業種 |
福祉・介護
その他サービス |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
★未経験や資格取得を目指している方もOK★
社会福祉法人 日光会として介護老人保健施設 二葉園・ニコニコ保育園ふたばを運営しております。
「見学に来た時、印象に残ったのは明るい雰囲気。私は匂いが気になるんですが、福祉施設や病院的な匂いがしないことにも好感を持ちました。仕事を始めて感じたのは、誰もがご利用者様の気持ちになって動くということです。忙しい時に何かを頼まれても、待たせずに自分の手を止めて対応されますから」(ケアワーカー3年目)「リハビリは機能回復が目的ですが、二葉園では職員もご利用者様も楽しみながらリハビリをされています。見学に来て初めてそういう場面を見た時は新鮮でした。またお部屋はすべて個室と個別対応を重視する施設の方針に共感しました」(理学療法士 7年目)
屋上庭園では四季折々の花や風の匂いを楽しんでいただいたり、芝生を歩いていただいたり、花火を観たり。お食事は、有名料亭のグループ会社で作られたものをプラスチック製ではなく瀬戸物の食器でご提供したり。また、現在はコロナ禍で、実施できませんが、納涼祭や敬老のバイキング、屋上でランチ、保育園のこどもたちと交流など行うイベントやレクリエーションの企画・運営も、ここで働くメンバー自らが行います。ご利用者様に喜んでいただくには?楽しんでいただくには?そんな想いを素直にカタチにして、提供できる環境によりもやりがいを感じられる。ご利用者様も、ご家族も、もちろん職員もニコニコと笑顔で過ごせる施設を目指しています。
私たちが行うのは、単なる介護ではありません。目指すのは、ご利用者さまの「機能回復」。リハビリテーションなどを通じて、自宅での日常生活がスムーズに送れるような手助けをしています。それは、直接リハビリを担当する理学療法士や作業療法士だけではなく、介護を手がけるケアワーカーも同じ。ご利用者様を一番近くで見守るからこそ見えてくる様々なこと――体、心、人柄などを、医師や看護師も含めたチーム内で発信し、ご利用者様の代弁者として想いを伝えながら、最適な対応を提案していく役割が期待されています。同時に、医療や栄養など、様々な観点からの見方も学べるから、未経験・無資格から介護のプロへの道も描きやすいのです。
事業内容 | ■介護老人保健施設 二葉園
・入所事業 病状が安定していて病院での入院治療の必要はないものの、看護や介護、リハビリテーションを必要とするご高齢者を対象に、在宅に復帰できるまで二葉園で過ごしていただきます。 ・短期入所(ショートステイ)事業 数日~1週間程度、施設にお迎えし、医師の管理のもとで日常生活の介護や機能訓練などのケアを行います。 ・通所リハビリテーション事業 介護を必要とされ、家庭で療養されている方を対象にした日帰りでご利用いただけるサービス。リハビリテーションを行い、身体の状態の悪化を予防したり、軽減することを目的とします。 ・居宅介護支援事業所 職員であるケアマネージャーが介護保険に関するご相談にお応えし、また在宅で生活する際のケアプランを作成します。 ■ニコニコ保育園ふたば(企業主導型保育園) ・企業主導型保育園とは「会社がつくる保育園」です。 企業のニーズに応じた、保育所の柔軟な設置・運営を助成する制度で認可外保育施設ですが、国から運営費・整備費の助成金を受け運営しております。 |
---|---|
設立 | 2005年5月 |
資本金 | 社会福祉法人の為、資本金はなし |
従業員数 | 99名
・介護老人保健施設 二葉園88名 ・ニコニコ保育園ふたば11名 |
売上高 | 5億6000万円(2021年3月) |
代表者 | 理事長 中山享一良 |
事業所 | 介護老人保健施設 二葉園/大阪府豊中市二葉町2丁目5番3号
ニコニコ保育園ふたば/大阪府豊中市二葉町2丁目5番6号 |
グループ会社 | 日光精器 株式会社/滋賀県近江八幡市馬淵町2660 |
日光会の経営理念 | すべてはニコニコライフのために
~Do Our Best for ニコニコライフ~ 『全職員の物心両面の幸福を追求し、社会福祉事業を通じて、ニコニコライフを創造する。』 一.私達は、ご利用者の笑顔と希望、そして健康を提供します。 一.私達は、共に学び共に成長し、イキイキと働ける職場をつくります。 一.私達は、安心・信頼・真心に努め、地域の皆様方と歩む施設を目指します。 |
ニコニコライフとは? | ニコニコライフとは? ニコニコライフとは、現在、母体である日光精器 株式会社が
本社を置く滋賀の近江商人から生まれた 「三方よし」精神をもとにした考え方。 「売り手」「買い手」「世間」の三方を笑顔にするのがニコニコライフ。 |
二葉園の施設自慢 | 私たち日光会は「地域」「ご利用者様」「ご家族」を
笑顔にするよう一丸となって努めています。 入所定員(短期含む)は60名。通所も85名のご利用者様に対応可能。 これは豊中市の介護老人保健施設では最大級の規模です。 また定員60名に対し居室も60部屋とご利用者様のプライバシーを尊重した 「1人1室」を関西地区に先駆けて実現しました。 建物は5階建て。その屋上には庭園を設置。 季節ごとの花や爽やかな風を感じながらご利用者様が歩けるようになっています。 二葉園では、ご利用者様に快適に過ごしていただけるように ゆとりある空間で介護や生活サービスをご提供しています。 スペース的には40~50名様を収容できるフロアにお迎えするのは20~30名のご利用者様。 職員とご利用者様、ご利用者様同士が向き合い、対話できるように工夫しています。 |
二葉園のこだわり | ご利用者様にとって食事は大きな楽しみ。
そこで管理栄養士の管理のもと、 有名料亭のグループ会社に製造を委託した食事をご提供。 その食事をご家庭と同じ瀬戸物の食器で召し上がっていただきます。 お蔭さまで「食事が美味しい!」と大好評です。 |
二葉園の取り組み | 施設全体で認知症予防、症状の改善を目的とした音楽療法、くもん学習療法などにも取り組んでおります。
また、ご家族のみなさんに安心していただくために認知症に関する研修会も開催。 ほかにもアロマテラピー、書道教室などご利用者様に快適に過ごしていただくための取り組みも積極的に行っています。 |
二葉園の歴史 | 二葉園のある大阪府豊中市は、私たち日光会の母体である日光精器株式会社の創業の地です。創業者である前理事長が、事業の発展を支えてもらった豊中市に恩返しをしようと考え、社会福祉法人の設立認可を受けたのが、介護老人保健施設「二葉園」の始まりです。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。