当社は1977年に、地元で長年にわたって産業の核となり活躍してきた「旧常磐炭鉱」から、分離その後独立する形で設立されました。長年炭鉱に携わった経験と、蓄積されたノウハウにさらに磨きをかけ、地質調査、測量・土木設計・特殊工事など幅広い事業部門を展開し、順調に業績を伸ばしています。常に時代の最先端の技術を追求し、ドローンなど最新機器も意欲的に取り入れるなど、チャレンジと革新で大きく飛躍している企業です。
地質調査部門・設計部門・工事部門などの専門部署をもち、それぞれに経験と実績を持つ有資格者を多数抱えているスペシャリストの集団です。取引先の高度な要求にも柔軟に対応できる機動力を持ち、高い水準で確実な成果を出すことができます。さらに風上から風下まで、全ての業務を一貫して取り扱えるところに強みを持つ会社です。さらに、これまで蓄積してきた技術とノウハウに磨きをかけ、意欲的に新分野にも進出することで、企業としての総合力を強化しています。多様化するニーズに応え、急激に変化を続ける21世紀にあっても、業界最高水準・最先端の技術とサービスで取引先の期待を上回る成果を求めて、努力を重ねています。
土木・建築業界はいわゆる「ガテン系」と言われ、かつては男性主体の職場というイメージがありました。しかし、現在は業界内でも女性が活躍できる環境整備に力を入れており、バックオフィスだけでなく現場で活躍する女性も多くなっています。当社では、将来の企業の成長は性別にとらわれず、一人ひとりの社員がその能力を十分に発揮できる職場であることを重点目標として、さまざまな改革に取り組んでいます。「働く女性応援」中小企業認証、イクボス宣言、いわき市女性活躍推進企業など、数多くの認証・認定などがその証となっています。これからも社員全員が、仕事でもプライベートでも充実した毎日を過ごすために職場環境の整備に努めます。
私たちの事業は、地質調査や測量、土木設計・工事、橋梁事業などいずれも産業の発展や、人々の豊かで快適な生活に欠かせない、重要な社会インフラに関わっています。豊かな郷土とそれを支える大地を守り、その恵みを享受しながら未来の社会と環境をしっかりと見つめています。基礎を固める使命を持った、高い技術力のエンジニア集団として、活躍しているのが当社の姿です。「環境・資源・地域インフラを護る企業であること」を理念として掲げ、全社員で共有しながら、日々の業務に邁進しています。持続可能な成長社会の実現のために、技術力を活かしモチベーションを高め、努力を欠かさず常に高みをめざして、突き進んでいきます。
事業内容 | 建設コンサルタント業から建設業まで、土木に関する様々な事業を展開しています。目立つ仕事ではありませんが、社会資本の維持発展には不可欠な職種です。
業務を通じ地域の発展やインフラ維持に貢献でき、ドローンなど新しい技術にもチャレンジできる仕事です。 震災の際も、直後の被害調査に始まり、震災復旧・復興関連事業に多く携わってきました。官公庁からの受注が多く、業績も安定しています。 主な建設コンサルタント業務 ○調査部門(地質・地盤の調査など) ○測量・土木設計 ○橋梁点検調査・補修設計 ○災害対応など 主な工事 ○橋梁補修工事 ○井戸工事(温泉・水資源・防災井戸など) ○地すべり対策工事 など |
---|---|
設立 | 1977年7月 |
資本金 | 3300万円 |
従業員数 | 50名(2021年1月時点) |
売上高 | 11億円(2021年3月時点見込) |
代表者 | 代表取締役 平山 清重 |
事業所 | 【本社】
〒972-8311 福島県いわき市常磐水野谷町亀ノ尾171番地 【郡山支店】 〒963-0105 福島県郡山市安積町長久保一丁目17番地19 【水戸支店】 〒310-0805 茨城県水戸市中央二丁目8番8号 アシスト第2ビル702 【会津営業所】 〒965-0052 福島県会津若松市町北町大字始字中ノ明942 |
沿革 | 1977年7月 常磐炭砿の地下資源探査部門から発展した都市土木調査部門の常磐開発さく井部より分離独立
福島県いわき市内郷御厩町にて開業 営業品目は地質調査、特殊工事 1982年10月 TQC活動を開始 1984年7月 系列会社(株)詩仙コンサルタントと合併 1990年4月 茨城県水戸市に茨城営業所開設 2000年4月 福島県郡山市に郡山支店開設 2000年12月 ISO9001認証取得(登録番号 JUSE-RA-344) 2015年7月 福島県会津若松市に会津営業所開設 2017年4月 社名を「地質基礎工業株式会社」から「株式会社 地質基礎」に改称し、本社をいわき市常磐水野谷町に移転 |
ホームページ | http://www.tisitu.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。