【選考直結型 説明会開催中】
皆様のご予約お待ちしております!
当社の創業は江戸時代までさかのぼります。駿府城の御用商人として、そして庶民の酒屋としての歴史を積み重ね、さまざまな生活必需品を取り扱いながら現在にいたります。
昭和30年の改組後学校給食分野に事業を進出、その後も着々と事業を拡大してまいりました。
現在では総合食品卸会社として広く認知され、県内全域のお客さまとともに歩み続けています。
当社は現在、長い歴史のなかで培ってきた信頼をベースに多くのお客さまと取り引きをしています。たとえば静岡県内の学校、企業、病院や介護事業所のほか、仕出し弁当やスーパーのお総菜、宅配事業や外食産業までお得意さまは多種多様。取り扱っている商品も調味料からチルド・冷凍食品など実に1万種類以上の商品にわたり、新しい食材や食品の提案などもおこなっています。時代の流れが激しいなかで、長年事業を展開できているのは県内全域にあるお客さまあってこそ。当社は今後も伝統に培われた信頼と実績、何よりも心を大切に、お客さまはもちろん生産者や製造者の皆さまとともに、地域社会の発展に貢献してまいります。
当社は全日本外食流通サービス協会(JFDA)に所属しています。この協会は全国の外食産業食品流通サービス業者の集合でつくられた団体で、さまざまな「食の場」に「おいしさ」を提供しています。たくさんのお客さまやシェフから高い評価を受けているこのジェフダ(JFDA)ブランドの食品はシェフやメーカーとともにつくり上げ、長年にわたり「おいしさ」を追求した結果、開発されたオリジナルブランドです。幅広い事業を展開するなかでジェフダブランドの商品を用い、学校給食や外食産業などの市場にあわせたメニューを考案し、食の安心とおいしさをお客さまに提供し続けています。
社訓は「清く明るく和やかに」。おいしい食を提供することで地域社会の発展に貢献するとともに、お客さまをはじめとした取引先の皆さまも、明るく物質面でも心の面でも豊かになれるよう社員一丸となり取り組んでいます。また企業としても社員とその家族の幸せを願い、安心して暮らせるような元気な風土をつくっていきたいと考えています。社員全員がコンプライアンスの遵守に取り組むことで、企業としても向上。幅広い事業展開のなかで新しい食文化を創造しながら当社と当社の周りのすべての人びととより強固な信頼関係を構築し、ますます事業を幅広く展開してまいります。2020年からideco+補助制度を導入しより働きやすい環境を整備しています。
事業内容 | 総合食品卸業 |
---|---|
設立 | 1955年 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 99名 |
売上高 | 47億円(2020年9月期) |
代表者 | 代表取締役社長 濱村晃 |
事業所 | 本社/静岡県静岡市葵区流通センター5番8号
沼津営業所/静岡県沼津市小諏訪42番1号 浜松営業所/静岡県浜松市東区下石田町1042番1号 島田営業所/静岡県島田市湯日12番1号 |
沿革 | 宝暦年間より商いを始める
1955年 法人組織に改組、「株式会社 濱村屋」となる 1956年 学校給食への納入開始 1975年 静岡市流通センター(卸団地)発足に伴い両替町より移転 1976年 沼津営業所開設(1993年に現在地に移転) 1982年 浜松営業所開設(2004年に現在地に移転) 1989年 吉田営業所開設 2005年7月 ISO14001取得(2011年7月登録解除) 2011年9月 「経営革新計画」県より認定 2011年11月 エコアクション21取得 2014年10月 創立60周年を迎える 2017年 8月 吉田営業所から島田営業所へ移転 |
ホームページ | http://hamamuraya.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。