業種 |
機械
金属製品/重電・産業用電気機器/建材・エクステリア/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
大阪
|
私達は「継手(つぎて)」をつくるメーカーです。
継手という言葉を聞く機会は少ないと思いますが、実は私達が生活する身近な建物に使われています。
継手は水・湯・ガス・蒸気・空気・冷媒ガスなどの生活に欠かせないインフラに使用する配管をつないだり、分岐させたりするための部品です。普段目にすることはなくても必要不可欠な、まさに「縁の下の力持ち」なんです。
東尾メックでのモノづくりの面白さを、2つ紹介させてください。一つ目は製品開発における面白さ。当社の各種配管用の継手(つぎて)という製品は「漏れない」「抜けない」は当たり前、「施工が簡単」で差別化をはかります。アイデア次第で、画期的な製品も開発でき、自分が開発した製品が社会に広く認知浸透されれば、とてもやり甲斐を感じます。二つ目は、設備開発の面白さ。製品の製造に不可欠な設備は、すべて自社製作です。そのため自社の製造工程にあった設備にすることが容易にできます。自社製作を続けることで設備開発に関するノウハウも蓄積され、それがまた優れたモノづくりを生み出す、私たちの成長の原動力となっています。
私たちがつくっている「継手」。この継手の開発にあたって、東尾メックではあるひとつのコンセプトを大切にしています。それが「易施工(易しく施工できる)」です。現在、建設現場では人手不足が社会的にも大きな問題となっています。この問題を解決するために、「易施工」をテーマとして継手を開発しています。また従来は、そもそもつなぐという考えがなかった管に対しても、簡単につなげる継手を開発。新しい市場も作り出しています。継手に求められるのは、「漏れないこと」と「抜けないこと」。この2つの機能を守りながらも、さらに「つなぎやすさ」において、東尾メックは他社にはない強みを持っています。
社長の東尾清吾です。東尾メックは私の祖父が1950年に創業しました。これまで70年近くにわたって、東尾メックは成長してきたわけですが、その過程ではいくつかのターニングポイントがありました。戦後の高度成長期における水道水の赤錆問題や、1995年に起きた阪神淡路大震災などを経て、管(パイプ)の材質が変化してきたのです。その変化に合わせて、私たちが開発する継手も変わってきました。今、増えているのは、樹脂管用やステンレス管用の継手。しかし、どんなに管の材質が変わっても、継手という製品はいつの時代にも必要とされてきました。目立たないが、絶対に必要なもの。それが当社がこだわり続ける「継手」という製品なのです。
事業内容 | 創業70年の歴史ある継手メーカーで働きませんか?
当社は1950年の創業以来、各時代の市場ニーズに応じた製品開発を行うことでこれまで発展して参りました。 継手を普段目にすることもないし聞いたこともないという方も多いと思いますが、給水、給湯、空調、消化、ガス等の生活に欠かせないインフラに使用されています。 私たちの製品は国内外で堂々たる姿を見せる大型建造物を含め、あらゆる場所で使用され、活躍しています。 当社はそんな継手をつくるメーカーで、独自の発想と技術で世界初となる数多くの抜け止め機構を考案・開発し、より安心に!より便利に!より安価に!配管継手に求められるニーズに即した多くの新商品を国内外に送り出しています。 そして、この優れた製品開発力とその生産技術力から生まれた特許製品を武器にして、 国内はもとよりアメリカ・EU・中近東・東南アジア圏・オセアニア等の国外へも活動の場を拡大し続けています。 認められた技術は大手企業のOEM販売へも結びついており、今後も飛躍的な発展が見込まれています。長年の安定経営で財務体質も良く、中小企業だからこそ裁量を持って働くことのできる環境が整っています。是非、当社で活躍して頂ける方にお目にかかれることを楽しみにしております! |
---|---|
設立 | 1950(昭和25)年3月25日 |
資本金 | 4億4,120万円(資本準備金 3億4,120万円) |
従業員数 | 96名(男性84名・女性12名) (2021年3月現在。役員およびパート除き) |
売上高 | 53億8,700万円(2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 東尾清吾 |
株主 | 大阪中小企業投資育成(株)、積水化学工業(株)、(株)りそな銀行、(株)三菱UFJ銀行、ユアサ商事(株) |
事業所 | 大阪府河内長野市菊水町8番22号 |
企業理念 | 当社の最大の特長は、「協働主義」「人本経営」といった考え方です。
風通しが良く、社長や役員との距離が近いのも魅力です。 そして年間を通じて行われる多彩な行事、さまざまな福利厚生、公正な評価と成果配分。例えば、毎年1月に開催される躍進大会&新年パーティーでは業績向上に貢献した社員や皆勤社員への表彰があり、報奨金も授与されます。 さらに、今や地域の夏の風物詩となった「盆踊り大会」では、夜店も社員自ら運営し、社員の家族や地域住民1,000人以上が集まる名物イベントとなっています。社員はもちろん、その家族、取引先、協力会社、地域住民とともに発展していきたい、という当社の理念が込められています。 |
良好な財務基盤 | 自己資本比率73.8%、株主資本48億円(2021年3月期)。これは業界トップの水準にあたります。また確定給付型年金で退職金を上限の120%積み立てしています。つまり、もし全社員157名が一斉に退職したとしても、全員に退職金を支払えるだけの貯蓄があるということを意味しています。しかし決して甘んじることなく、環境変化への対応を進め、さらなる発展に努めています。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ----新型コロナウイルス感染症対策 最新情報----
学生の皆様ならびに弊社従業員の健康・安全を第一に考え 下記対応をさせていただいております。 【説明会】 ・少人数制のため、予定通り自社にて開催致します。 ・説明会会場には、アルコール消毒液・マスクを用意しています。 ・換気を行いながら、密を避けたレイアウトで実施します。 ・来社に不安のある方は、個別日程での対応もさせて頂きますので、 お電話やメール等でご相談下さい。 学生の皆様におかれましても、大変ご不安な状況かとは存じますが、 弊社としてもできる限りの対応策を検討して参ります。 マスクの着用や手洗いの実施を心がけて、十分にお気をつけてお過ごしください。 |
HP | http://www.mech.co.jp/ |
キラめっくチャンネル | 「自分たちの会社を、製品をもっと知ってもらおう!」という思いを込めて、動画投稿サイトYOU TUBEに動画をアップしています。
「東尾メックの製品を使ったら、どれだけ施工時間が短くなるか。インスタントラーメンができあがるまでに可能か!?」「ブランコを継手でつくって、体重100kgの人が乗っても抜けないことを試してみた」など、オモシロ動画もあります。 登場人物は当社の社員です。今後も追加していきますので、ぜひチェックしてみてください。 https://www.youtube.com/user/HigashioMech/ |
SNS | facebookとtwitter(@Higashio_Mech) も是非ご覧下さい! |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。