プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
岩手
|
私たちは、「福祉」と「リサイクル活動」をドッキングさせた元気あふれる社会福祉法人です。1975年、在宅のまま孤独に暮らす障がい者が明るく誇りを持って暮らせる場をつくろうと、福祉とリサイクルを結びつけ、作業場を確保したのが始まりです。それ以来、私たちは盛岡市民や関係団体の支援と理解を得て、障がい者の生きがいを求める場として着実に発展し、市民生活の中で大きな役割を果たしています。
「誰もが一人の人間として尊重され、ともに生きる」。これが私たちの理念です。誰もが人として尊重され、働くことで自立的な生活ができるよう、利用者様の心に寄り添います。行政や市民の協力を得ながら、福祉とリサイクルを結ぶ独自の活動を展開。日々捨てられていくものや、まだ使えるものを修理して、再び命を与えて資源として生かす活動を行っています。活動にあたり、福祉や地域の課題、利用者様の課題と向き合い、個人の尊厳を保持しつつ、その意向に沿ったサービスの提供を通じて自立を支援。私たちは多様な福祉サービスを総合的に提供できるよう創意工夫を重ね、一方で協調性や規律性を大切にし、積極性をもって取り組んでいきます。
福祉バンクグッドウィルセンターと、福祉バンク3Rセンターという2つの事業所で、就労継続支援A型とB型の障がい福祉サービスを行っています。具体的には、家庭などで不要になった品物の寄付を募り、再生作業を行い、盛岡を中心とする9カ所(うち常設店7カ所)の店舗で販売。「福祉バンク大市」と称してデパートなどで催事販売することもあり、毎年、多くの方にご来場いただいています。また、近年は近隣の福祉施設と連携してバザー企画を共同開催しているほか、2019年からは利用者様の芸術・創作活動をPRする「アートタイム」がスタート。福祉的な就労支援だけにとらわれず、利用者がいきいきと過ごせるよう、意見を出し合い創意工夫しています。
皆さんが将来、結婚・出産・育児、あるいは介護などをする場合、安心して働けるための制度を整えています。育児休暇・介護休暇・病気休暇などが取得可能で、それぞれ性別を問わず取得実績があります。「家族ファースト」で仕事ができるのはもちろん、退職せずにキャリアを継続できるため、将来的なキャリアップも可能です。実際、当法人にはこれらの制度を活用し、長く勤めている職員が多くいます。安定した収入基盤を得られるだけでなく、仕事を通じて多くのことを学び、家庭での生活に生かしていける職場です。みんながそれぞれの制約のもと、持ち味を十分に発揮できる。私たちはそんな職場を誇りに、これからも制度の充実に努めます。
事業内容 | ■第二種社会福祉事業
ア 障害福祉サービス事業(就労継続支援A型およびB型、共同生活援助) イ 特定相談支援事業 ウ 障害児相談支援事業 |
---|---|
設立 | 1975年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 43名(正職員17名、嘱託職員12名、非常勤職員14名 2022年4月時点) |
売上高 | 2億8800万1229円(2020年度) |
代表者 | 理事長 伊藤 純 |
事業所 | 【法人事務局】
岩手県盛岡市紺屋町2番9号 【事業所】 t就労継続支援事業所 福祉グッドバンクウィルセンター、福祉バンク3Rセンター 共同生活支援事業所 かるがもの家 相談支援事業所 結 【店舗】 紺屋町店(1号店)、みたけ店(2号店)、ぱれっと店(3号店・ショップ店(4号店)と併合)、バンクハート店(5号店)、ゆい・まーる店(6号店)、西根店(7号店)、渋民店(8号店)、土日ジャンボ市大釜店、じゃんまる店 |
沿革 | 1975年 愛の日曜工場として開所。盛岡市民福祉バンク設立
1977年 常設店(1号店)を開設 1979年 いちのへストアから法人設立に必要となる基本財産資金を寄贈。財団法人認可 1984年 厨川店(2号店)、ぱれっと店(3号店)開設 1985年 ショップ店(4号店)開設 1994年 厨川店を閉店、みたけ店を開設 1998年 3Rセンター(集配センター)、ハート店(5号店)開設 2000年 本町店「ゆい・まーる」(6号店)開設 2004年 西根店(7号店)開設 2006年 一般廃棄物処理事業開始(家電4品目) 2008年 渋民店(8号店)開設 2013年 社会福祉法人認可。財団法人解散。グッドウィルセンター、3Rセンター開設 2014年 財団法人が精算結了し、残余財産の全額を社会福祉法人に寄付 2016年 かるがもの家開設(共同生活援助事業) 2017年 渋民店(ローソン渋民店隣)新装オープン ショップ店を閉店、ぱれっと店と併合 2020年 相談支援事業所 結開設(計画相談支援事業) |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。