業種 |
印刷関連
広告/インターネット関連/各種ビジネスサービス/文具・事務機器・インテリア |
---|---|
本社 |
東京
|
日常生活、たとえば映画・舞台を観るときのパンフレット、商業施設で目にするCG映像、読んでいるマンガ、アミューズメントパークにある文具・雑貨…
その中に私たちの携わった仕事があります。
株式会社日本創発グループは、クリエイティブを支える企業が集結し2015年に設立した会社です。
街中のクリエイティブに貢献したい皆さんの参加をお待ちしています!
※採用後、各企業への出向あり
「モノづくり」に関わるということは「人」と関わるということ。手に取れるもの、目で見るものなどさまざまで、必ず「人」との繋がりやコミュニケーション力が求められる。「人」とは、お客さまだけでなく、お仕事に関わる全ての方のこと。入社までに必要な資格や技術はありません。学生のうちにしか体験できないアルバイトや旅行、できるだけ多くの人と関わり、行動範囲を広げてください。世代の違う人と話し、ギャップや衝撃を感じること、培った経験はたとえ小さくても立派な財産になる。それを武器に、不安(課題)がある相手を安心させられる。頼られる。この人は答えを持っていそう。何とかしてくれそう。そんな社会人を目指してください。
日本創発グループの仕事は、お客さまの課題を確かなカタチにするお手伝いをすること。プランニング・デザイン・紙・WEB・CGやコンテンツ・雑貨など、あらゆる情報資源と先進技術を駆使すべく、広告、印刷、文具、WEBデザイン、CG制作…各方面のプロ企業が集まったクリエイティブ集団です。同じビルに各社のフロアがあり、撮影スタジオを併設するなど、社内設備の充実はもちろんのこと、各方面で活躍するプロたちと会社の垣根を越えて意見を交換し合える。なかなかない事業形態の会社です。伝統的な印刷をさらに進化させつつ、想像力と先進デジタル技術を駆使して、クライアントの想いを、今まで見たことのないカタチに!
日本創発グループにはたくさんの事業会社と商材があります。お客様の要望や課題に対して、最適な解決方法を提案するには、幅広い商材・サービスの知識が必要です。そのため当社ではジョブローテーションを導入しています。事業会社の垣根を越えて、配置転換を行うことで、知識を身につけることはもちろん、自身の環境が定期的に変わることで、物事の見方や考え方も変わっていきます。2~3年おきにジョブローテーションを行うことで、事業会社の枠を超えて顔見知りの社員が増え、横断的なネットワークの強さや、頼れる仲間が増えていきます。個人の適性や希望はもちろん、会社としての方向性も加味しながら配属先を決めていきます。
事業内容 | 【デジタルコンテンツ事業】
豊富なノウハウと高い技術力で、お客様の多様なニーズにお応えします。 ◆3DCG、デジタルコンテンツ、インタラクティブコンテンツ制作 ◆VR/ARなどのグラフィック系アプリ開発 ◆システム開発・保守、受託開発やコンサルティング 【セールスプロモーション・ロイヤルカスタマー】 お客様の商品やサービスの売上を最大化する販促戦略を提案します。 ◆店頭POPのディスプレイ企画 ◆商品開発・マーケティング ◆販売コンサルティング 【印刷・製造事業】 23区内に店舗、営業部、制作部、印刷工場があり、 幅広い商材をワンストップで提供しています。 ◆演劇・映画のパンフレット、漫画、同人誌、アルバム、シールなどの各種印刷 ◆商業印刷・印刷サービス店舗の運営 ◆パッケージ什器の企画製造 【メーカー・OEM・その他事業】 文房具からフィギュアまで、様々なユニーク商材の企画・製造を行います。 ◆キャラクター文具・雑貨の企画・製造 ◆フィギュア・キャラクターグッズの企画・製造・販売 ◆バッグやポーチを中心としたノベルティの企画・製造 |
---|---|
本社所在地 | 110-0005
東京都台東区上野3-24-6 上野フロンティアタワー14階 |
設立 | 2015年1月5日にホールディングスを設立
|
資本金 | 400,000,000円 |
従業員数 | 2,771名 ※2021年12月31日現在
|
売上高 | ≪東京リスマチックとグループ各社の連結として≫
546億2,000万円(2021年12月実績) 512億4,800万円(2020年12月実績) 556億3,500万円(2019年12月実績) 511億4,500万円(2018年12月実績) 363億9,300万円(2017年12月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 一郎 |
事業所 | ・東京都
【千代田区】九段、内神田、飯田橋、丸の内 【中 央 区】 銀座 【新 宿 区】 新宿、早稲田 【渋 谷 区】 恵比寿 【港 区】 青山、芝公園 【豊 島 区】 池袋 【台 東 区】 浅草、上野 【葛 飾 区】 亀有 【江 東 区】 亀戸、SDS深川 【板 橋 区】 西台、東坂下、舟渡、新河岸(印刷工場) SDS板橋 【北 区】 浮間(印刷工場) 【武蔵野市】 緑町 【西東京市】 多摩市 ※SDS=Sign Display Studio(サインディスプレイスタジオ)の略称 ・関東、東北地区 【埼 玉 県】 東京リスマチック戸田工場(戸田市)、田中産業(さいたま市)、 飯島製本嵐山工場(比企郡) 【千 葉 県】 カタオカプラセス(柏市) 【茨 城 県】 新日本工芸(水戸市)、美松堂つくば工場(つくば市)、MGS(坂東市)、 リングストン(行方市) 【宮 城 県】 新日本工芸仙台(仙台市) ・関西、東海地区 【大 阪 市】 キャドセンター大阪、サカモト西日本、MGS西日本、 ジャパンブロードキャストソリューションズ、 飯島製本大阪営業所、飯島製本八尾工場(八尾市) 【兵 庫 県】 小西印刷所(西宮市) 【愛 知 県】 あミューズ(刈谷市)、飯島製本(名古屋市)、飯島製本藤岡工場(豊田市)、 飯島製本東郷工場(愛知郡) 【静 岡 県】 アプライズ(浜松市) 【富 山 県】 プロモ高岡物流センター(高岡市) 【岐 阜 県】 飯島製本恵那工場(恵那市) ・中国、四国地区 【岡 山 県】 研精堂印刷(岡山市) 【香 川 県】 スマイル(高松市) |
当社の特徴 | 1. 高い内製化率でワンストップサービスを実現
2. 東京都心に特化したサービス 3. グループ各社の連携により、クライアントのニーズに合わせた様々な提案が可能 4. プライバシーマーク、FSC(森林認証制度)等のCSRへの対応 |
関連会社 | ◆株式会社キャドセンター
◆クラウドゲート株式会社 ◆株式会社ソニックジャム ◆株式会社FIVESTARintaractive ◆株式会社ポパル ◆株式会社アスティ ◆サンエーカガク印刷株式会社 ◆成旺印刷株式会社 ◆株式会社大熊整美堂 ◆株式会社プレシーズ ◆プリンティングイン株式会社 ◆株式会社キョーコロ ◆株式会社ワン・パブリッシング ◆日経印刷株式会社 ◆研精堂印刷株式会社 ◆株式会社アプライズ ◆株式会社美松堂 ◆田中産業株式会社 ◆株式会社エム・ピー・ビー ◆株式会社MGS ◆宏和樹脂工業株式会社 ◆株式会社プロモ ◆株式会社スマイル ◆東京リスマチック株式会社 ◆株式会社サン・エム・コーポレーション ◆カタオカプラセス株式会社 ◆株式会社リングストン ◆株式会社ハルプロモーション ◆株式会社小西印刷所 ◆株式会社メディコス・エンタテインメント ◆株式会社コローレ ◆株式会社funbox ◆株式会社エヌビー社 ◆新日本工芸株式会社 ◆株式会社マーケティングディレクションズ ◆株式会社ジー・ワン ◆株式会社ビアンコ ◆株式会社Playce ◆ジャパンブロードキャストソリューションズ株式会社 ◆株式会社アド・クレール ◆飯島製本株式会社 ◆株式会社立体造形工房 ◆株式会社ダイアモンドヘッズ |
主要取引先 | 広告代理店・出版社・制作会社・デザイン事務所・印刷会社・一般法人等 |
沿革 | 【会社沿革】
1972年 印刷物のオフセット製版を目的として東京都中央区にて 東京リスマチック株式会社を設立 1998年 日本証券業協会(JASDAQ)に株式店頭登録 2005年 ISO14001の認証を取得 2007年 株式会社サンエーを子会社化 2008年 株式会社プレシーズを子会社化 カガク印刷株式会社を子会社化 2009年 株式会社キャドセンターを子会社化 2010年 カガク印刷株式会社が株式会社サンエーを合併し、 社名をサンエーカガク印刷株式会社に変更 2011年 株式会社大熊整美堂を子会社化 2012年 成旺印刷株式会社を子会社化 プリンティングイン株式会社を子会社化 株式会社キョーコロを子会社化 2013年 3D立体造形出力サービスを開始 株式会社ポパルを子会社化 2014年 株式会社美松堂を子会社化 株式会社メディコス・エンタテインメントを子会社化 株式会社エム・ピー・ビーを子会社化 株式会社アスティを子会社化 2015年 単独株式移転により純粋持株会社である 株式会社日本創発グループを設立 株式会社サカモトを子会社化 2016年 クラウドゲート株式会社を子会社化 株式会社ソニックジャムを子会社化 株式会社コローレを子会社化 株式会社ダンホールディングスを子会社化 2017年 株式会社あミューズを子会社化 宏和樹脂工業株式会社を子会社化 株式会社エヌビー社を子会社化 日経印刷株式会社を子会社化 株式会社プレイスを子会社化 株式会社ハルプロモーションを子会社化 ITエンジニアの人材育成を行う、株式会社ハロー・ワールドの事業開始 2018年 カタオカプラセス株式会社を子会社化 2019年 株式会社スマイルを子会社化 2020年 研精堂印刷株式会社を子会社化 株式会社アプライズを子会社化 新日本工芸株式会社を子会社化 2021年 株式会社小西印刷所を子会社化 |
平均年齢 | 41.9歳 【2021年12月31日現在】 |
CSR(企業の社会的責任)への対応 | ■公益通報者保護法に則った企業倫理ヘルプラインの設置(2006年)
■ISO/IEC 27001 情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS」取得(2018年) |
個人情報保護への取組み | ≪個人情報保護方針の制定≫
個人情報の重要性を自覚し、「個人情報保護方針」を定めています。 当社で業務に従事する全ての社員が、大切な個人情報の適切な保護に努めています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。