これが私の仕事 |
【生産管理システムの構築】 広島の自動車業界を支えています! 私が所属する産業ソリューション本部では、製造業様向けに様々な業務課題に対するソリューションを提供しています。その中でも私が担当する業務は、広島の自動車部品メーカー様向けに生産管理システムを構築し導入する業務です。
提案からシステム構築、導入後の保守・運用など一人前のSEになるためのキャリアを全て経験出来ます。
また現在は、提案活動を中心に業務に取り組んでおり、お客様の業務課題をヒアリングし、システム提案にまとめる仕事を行っています。もちろん営業担当と一緒に同行をするので、システムの話に集中できます。工場現場の方と話すこともあれば、社長や専務といった役職の方と話すこともあり、様々な立場の人の価値観に触れ、企業をITを通じて俯瞰してみることができるところが面白いと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様からSEとして信頼されるとき! 昨今、製造業に限らずITの技術を活用し、業務を効率化させることは当たり前になりつつあります。私たちが導入する生産管理システムが正常に稼働しなければ、お客様は製品を製造することが出来ません。ひとたびプロジェクトが開始されると私たちはお客様になったつもりでプロジェクトの成功に向けお客様と一体となって業務に取り組みます。
そういった姿勢がお客様に認められ、継続的に仕事を続けられることがやりがいだと思います。
また、日立製作所に出向した時の事。300名体制でシステムの保守・運用のプロジェクトに入らせて頂きました。メンバーの管理・推進する役割で入らせて頂きましたが、お客様の業務システムの全ての工程(生産・販売・発注など)に携わって仕事ができた経験は、今の仕事に非常に活きています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
周囲の環境(仲間・組織風土)が魅力的です! 私は就職活動をしていた当時、在学中に情報系の勉強をしていた為、SEになれるのであれば、どんなメーカー、会社であってもこだわりはありませんでした。大切なことはその仕事の内容が、自分が興味を持てる事柄かどうかなのであり、私の場合、それがITだったということです。
できれば高収入、休みは多い方がいいという感覚で手あたり次第システムインテグレータ(SIベンダー)をターゲットに活動し、最終的に面接は50社以上訪問したと思います。
その中で当社を選んだ理由は、選考の過程で出会った人事の方や先輩社員の雰囲気が非常に良く、一緒に働いてみたいなと思えるくらい好印象だったことです。実際に入社してからもその印象は変わらず、とてもフランクな上下関係の会社ですよ。 |
|
これまでのキャリア |
システム設計/開発(入社→4年目)→システム運用/保守(5年目:日立製作所出向)→システム提案(6年目→現在) |