これが私の仕事 |
【生産管理】工場の生産性向上の仕組み整備、及び納期調整 本社の生産管理部門の役割は、製造という大きな枠組みの中で、工場の生産性が向上するように、間接的なアプローチで支援を行う事です。もちろん、営業から指定された納期に合わせて各工場での生産~出荷までの流れをフォローをすることも重要な役割ですが、それだけでは本社の生産管理として付加価値を生み出すことができません。そこで我々は、各工場の生産に関するデータ整備や、各工場から提出される資料の流動化を促す仕組みを整え、世界中の工場をバックアップしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
本社だけに留まることなく、海外を含めた多くの人々との交流が持てる! 生産管理という立場上、海外工場とのやり取りも多く、より多くの人間関係が生じます。その為に会った事がない人、それどころか顔すら知らない人とのやり取りも多く、不安になることがあります。しかし実際に上海工場、フィリピン工場、ベトナム工場へ出張をさせてもらい、現地で直接コミュニケーションを取ってお互いの顔と名前を一致させることで、人対人の交流の重要さを改めて思い知りました。この当たり前の気付きを配属後の早い段階で知ることができたこと、また徐々にお互いを理解することで信頼関係が生まれていくことに喜びを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ニッチな市場、そして会社と共に成長していける環境! 就職活動当時、大半の学生と同じく、私はコネクタについて全く知識がありませんでした。しかし、私たちが日常生活で使用する、世の中に出回る多くのものにコネクタが使用されていると知り、イリソ電子工業に興味を持ちました。また、コネクタには使用される親製品毎によって様々な種類が存在し、コネクタ市場の中にもさらに複数のニッチ市場が存在していることも魅力的な要因でした。また現在もイリソは成長段階にあるので、自身の成長と会社の成長が比例関係にあることも大きかったです。 |
|
これまでのキャリア |
入社時から約一年間の研修期間を経て、生産管理部生産管理課へ配属。 |