業種 |
スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設
レジャー・アミューズメント・パチンコ/外食・レストラン・フードサービス/教育関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
大阪
|
「HOSに来れば家族全員が運動や文化に親しめる」と皆様に感じていただきたい。
そんな想いで様々な運動・文化施設を運営しています。
親子で同じスポーツに親しんだり、子どもの頃に通っていたスクールに我が子を通わせたり、そんな使い方ができるのもHOSの魅力の一つ。
初めてスポーツに親しむ子どもから本格的なアスリートの指導まで、もしくは趣味の一環としてなど、目的に合わせて様々なスクールやクラスを運営しています。
HOS株式会社、通称『ホス』はフィットネスにテニス、スイミングやフットサル、体操、バスケットボール、ゴルフなど数多くのスポーツ施設を運営する企業です。スポーツ施設の運営というと「運動神経が抜群な人でないとだめなのかも」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。スポーツの腕前がプロ級でなくても、お客様に楽しさを伝えることができれば、インストラクターとして一人前。学生時代にスポーツをあまりやったことのない社員もいます。インストラクターだけでなく、フロントやイベント企画、経営に携わる支配人など、個のスキルを活かせる多彩なフィールドがあります。
山澤社長も、大のスポーツ好き。テニスにゴルフにと頻繁に現場に足を運んで社員に声をかけています。月に1回以上ある事業所の会議にも必ず出席し、社員の声を直接聞いています。「昨日と同じことはしない」「やらないよりやって失敗する。次につなげる」というのが社長の考えですから、新入社員でもどんどん社長に提案していけます。「今度はこんなイベントをやりたいんですが」「こんな方法で会員を増やしたいです」といった企画は日常的に持ち上がっています。社長に直接提案できるので、決裁のスピードがとにかく早い! 社員発信で重要なプロジェクトがいくつも生まれており、常に新しいことにチャレンジし続けています。
様々な年齢の、様々な目的を持ったお客様に、Hospitality(ホスピタリティ・おもてなしの気持ち)を持って接することを第一としています。私達の施設は、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の方が利用されています。多くの方に集まって頂けるのは、スタッフの想い「おもてなし」の心によるものです。同時に、事業の中枢を担うマネジメントスキルも、当社で働く上で欠かせない能力です。インストラクターやフロント業務を通して現場の最前線で活躍しながら、次はそこで学んだことをマネジメントする立場で、会社を動かしていってほしいと考えています。この2つの力を将来伸ばしていける可能性を持った方を、私たちは求めています。
事業内容 | ※「東大阪スタジアム」から「HOS株式会社」に社名変更致しました。(2020年8月1日~)
心身ともに健康な生活を送るためのトータルサポート企業として運動文化施設を運営し、個々のニーズに合わせて最適な環境・サービスを提供することを目標としています。 近年では指定管理施設の運営にも力を入れており、より市民の皆様の「健康」と「快適」のサポートをしていく所存です。 【直営施設】 小阪フィットネスクラブ ・ 小阪テニスクラブ ・ 小阪ゴルフクラブ ・ フットサル小阪・ 小阪スイミングクラブ ・ 小阪カルチャースクール ・ 小阪体操教室 ・ ボウリングスペースhit ・ 花園スタジアム ・ 南千里スポーツクラブ ・ HOS OGURA ・ ゴルフスペース向島 ・ ライフスペースHOS三日市 ・ HOS NABARI ・ 登美ヶ丘体操教室 ・ 天理体操教室・大和高田体操教室 【指定管理受託事業 / 自主事業】 東大阪アリーナ・ウェルネス フォレスト三日市 / 三日市市民ホール・東大阪市立東体育館・東大阪市民ふれあいホール・東大阪市花園ラグビー場・東大阪市民美術センター・東大阪市立児童文化スポーツセンター 【業務委託施設】 立命館大学体育施設(京都衣笠キャンパス/びわこくさつキャンパス/大阪いばらきキャンパス)・向島テニスコート |
---|---|
設立 | 1976年8月26日 |
資本金 | 4,500万円(HOSグループ)
|
従業員数 | 128名(社員・契約社員)/2021年4月現在 |
売上高 | 32億1千400万円(2021年3月実績:グループ合算) |
代表者 | 代表取締役社長 山澤正之 |
事業所 | 大阪府・京都府・奈良県・滋賀県・三重県・群馬県 |
HOS独自の経営基盤 | HOSグループである「天正株式会社」の不動産管理による、新規出店方法のノウハウがあります。
自社所有の土地に施設を経営していることより、施設の賃借料が不要です。 |
HOSグループ会員数・拠点数の拡大 | 健康志向の高まりや、子供たちの社会環境の変化などの背景もあり、
HOSが提供するサービスの需要が年々拡大しています。 長寿大国日本では、これからは健康寿命が大切だとされており、生活習慣の改善・食生活の見直しなど定期的な運動・スポーツへの興味関心が高まっています。さらに、核家族化や安全な遊技場の不足・子供の運動能力の低下など、子供たちの生活環境の変化もあり、今後ますます弊社のサービスの需要は増えると予想されます。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。