業種 |
建設コンサルタント
|
---|---|
本社 |
鹿児島
|
昭和43年(1968)年創立。平成30年6月で創立50周年を迎えます。創業以来、地元鹿児島に密着した総合建設コンサルタントとして成長して参りました。道路や橋梁、河川・砂防、港湾・空港、下水道の測量設計、地質調査など手掛けており、当社の請け負う事業のほとんどが公共事業です。技術を通じて、私たちの子や孫たちが安全・安心に暮らすことができるよう社会資本・環境づくりに貢献していきたいと考えています。
「時代を捉え、常に技術の向上に励み、顧客の満足度100%を目指す」を品質方針としている当社で最も力を入れているのが、社員の技術力向上と人材の育成。社内外の研修をはじめ、OJTによる育成など、一人前の社会人、そして技術者になれるよう万全の体制でサポートしています。技術者の資格取得費用などの支援はもちろん、社員一人ひとりに合うよう教育体制も改善を重ねてきました。またコミュニケーションを円滑に保つため、ソフトボール大会や慰安旅行などの社内イベントも多く、5年毎の節目の年には社員の家族をパーティーに招待しお祝いも実施。全員で育て、成長していく。そんなアットホームな職場環境と風通しの良さが自慢の会社です。
私たちの仕事は、社会インフラを整備するための測量や設計を担当する技術職です。最初から技術は身に付いているものではありませんので、社内外の研修を経て、現場で経験を積み、失敗と成功を繰り返して成長していきます。最初の段階でやる気がない者とある者とで差が出て、自ら考える人と考えない人で、また差が出始め、行動できる人とできない人とで益々差が出ます。これは、技術職の世界でなくても、どの職種でも言えることだと思います。一人前になるには年数がかかります。そのスピードは個々に差が出ますが、まずはやる気がある人、熱意のある人には是非、弊社に入社し、共に社会貢献を体感していただきたいと思います。
例えば、高速道路のインターチェンジにあるパーキングを高速道路を利用していない方でも使えるようにした案件。国土交通省や高速道路の企業と何度も協議の末設計をし、完成後は地元の方が開く「お礼の会」にも招待いただきました。公共事業を中心に橋梁、河川・砂防、港湾・空港、公園、上下水道等の設計・測量・地質調査から補償まで幅広く手掛け、利用する方々から直接感謝される、誇りを持てる。それが当社の仕事です。そして技術職員が安心して仕事ができるよう支えるのが事務の役割。経理担当ですが、事業理解のため、技術職員と共に現場も経験します。将来的は改善点を経営陣に進言し、会社を良くする重要な役割も担っていただく予定です。
事業内容 | 測量業・建設コンサルタント業・補償コンサルタント業・地質調査業 |
---|---|
設立 | 昭和43年6月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 60名 (技術37名、事務・営業18名、パート5名) |
売上高 | 5億2,271万円(平成26年) |
代表者 | 篠原 誠 |
事業所 | 本社:鹿児島市
支店:熊毛(中種子)・霧島・姶良・薩摩川内・奄美 営業所:瀬戸内・日置・南さつま |
主要取引先 | 国土交通省九州地方整備局,農林水産省九州農政局,鹿児島県,県内各市町村,
JAXA,NEXCO西日本 等 |
有資格者 | 技術士(建設部門) 11名
技術士(応用理学部門) 1名 技術士補 16名 RCCM 31名 測量士 24名 一級土木施工管理技士 17名 コンクリート診断士 4名 農業土木技術管理士 10名 地質調査技師 3名 農業水利施設機能総合診断士 2名 畑地かんがい技士 4名 ほか |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。