電機スイッチ販売からスタートして創業64年、電子部品・制御機器30万点以上を扱う総合専門商社へと成長し、営業ネットワークを西日本エリア広域に拡大してきました。あらゆる部品がそろう調達力を強みに、どんなニーズにも幅広く対応し続けることで支持を集め、さらなるお客様の期待に応えるため技術・開発部門を拡充。高度な技術力で電子機器製品や制御装置などの設計・製作、FAシステム提案においても高い評価を得ています。
営業職で扱う商材の一例は、様々なセンサー、分電盤の中のブレーカー、LED照明、監視カメラ、産業用ロボットなど。さらに極小部品に至るまで数多く取りそろえ、ラインナップの幅広さを強みにしています。社会や生活を支える自動車・電機・食品といった工場ラインにおいて、必要不可欠な部品の供給を担う仕事の充実感は大きいものです。また、技術職ではものづくりを行う中で、商材同士を組み合わせるなど商社の総合力を発揮。組立作業へ移る前の試作と検証を実際に手がけたり、若手であっても業務を任せてもらえたりと、やりがいを実感できる場面も豊富にあります。納期内に要望どおりの製品を完成させた時の、やり遂げた達成感は格別です。
創業当初の「スイッチなら何でもそろう三光電業」から、現在は30万点以上の部品が何でもそろう総合専門商社へ。当社が取り扱うのは産業分野で生産性と経済効率向上を担う、FAラインのあらゆる電子・制御部品や製造機械です。加えてシステムや基板の自社設計・開発・提案までトータルに行うメーカー機能を整備し、時代のニーズとともに業務内容をマイコン分野へと拡大。流通にとどまらずプログラム・ソフト開発、試験装置・制御装置などの各種電子機器製造にも対応する中で、技術力を高めてきました。歴史に裏打ちされた実績と、西日本で確立したネットワークによる地場密着型の展開のもと、「販売力」と「創造力」で全国の顧客の要望に応えます。
当社では、社員のチームワークも大きな財産と考えて重要視しています。その一環で、伝統行事として毎年設けるのがお花見を兼ねた新人歓迎会と、全社員が参加する三瓶山(島根県)登山です。世代を超えた共通体験によって育まれた連帯感は、仕事の上でもよりよい成果を生み出す力となります。また、クラブ活動も運営。マラソン部は当社のチームワークを体現するように、たすきをつないでフルマラソンを走ります。和太鼓クラブでは地元イベントなどの依頼を受けることも多くあり、地域貢献を果たしています。
事業内容 | 制御部品、電子部品、産業用ロボットの販売、
FAシステム提案、制御盤設計・製作、基板設計・実装、ハーネス加工 |
---|---|
設立 | 1962年3月 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 147人/男性103人・女性44人
※2020年1月現在 |
売上高 | 99億円
※2020年7月実績 |
代表者 | 代表取締役 森脇 喜美代 |
事業所 | 本社・広島支店/倉庫deショップ(店舗)
ロボットパークひろしま 福山営業所 岡山営業所 松江営業所 山口営業所 大阪営業所/南大阪営業所 松山営業所 高松営業所 福岡営業所 北九州営業所 |
関連会社 | 三光ホールディングス株式会社
株式会社三光電子製作所 三光サービス株式会社 ニッコー電機株式会社 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。