業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス |
---|---|
本社 |
滋賀
|
残り採用予定数 |
4名(更新日:2022/09/19)
|
---|
私たちは、地域の障害のある方を支援する施設・事業を5ヶ所展開。
『障害者支援施設あかね』では日中活動や生活支援、
『生活支援センターれいんぼう』は居宅支援や相談支援、
『多機能型事業所プリズム』は就労支援と自立訓練など
幅広い支援を提供しています。
一人ひとりに寄り添いながら、
誰もが同じ地域で人として大切にされ、暮らしていけることを目指しています。
さらに新規事業を展開していく予定です。
蒲生野会が力を入れているのは、一歩踏み込んだ支援です。入所施設の職住分離、地域移行とグループホームの整備、障害のある子どもを支える放課後等デイサービス、発達障害のある方が活躍できる日中活動の場も開設しました。社会に出る前準備として、自立訓練事業にも力を入れています。発達障害のある人の日中の場として、洋菓子店も開設し、また地域の困りごとである、高齢者等への配食弁当事業にも取組み、月5000食余を提供しています。地域とのつながりを大切にしながら、必要なものは創っていく…すべてはこの考えから生まれています。
家族の願い、地域のニーズを受けとめ、行政の支えで開設された法人、これが蒲生野会の始まりです。私、西川(理事長)が着任した20年ほど前には、重度の障害がある方の入所施設がある法人として、東近江エリアに欠かせない存在でした。実際に働いてみて強く感じたのは「利用者が主人公」の考え方をさらに高めていく必要性です。そこで、職員の価値観を同じくするため、10年後の将来構想を職員全員で考えて再出発。幅広い視野を築いていくため、全国の施設はもちろん、福祉国家と言われるスウェーデンやオランダでも研修を実施しました。こうして、現在も職員一人ひとりの成長によって組織を変えることに全力で取組んできています。
わたしたちの仕事は「生きづらさ・働きづらさ」のある人へを支える仕事です。本来、人は人の中で成長していくものですから、必要とされるときに寄り添う姿勢が大事です。それは”利用者が主人公”と言います。もちろん、職員にも同じことが言えます。教えあい、学びあい、連帯感からやりがいが生まれ、成長につながると思っています。蒲生野会は「教育」ではなく「共育」を大切にしています。職員がチャレンジする際には、フォローする体制もしっかりできています。”働く中で成長し、学びの中で発見する”そうありたいですね。/理事長 西川茂
事業内容 | 1.施設入所支援
2.生活介護 3.短期入所(併設型・単独型) 4.居宅介護 5.行動援護 6.同行援護 7.重度訪問介護 8.指定計画相談支援 9.地域移行支援 10.地域定着支援 11.特定障害児相談支援 12.共同生活援助 13.放課後等デイサービス 14.自立訓練 15.就労支援継続B型 ■障害者支援施設あかね ・日中活動支援(日中活動・高齢者活動・療育活動) ・生活支援(暮らしの場) ・社会参加(余暇) ■東近江地域障害者生活支援センターれいんぼう ・居宅支援(ホームヘルプ) ・相談支援 ■放課後等デイサービス サンライズ ・活動支援(放課後・長期休暇) ・児童発達支援 ■暮らしサポートセンター さんライト ・グループホーム運営 ■多機能型事業所 プリズム ・就労支援 ・自立訓練 ・生活介護 |
---|---|
設立 | 1987年6月 |
資本金 | 社会福祉法人のため無し |
従業員数 | 220名 |
売上高 | 9億円(2020年度) |
代表者 | 理事長 西川 茂 |
事業所 | ■障害者支援施設あかね
滋賀県東近江市小脇町2089 ■東近江地域障害者生活支援センターれいんぼう <居宅> 滋賀県東近江市小脇町2089 <相談> 滋賀県東近江市八日市浜野町3-1アルプラザ八日市4階 <居宅・相談> 支援センターサテライト近江八幡 滋賀県近江八幡市多賀町599-3 <居宅・相談・グループホーム・短期入所> 地域生活支援拠点桜川 滋賀県東近江市桜川西町334-2 ■放課後等デイサービス サンライズ <サンライズ八日市> 滋賀県東近江市小脇町2089 <サンライズ能登川> 滋賀県東近江市垣見町754 ■暮らしサポートセンター さんライト グループホーム(事務所) 滋賀県東近江市小脇町2089 ■多機能型事業所 プリズム 滋賀県東近江市伊庭町11 |
市民と共に住みよい地域を創りたい | 東近江エリアには約23万人の市民が生活しており、
そのエリアで働き・暮らす障害のある方を支えていくのが私たちの使命です。 1987年から事業を展開し、地域最大の法人となりましたが、 すべてのねがいに応えられているわけではありません。 日々のあたりまえのねがいが叶えられる そんな地域を築いていきたいと考えています。 今後の事業展開をしていく上で大きなカギを握るのが、 今回募集する仲間となります。 ここで様々な仕事を経験していただき、 ゆくゆくは事業所の施設長までキャリアアップしていただければと思います。 どんな施設であれば、もっと障害のある方を支えることができるのか。 いい事業アイディアがあるなら、それを取り入れる可能性も大きいです。 また今後は高齢者向け事業にも進出していく予定。 蒲生野会はこれまで以上のペースで事業規模を拡大していくのであり、 まさに今がその節目となる時期であると言えます。 |
ホームページ | http://gamounokai.com |
【新型コロナウィルス感染症への対応】 | *JR近江八幡駅でのお迎えの際に、アルコール消毒、マスク交換の対応をおこないます。
*事前に唾液によるPCR検査を受けて頂き、直接利用者・職員と関わって頂きます。(無料) *施設ですので、感染症への対応は日常的にとっています。 |
【WEB開催】 | *WEB上にて法人説明とオンライン中継による施設・利用者見学、先輩とのおしゃべりタイムを設けております。
*障害福祉って、どんなのかな?と思っている方は、まずWEBから始めてみませんか! |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。