業種 |
印刷関連
広告/ソフトウェア/インターネット関連 |
---|---|
本社 |
福岡
|
夏季募集はじめました!まずは、説明会の予約をお願いします!
<ゼネラルアサヒは「情報サービス業」、「印刷業」の2つの機能を合わせ持っています>
印刷物に関しては、ALL一貫システムで企画制作から、印刷、加工、印字、封入まで自社設備で対応。
その他にも、ダイレクトマーケティング、WEB、CG 、動画、スチールスタジオの機能を持ち、
時代の変化とともに変わっていくお客様のあらゆるニーズにお応えします!
【フツーの印刷会社にはなりたくなかった】画像情報伝達で時代の変化に対応し、社会の不便を解消したい。情報を“より分かりやすく、より正しく、より早く”伝える。創業以来この原点を追求し、印刷事業を核としながら展開してきました。当社の強みは、印刷・加工・ダイレクトメール製造~発送はもちろん、企画・デザイン・撮影・WEB・CG・映像制作も自社で一貫して提供出来ること。クライアントと生活者をつなぐ最適なコミュニケーションを、あらゆる角度から提案・提供できること。“伝える”技術で、お客様にとって最強のパートナー企業を目指しています。
当社のこれまでの発展を支えてきたのはまぎれもなく個性豊かな社員たち。私たちの事業は、時代の先を読み、新しいモノを生み出し続けることを求められます。そのためGAでは、社員一人一人の個性を大事にし、意欲のある社員には若手でも大きな仕事を任せていきます。営業職、デザイナー、クリエイターなど様々な職種がありますが、いずれの社員にも共通しているのは、『お客様の課題を本当に解決できているか?期待を超える物を制作・提案できているか』という強い意識。社内では毎日真剣な議論が繰り広げられます。沢山のキラリと光る個性がありながらそれぞれの『お客様の課題を解決する』という共通した意識がGAを進化させ続けていきます。
お客様と消費者とをつなぐ手段は多様化しています。当社は印刷という枠にとらわれずに『今私たちに求められている役割は何か、どう付加価値を生み出していくか』を軸に、WEBサイト・動画・CG制作にも力を入れています。お客様と消費者をつなぐホームページの制作や、ネットの世界で効果を出すためのSEO対策や、販促用の店頭で流す動画、CMや映画のCGなど、数多くの実績が生まれてきています。またCGや映像・録音の機動力を活かして、お客様から生活者へ「より分かりやすく、より正しく、より早く」情報を伝えます。今後も積極的に新しい手法にチャレンジし、お客さまのあらゆる”伝えたい”にお応えします。
事業内容 | 印刷技術をコアとしてコミュニケーション分野の印刷から、CG、動画、WEB等クロスメディア・コンテンツ制作。さらに販売促進トータルプラン、ダイレクトマーケティングのトータルプランニングなど、お客様のコミュニケーションニーズにALL一貫システムでお応えします。
◆印刷加工◆ プリプレス、印刷、折、製本、印字、封入などの全工程を一貫生産し、あらゆる印刷のオーダーに対応。大量印刷はもちろん、ダイレクトメールやパンフレット、パッケージ加工にも対応しています。 ◆ダイレクトマーケティング◆ お客様の販売支援を強化するダイレクトマーケティングにも力を入れています。化粧品などのサンプルを封入するラッピングやDMの企画・開発、その他にも、お客様に代わって、顧客情報を管理し発送作業も代行しています。 ◆CG制作◆ お客様のあらゆるニーズにお応えするため、コンピュータグラフィックスの制作にも取り組んでいます。CM・TV番組・WEB動画・ゲーム・映画・イベント映像・展示映像における様々な表現を実現するハードウェア、ソフトウェアを備え、各種映像コンテンツにおいてハイクオリティなコンテンツを提案・提供しています。 ◆動画制作◆ ゼネラルアサヒは、社内にWEB・CG映像制作のチームを持ち、「静止画」だけではなく、「動画」の制作にも取り組んでいます。社内にはPro Tools、HDX Systemなど最新の機器を備えた録音スタジオも完備。動画制作では、コンピュータグラフィックスを駆使した映像表現、ハイビジョン、高度な合成などを使った実写映像の表現の中からお客様のニーズ、コストに合った内容をご提案しています。 ◆WEB制作◆ 印刷物を軸にした販促手法、制作ノウハウを基に、インターネットを活用した「お客様と消費者とのコミュニケーションツール」を提供。企画立案から、WEB標準に基づいたHTMLコーティング、フラッシュアニメーション、WEB動画、ブログ、コンテンツ更新システムなど、様々なWEBサイトツールを提供しています。 |
---|---|
設立 | 昭和30年2月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 632名 【男451名、女181名】
(2022年3月末) |
売上高 | <ゼネラルアサヒ単体>
172億2300万円(2022年3月期実績) <グループ連結> 229億900万円(2022年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役会長 松岡 弘明
代表取締役社長 藤 光広 当社では、トップとの距離が近く、意見や要望を伝えやすい風土があります。 |
本社 | 福岡県糟屋郡粕屋町柚須94番地
※JR福北ゆたか線「柚須駅」から徒歩5分 |
事業所 | <事業所>
東京事業本部 (東京都千代田区内幸町1-5-2 内幸町平和ビル2F) 関西事業本部 (大阪市中央区南本町2-6-12サンマリオンNBFタワー8F) 名古屋営業所 (名古屋市中村区名駅3-21-4名銀駅前ビル6F) 北九州事業部 (北九州市小倉区紺屋町13-1毎日西部会館5F) 本社工場(福岡) GAステーション(福岡) GAソフトステーション(福岡・東京) GAデジタルグラフィックス研究所(福岡) |
関連会社 | <株式会社ジーエーサービス>
・情報誌企画、制作 ・WEB事業 ・販促ノベルティ企画 ・一般商業印刷 <株式会社ズームデザイン> ・各種デザインのプランニング、プロデュース、制作、実施 ・グラフィックデザイン(広告・販促・パッケージ・CI) ・ウェブデザイン ・アプリケーション開発 <株式会社ジーエークロッシング> ・販売促進及び広告の企画、クリエイティブ ・インターネットコンテンツ制作 ・広告・販促用の写真撮影、動画制作 ・スタジオレンタル <株式会社ジーエークレアス> ・ビジネスコンビニ・キンコーズ事業 ・コピーサービス ・コンピューターサービス ・各種製本 ・ラミネート加工 ・出力サービス <株式会社ジーエーシンクフォース> ・販促物の企画制作・印刷手配 ・ウェブコンテンツの企画制作 ・各種媒体の代理業務 <株式会社アンドフィルムスタジオ> ・九州、沖縄、中国・四国方面でのCM・映画・TV照明及び特機の手配、オペレート ・撮影機材のレンタル・ロケーションサービス ・緑ナンバー車輌(一般貸切旅客自動車運送事業) |
主要取引先 | TOTO株式会社
株式会社ナフコ 株式会社岩田屋三越 株式会社ひよ子 九州旅客鉄道株式会社(JR九州) ほか |
社会活動 | ■かたりべ文庫(発行期間/年1回)
「かたりべ文庫」は、印刷技術を通して地域社会にささやかでも貢献したいとの願いをこめ、ゼネラルアサヒのボランティア出版事業として平成1年(1989)に発足しました。 以来、今日まで20年以上にわたって継続発行しています。「人」を通して、九州の歴史、伝統文化、芸術、海外交流などさまざまな分野を「かたり部」として本に記録し、次代へ残していくことを目的としています。平成21年からは「職人の手仕事」というテーマで、現代の私たちが忘れてはいけない職人の手仕事のすばらしさにに学び、記録し、伝えていきます。 ■点字カレンダー(発行期間/年1回) 私たちの事業は、印刷をはじめ多くは「視覚」に支えられています。その意味では目の不自由な方々とは距離があり、本業を通して何とか視覚障害者の方々のお役に立てないかと模索した結果が「点字カレンダー」でした。 これまでも点字のカレンダーはありましたが、数字と文字の羅列だけで、1ヶ月の構造を理解するだけでもひと苦労されていました。そこで、一般のカレンダー同様、曜日の構造が触って分かり、あわせて様々な事物の輪郭を触知できるカレンダーを印刷技術で開発し、健常者も一緒に楽しみながら使えるカレンダーを作成しました。 1991年、「1992年度版花のカレンダー」を製作。点字図書館や盲学校をはじめ個人の方にも無償配布をスタートしました。以来、様々なテーマで目の不自由な方々とコミュニケーションを続けています。 |
沿革 | 昭和30年(1955年)2月/
松岡弘則が福岡市石城町において、旭印刷株式会社を設立 活版印刷オフセット印刷での製造および販売を開始 昭和36年(1961年)11月/ 写真製版技術導入の為、大阪市東成区に 関連会社・旭プロセス株式会社を設立(後の株式会社ダイプロ) 昭和38年(1963年)2月/ 写真製版全設備を新設 昭和39年(1964年)10月/ 福岡県糟屋郡粕屋町柚須94番地に株式会社旭パッケージを設立 化粧箱の製造販売を開始 昭和43年(1968年)8月/ 企画・クリエイティブ開発の為、福岡市天神に関連会社、 ティアンティ(現 株式会社ジーエータップ)を設立 昭和45年(1970年)3月/ 旭印刷株式会社と株式会社旭パッケージを結合し、 株式会社旭パッケージ立地に工場を新設、株式会社旭印刷を創立 昭和50年(1975年)/ 20周年・企業理念「活生の誓い」、企業使命感を制定 昭和53年(1978年)12月/ オフセット輪転機工場竣工 オフセット輪転機1号機(B4両面4色機)新設 昭和57年(1982年)10月/ 東京営業所(現 東京事業部)・大分営業所を開設 昭和62年(1987年)/ 流通に特化した制作プロダクション、有限会社クリエイターズバンク・ナウに出資 昭和63年(1988年)10月/ 北九州営業所を開設 ノベルティ企画販売の為、株式会社ジーエーサービス設立 昭和63年(1988年)12月/ 松岡弘明社長就任 平成2年(1990年)4月/ 株式会社旭印刷より株式会社ゼネラルアサヒへ商号変更 平成4年(1992年)4月/ 中綴製本機導入 製本加工の自社生産に着手 平成6年(1994年)8月/ 株式会社ダイプロ内に大阪営業所を開設 平成7年(1995年)7月/ 神戸営業所を開設(現 株式会社ジーエークロッシング) 平成8年(1996年)7月/ 神戸スタジオを開設 平成8年(1996年)10月/ 宗像市にGAデジタルグラフィックス研究所竣工 CG事業を開始 平成9年(1997年)6月/ ビジネスコンビニ事業の第1号店としてキンコーズ筑紫口店を開設 平成11年(1999年)年5月/ 株式会社ダイプロを吸収合併 平成12年(2000年)4月/ インターネット開発部門を本格設置 平成12年(2000年)8月/ 大阪の有力プロダクション・株式会社ズームデザインに資本参加 平成12年(2000年)9月/ GAステーション竣工 封入封緘、セットアップ、メーリング事業に着手 平成13年(2001年)10月/ 名古屋営業所開設 平成14年(2002年)8月/ 東京・虎ノ門オフィスを開設 平成18年(2006年)3月/ 阪神事業本部を会社分割し、株式会社ジーエークロッシングを設立 平成19年(2007年)2月/ 株式会社ジーエークロッシングがレンタルスタジオPIX神戸スタジオ開業 平成19年(2007年)3月/ キンコーズ事業を会社分割し、(株)ジーエークレアスを設立 平成19年(2007年)11月/ 本社に動画スタジオを開設 平成20年(2008年)2月/ 大分営業所を閉鎖 平成20年(2008年)9月/ 関西事業本部を大阪市中央区南本町へ移転 平成21年(2009年)6月/ 東京事業部を世田谷区三軒茶屋へ移転 平成23年(2011年)6月/ GAステーション3F完成 メーリング機能を拡充 平成23年(2011年)7月/ 有限会社クリエイターズバンク・ナウを吸収合併 平成23年(2011年)12月/ 本社ソフトステーション完成 芝大門営業所を開設 平成24年(2012年)1月/ 宗像よりCG事業を本社ソフトステーションに移転 平成24年(2012年)5月/ 宗像GAデジタルグラフィックスに大型スタジオ「FLAT」完成 平成24年(2012年)12月/ 東京事業部を千代田区内幸町へ移転 平成25年(2013年)9月/ 名古屋営業所を移転 平成25年(2013年)10月/ GAオリジナル サンプル貼りロボット「HARUO(ハルオ)」導入 平成26年(2014年)12月/ サンプルDM強化のためGAステーション増床 平成27年(2015年)4月/ 芝大門営業所を株式会社ジーエーシンクフォースとして法人化 平成28年(2016年)5月/ GAソフトステーション(博多オフィス)をJRJP博多ビル6Fに開設 令和2年(2020年)3月/ GAソフトステーション(銀座オフィス)をDaiwa銀座ビル3Fに開設 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。