、同じような一日はありません。その日その日でコミュニケーションや介助を臨機応変に考え、その時に最適なコミュニケーションやサポートをしていくのが、この仕事の面白さです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者様にとって快適なサポートを一番に考え、実践しています。 「ありがとう」「そのケアいいね」と言ってもらえた時が、嬉しいです。自分のケアが正しかったことで、ご利用者様の生活の質が一段上がったと思えると自信にもなります。この仕事はチームワークがとても大切なので、チームで仕事を共有することで学びも増えていきます。失敗した時は、先輩にアドバイスをもらい、新たなトライを繰り返します。失敗も学びにし、成長に繋げられるように取組んでいます。
ご利用者様と接する時は、やさしい声掛け・笑顔・否定しないことを大切に、笑顔増やせるサポートを心掛けています。歩行状態が悪くなってきていたご利用者様に、車いすの使用をご提案し、歩行も以前よりスムーズにできるようになったことがありました。ご家族の方からも「こういうケアをしてくれたんですね」という言葉をもらえた時は嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
圧倒的な雰囲気の良さと、「職員ファースト」の考え方に強く共感。 もともと高齢者の方が好きで、母が介護福祉士だったこともあり、社会福祉法人に勤めたいと思っていました。「社会福祉法人」と検索したときに偶然にも一番上に出てきたので興味を持ち、インターンシップで若竹大寿会に出会いました。
インターンシップに参加した際の職員の雰囲気や明るさがとても印象的!みんなが笑顔で働きやすい環境なんだろうな、と感じました。また、施設見学でも重要なポイントを一つ一つ丁寧に教えてくれて、私たち学生に時間をちゃんと割いて、大事にしてくれる姿勢にも好感を持ちました。
ご利用者様だけでなく、働く人々も同じくらい大切だという「職員ファースト」の考え方で、働く上で福利厚生や有給がしっかりとれる環境を整備してくれているところも、決め手の一つです。 |
|
これまでのキャリア |
ケアスタッフ(2年目)
(今は現場のことを深く知り、ゆくゆくはケアマネージャーになりたいと思っています。) |