【自動車部品専門メーカー】
私たちは自動車部品の独立系企業であるマレリグループ(旧カルソニックカンセイ)の完全子会社として自動車のインテリア製品と呼ばれる運転席周りの樹脂製品やエンジンの冷却製品でるアルミラジエーターまた排気製品の専門メーカーとして、大分県/福岡県に3つの工場を構え日産自動車グループや三菱自動車工業、マツダ等自動車メーカーを取引先とし、当社の製品が多くの車に使われています。
私たちはマレリというグローバルに活躍する企業の子会社でありながら、大分県宇佐市に本社を構え地域に根付いた事業を40年以上続けています。自分たちの製造した製品が各自動車メーカーの自動車に使用され、日本を初め世界中を走っているという自負があります。また、大手企業との安定した取り引きがあるからこそ、企業としてのゆとりを持つことができ、社員に対して会社全体で人材育成に取り組んだり、子育て支援などに力を入れることが可能となっております。2019年には子育てサポート企業として仕事と子育ての両立できる会社として「くるみん認定」を受けました。また従業員の健康活動にも力を入れ『健康経営優良法人』に認定をされています。
私たちマレリ九州は、マレリグループの100%子会社として独立系企業としてグローバルに自動車部品の製造を行っている九州の製造拠点です。現在、マレリグループは世界に170拠点、6万人の従業員が働いており、自動車部品専門メーカーとして世界のカーメーカーへ我々の製品を供給しています。日本国内のグループ生産拠点の中では、西日本にある唯一の生産拠点となります。常にモノづくりにおける革新を”スピード感と情熱”をもって取り組み、グローバルに「モノづくり」をリードできる拠点として、九州より世界へ通じるモノづくり力を発信しチャレンジしています。
当社は自動車部品メーカーとして事業を行っています。手掛けるのはインストルメントパネルという、運転席部のハンドルやナビシステム、メーターなどを取り付けるための樹脂パネルやエンジン関連の機能部品であるラジエーターといったさまざまな部品のモノづくり会社です。宇佐工場・苅田工場では運転席周りの樹脂パネルをメインに、中津工場はラジエーターや排気マフラーといったように、3つの生産工場に分かれ、それぞれが特徴のある設備や生産工法を使って生産を行っています。また、九州・西日本地域にある日産自動車/日産車体九州や三菱自動車工業、マツダなど、大手自動車メーカーを納入先に持っており、安定した経営基盤を誇っています。
事業内容 | ◆自動車部品の製造 |
---|---|
設立 | 2002年7月1日 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 927名 ※2021年2月時点 |
売上高 | 747億円 ※2020年実績(決算期変更)_2021年11月時点 |
代表者 | 代表取締役社長 井澤 淳一 |
事業所 | ◆本社/宇佐工場 大分県宇佐市大字和気111番地
◆その他工場 ・中津工場 ・苅田工場 |
沿革 | 1977年2月 日本ラジエーター株式会社九州工場操業開始(現中津工場)
1977年3月 関東精器株式会社九州工場操業開始(現本社/宇佐工場) 1991年9月 カルソニック大分株式会社設立(大分県宇佐市下拝田)(現下拝田工場) 2000年4月 カルソニック(株)と(株)カンセイが合併 カルソニックカンセイ(株)九州中津工場/九州宇佐工場へ 2002年4月 カルソニックカンセイ(株)九州工場へ 2002年7月 カルソニックカンセイ(株)から分社 カルソニック大分(株)と統合、(株)シーケーケー(※現CKK)発足 2002年9月 コックピットモジュール、フロントエンドモジュール生産開始 2007年4月 日産自動車(株)九州工場殿内にて、排気製品インサイト生産開始 2007年10月 日産自動車(株)九州工場殿内にて、内装製品インサイト生産開始 2018年4月 「カルソニックカンセイ九州株式会社」へ社名変更 2019年11月 「マレリ九州株式会社」へ社名変更 |
ホームページ | https://www.marelli-corporation.com/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。