業種 |
鉄鋼
化学/プラント・エンジニアリング/金属製品/建材・エクステリア |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは縦、横、高さ何mという「鉄鋼」を自在にカットし、造船、プラント建設、産業機器、遊園地のアトラクションに至るまで町中に溢れる様々な製品の部材を作っています。酸素と金属の化学反応を利用する「鎔断加工」を日本で初めて行ったパイオニアで、85年以上「鎔断加工」にこだわり続けています。最上級の加工技術で三菱重工や川崎重工、三井造船といった日本を代表する大手メーカーさんのモノづくりを支えています。
私たちが扱う「鉄鋼」にも実は様々な種類があります。炭素やケイ素、マンガンといった元素の成分比によって、まるで生き物のように硬度(硬さ)や靭性(粘り強さ)、更には切断の際の反りや熱影響による歪みの度合いも大きく変わります。鎔断加工はそんな“生き物”のような鋼材(大きな鉄の塊)から精密に様々な部材を切り出す加工であるため、その特性を常に考慮し都度最上の条件で加工を行っています。また、当社では遊園地の観覧車が回転する為のスプロケット(歯車)やトンネル掘削機の先端、ごみ焼却施設の破砕機等非常に硬度が求めれらる場面で使用される「硬くて加工が難しい」特殊鋼の加工に関しては、No1のシェアを持っています。
「“ガス”と“酸素”の化学反応を操り、ありとあらゆる鋼材を精密に切る」そんな鎔断加工と呼ばれる技術を日本で初めて行ったのが私達。それ以来80年以上に渡りこの技術だけに特化し愚直に磨き続けることで、加工メーカーでありながら社内の「鎔断設備」をなんと自社で開発。その設備を用いて日本で当社にしかできない独自の加工を行っています。今では、三井造船、三菱重工、川崎重工といった日本を代表する重工業メーカーを中心に建設、産業機械、造船、プラントエンジニアリング等非常に幅広い業界で1000社以上のお客様と直接の取引し、町中に溢れる様々な製品のモノづくりを皆さんの見えない所で支え続けています。
創業以来80年以上も鎔断加工にだけこだわり築き上げた技術力が当社のウリですが、最大の武器は技術者一人一人の「誇りとこだわり」です。加工精度±0を究極の目標に掲げお客様が求める以上の「精度」を追い求め続けています。そのこだわりから、「加工メーカー」でありながら加工するための設備や装置までも自社で開発を行うことで、他社にはできない「オンリーワン」の加工を実現。今後は、ただ現場でモノづくりを行う「職人」ではなく、製造方法の研究や自社設備の開発を行う「生産技術開発」や非破壊検査を用いた「品質管理」、大きな鋼板からお客様の求める形状を描く「設計」の3部門を理系の生え抜きメンバーで組織化をしていきます!
事業内容 | 鎔断品、高圧継手品、ガラス鋼管の製造販売
【鎔断とは】 鉄に可燃ガスと酸素を高圧で吹き付け、1,300度以上の熱で溶かしながら切断することを意味します。複雑で細やかな加工も可能です。多種多様な機械に使う部品のコストダウンや省力化に貢献する技術です。 【主な製品用途】 ■産業機械(コンベヤ、プレス機械、破砕機など) ■造船(船舶ディーゼルエンジン、蒸気タービンなど) ■建機・土木機械(トンネル掘削機、クレーン、アスファルトフィニッシャーなど) ■その他(車両、リニア、遊園地機械、原子力設備など) |
---|---|
設立 | 1952年 |
資本金 | 2億160万円 |
従業員数 | 185名 |
売上高 | 80億1,200万円(2020年度) |
代表者 | 菰下 茂夫 |
事業所 | ■本社
大阪府貝塚市港14番地の2 ■北陸事業所 石川県能美市粟生町西132番地2 ■玉野事業所 岡山県玉野市田井6丁目9番2号 ■九州営業所 佐賀県三養基郡基山町大字小倉1030番2 ■東京営業所 東京都墨田区両国1丁目3番9号 ムラサワ第2ビル 2階 |
関連企業 | ■有限会社 鋼管ガラス
■高圧フランジ 株式会社 ■井上金属工業 株式会社 ■葵産業 株式会社 ■株式会社 菰下精密鎔断 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。