当社はスキンケア製品を開発から製造、販売までを行っているメーカーです。当社の経営理念の中には「うるおい」という言葉を掲げています。この言葉には肌の悩みを抱えた人々が当社の製品を通して悩みを解消することで、人々の心と暮らしへも「うるおい」を与えていきたいという想いを込めています。社員全員がこの想いを共有し、「肌悩みで困っている人々のために自分は何ができるか」を常に考えながら仕事に取り組んでいます。
当社の主力商品である「ユースキン」の誕生は1957年のことでした。当時も今も女性にとってお肌の悩みは深刻なもの。「肌あれに効いてべたつかないクリームがあったら」という悩みに応えるため、研究を重ね、開発したのが「ユースキン」です。保湿力に優れ、しかもべたつかない。さらに肌あれに効くとあって、効果を実感した方たちの口コミでロングセラーになりました。「常にお客様の声に耳を傾ける」姿勢は、創業して60年以上経った現在も変わりません。製品に反映するため、お客様の声をデータベース化し、長年の信頼に応えながら、時代の要望に対応し続けること。この変わらぬ姿勢が、お客様からのご支持につながっているのです。
私たちユースキン製薬は、「高品質な製品と情報を通して、人と社会に『うるおい』を提供します。」という理念の下、次の経営方針で活動しています。1.外用剤、スキンケアの分野で、ロングセラー商品を育てることで安定した成長を目指す。2.経営革新と自己革新をしつつ、創造と挑戦の精神で目標に取組み、幸福と豊かさを掴む。私たちユースキン製薬は、これからも『うるおい』をテーマに歩み続けます。 --- 代表取締役社長 野渡 和義 ---
当社の特徴は、社員同士はもちろん、社長をはじめとする役員との距離も近く、堅苦しくない雰囲気にあります。分からないことがあったら、先輩や上司に気軽に聞くことができるし、自由に自分の意見として発言できる会社です。社員一人ひとりの声にキチンと耳を傾けてくれる、そんな風通しのよさ、柔軟さを備えています。また、新人でも、どんどん仕事を任せてくれる社風も自慢の一つ。やる気と頑張り次第では、若手でも組織の要となり、活躍できるチャンスがあるため、職場は活気に溢れています。各々が自分のペースでメリハリをもって仕事に取り組み、プライベートの充実もはかっています。
事業内容 | 医薬品、医薬部外品、化粧品の製造販売及び輸出入販売 |
---|---|
設立 | 1955年3月11日 |
資本金 | 8,300万円 |
従業員数 | 157名(男85名 女72名)、うちパート社員39名
※2022年2月1日現在 |
売上高 | 2021年7月期 42.3億円
2020年7月期 36.7億円 2019年7月期 37.4億円 2018年7月期 34.9億円 |
代表者 | 代表取締役社長 野渡 和義
|
事業所 | ■本社・営業部・研究室 / 神奈川県川崎市
■大阪営業所 / 大阪府吹田市 ■福岡営業所 / 福岡県福岡市 ■富山工場・物流センター / 富山県富山市 |
沿革 | 1955年03月 瑞穂化学工業株式会社設立
1957年03月 「ユースキン」クリームの製造・発売 1968年04月 ユースキン製薬株式会社に社名変更 1971年11月 本社ビル竣工 1973年04月 横浜市鶴見区に横浜工場竣工 1975年09月 大阪営業所開設 1987年07月 福岡出張所開設 1993年07月 名古屋営業所開設 1996年12月 横浜市鶴見区に横浜第二工場竣工 2002年02月 物流センターを秦野市に開設 2005年06月 中国上海市に駐在員事務所開設 2005年08月 物流センターを川崎市に移転・統合 2007年04月 横浜工場移転・統合 2012年02月 本社新社屋竣工 2014年11月 富山市八尾町に富山工場竣工 2018年01月 富山市八尾町に物流センター竣工(富山工場併設) |
役員 | 常務取締役 齊藤 和之
取締役 野渡 雅子 監査役 柿澤 昌治 |
取引銀行 | みずほ銀行
三井住友銀行 日本政策金融公庫 川崎信用金庫 |
【新型コロナウイスル感染症への対応】 | 対面での会社説明会を中止し、WEB説明会または会社紹介動画を3月1日から配信します。
動画視聴を希望の方は「会社説明会予約」を行って下さい。 ご予約いただいた方へ視聴用URLとOpenESをお送りします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。