業種 |
旅行
自動車/広告/商社(総合)/陸運(観光バス・バス・タクシー) |
---|---|
本社 |
東京、大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
業界内トップクラスの売上を上げている当社。
その理由をご紹介しちゃいます!
◆最先端テクノロジーで社員の働きやすさ&売上UPの仕組み化
◆年100件以上テレビ・雑誌・新聞メディアに掲出
◆大手有名企業コラボ多数(食品・飲料メーカーや芸能人とも!)
◆独自のサービスでグッドデザイン賞受賞
◆業界初・健康経営格付認定企業
世の中になくてはならない自動車を使い、全国1万4700社あるタクシー会社の内、12年連続売上No.1であり続けています。トップであり続けられている理由は、会社や社員が変わり続けているから。例えば、自動車メーカーと共にAIを活用した配車支援システムを開発。世界的に話題になっているサステナブルやSDGsなど踏まえて、排気量の少ないエコカーを導入したりと様々なことを行っています。時代の一歩先をゆく経営手法やビジネスモデルは業界外からも注目されTV・雑誌など、年100件以上のメディアに取り上げられています。こういった変化もある一方で、「お客様を笑顔にする総合サービスを提供する」人を想ったサービスは今も昔も変わりません。
心地のよいサービスを提供しながらお客様を送迎する「タクシー事業」と大手企業の役員やVIP層を目的地に安全に送り届ける「ハイヤー事業」を展開している日本交通。お客様一人ひとりにあった接客をするため、様々な職種を設けています。お客様に安心安全を届ける「乗務員」、観光客やお子さん・高齢者・お体が不自由な方向けに特化した配送を行う「エキスパートドライバー」。この他にも営業、事務、人事、経理、広報、エンジニア、マーケティングなど多くの職種があり、活躍のフィールドは無限です。最初は事業の根幹である乗務員として活躍していただき、将来的にはあなたのチャレンジしたい職種にジョブチェンジすることも可能です。
「まずはやってみたいと思う気持ちが大事」という会長の川鍋の想いから、サービスや採用活動などに若手社員の声を取り入れています。新型コロナウイルスのワクチン接種会場に移動するのが困難な方向けに無料送迎サービスを2022年に入社予定の内定者が考案。クラウドファンディングを通して、無事にサービスを実現しました。また若手が活躍できるよう、頑張りを正当に評価します。新卒で入社し日々の活躍ぶりが評価され、入社1年で後輩を育成したり、乗務員のスケジュール管理をする班長に抜擢された社員もいます。こういったように社員一人ひとりの頑張りを評価、想いを尊重し、チャレンジの場を提供するのが日本交通のモットーです。
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業・自動車運行管理請負事業
タクシー・ハイヤーを主とした公共交通機関(公共交通インフラ) ●タクシー:6,372台 ●ハイヤー:1,486台 (2020年1月末現在) ■多くのお客様に選ばれるタクシー■ 「タクシーは『ひろう』から『えらぶ』時代へ」をテーマに、 より多くのお客様に選ばるようなチャネル展開をし、 接客・サービスに力を入れております。 ・約1万6000社と法人チケット契約を締結 ・業界トップクラスを誇る無線配車 ・都内45ヶ所に専用乗り場を設置 六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門ヒルズ、日本テレビ 慶應病院・順天堂医院・東京女子医大病院 グランドハイアット、リッツカールトン、シャングリラホテルetc ・「スタンダードマニュアル77」を導入 ・全自動配車システムIVRの導入 ・電気自動車(EVタクシー)の試験運行 ・アプリサービスを実施 ・EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)※ 「観光タクシー」「キッズタクシー」「おでかけサポート」 ※介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)、 東京シティガイド検定、救命講習、英語検定、TOEICなどの有資格者の 選抜された乗務員が予約制で対応するタクシーサービス |
---|---|
設立 | 昭和3年(創業91年目) |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 10,567名(2021年5月現在、連結)
|
売上高 | 581億1,100万円(2021年5月期、連結)
808億1,800万円(2021年5月期、業務提携会社を含む) |
代表者 | 代表取締役会長/川鍋 一朗
代表取締役副会長/林 紀孝 代表取締役社長/若林 泰治 |
事業所 | ■日本交通株式会社所在地
麹町本社/東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル 1F ■ハイヤー営業所 ・赤坂営業所/千代田区永田町2-11-1 ・中央営業所/中央区日本橋兜町1-13 ・銀座営業所/中央区銀座1-11-3 ■タクシー営業所 ・板橋営業所/板橋区板橋2-4-41 ・赤羽営業所/北区浮間5-4-51 ・千住営業所/足立区千住関屋町19-2 ・品川営業所/品川区東品川3-32-25 ・新木場営業所/江東区新木場1-17-6 ・三鷹営業所/三鷹市野崎1-10-2 ・葛西営業所/江戸川区臨海町6-3-10 ■直系子会社(タクシー営業所) ・日本交通立川株式会社/立川市富士見町6-48-25 ・日本交通埼玉株式会社/さいたま市北区今羽町69-16 ・日本交通横浜株式会社/横浜市戸塚区名瀬町1152 ・東洋交通株式会社/東京都北区浮間5-4-51 ・蔦交通株式会社/東京都葛飾区東金町5-37-12 ・日交美輝株式会社/東京都足立区中川5-16-10 ・大国自動車交通株式会社/東京都三鷹市深大寺2-21-15 ・東京ひかり交通株式会社/東京都大田区蒲田1-8-4 ・株式会社ワイエム交通/江東区新木場1-6-11 ・日交練馬株式会社/東京都練馬区北町3-1-1 アプローズ廣神201 ・羽田交通株式会社/大田区京浜島2-15-9 ■整備工場 ・池袋工場/豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 B3F ・千住工場/足立区千住関屋町19-2 ・新木場工場/江東区新木場1-17-6 ・三鷹工場/三鷹市野崎1-10-2 ■研修機関 ・総合研修センター/北区浮間5-4-51 ・ハイヤー研修センター/中央区銀座1-11-3 ■関係会社 ・株式会社Mobility Technologies/港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー16F |
取引先 | 官公庁をはじめ、大学、自動車メーカー、通信、日用品、食品、飲料、IT、アプリ、インフラ、広告、福祉等、様々な業界とパートナーシップを提携しております。 |
日本交通の歩み | 初代社長である川鍋秋蔵が昭和3年4月に
1台のハイヤーから営業を開始。 翌年に銀座木挽町において「川鍋自動車商会」を創設したことから始まりました。 1945年、当時都内約4,000台のハイヤー・タクシーを 1,000台ずつ四社に統合するという当時政府の指導 (旅客自動車運送事業統合要綱)に基づき、 日東自動車を主体に11社1個人で設立されたのが、 「日本交通」の始まりです。 以降、同業他社の営業譲受等により 経営規模の拡大を図りつつ、 業界のリーディングカンパニーの役割も担ってきました。 |
昨今の沿革 | 【2007年】
■電子マネーSuica(スイカ)での決済を開始 ■業界初のタクシー接客マニュアルを導入 【2010年】 ■経済産業省と共同で電気自動車タクシーの実証実験を実施 【2011年】 ■タクシー配車アプリを導入。 ■事前予約制のサービス「EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)」発足 東京観光タクシー、キッズタクシー、おでかけサポートタクシーがスタート 【2012年】 ■出産予定のご家庭向けサービス「陣痛タクシー」スタート ■カードレスで降車可能な「タクシー決済サービス」スタート 【2013年】 ■タクシーに特化したドライブレコーダーを(株)Cerevoとの共同開発でリリース 【2015年】 ■「EDS」が「2015年度グッドデザイン賞」を受賞! 【2016年】 ■車内決済、スマホアプリ決済のどちらもApplePayでの決済に対応しキャッシュレス決済を促進 ■映像広告タブレットを全車両に設置 【2017年】 ■次世代タクシー「トヨタ JPN TAXI(ジャパンタクシー)」導入 ■「事前確定運賃」実証実験実施 ■「相乗りタクシー」実証実験実施 【2018年】 ■「江戸さくら巡り お花見タクシー」運行開始 ■「サクラサク合格祈願タクシー」運行開始 【2019年】 ■「タクシーde建築めぐりforキッズ」運行開始 ■世界初、自動運転タクシー等によるMaaSを活用した 都市交通インフラの実証計画が始動 【2020年】 ■セルフレジ型マルチ端末『決済機付きタブレット』全車に装備完了 ■新型コロナウイルス宿泊療養者の搬送受託 ■タクシーフードデリバリーを開始 ■日本財団支援によるコロナ患者移送用車両の運行を開始 ■感染対策としてタクシー車両に「セパレートカーテン」設置 ■東日本学生自動車レース連盟「ESRA軽耐久シリーズ」に協賛 【2021年】 ■直営営業所のタクシー、1,600台全車に新型飛沫防止シールドを導入 ■新型コロナウイルス、ワクチン職域接種実施 ■22新卒内定者企画・ワクチン接種「移動支援プロジェクト」無料送迎タクシーの受付開始 ■コンセント付き「JPN TAXI 改良車」導入開始 ■「ロボット点呼」の実証実験を開始 ■「IT点呼」の実証実験を開始 ■「サイクリングタクシー」サービス開始 ■陣痛タクシー、 累計配車件数10万件突破 ■「HANEDA INNOVATION CITY」と羽田空港第3ターミナル間の公道で自動運転バスの実証実験を実施 ■「歌舞伎座送迎ハイヤープラン」販売開始 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。