業種 |
不動産
建築設計/損害保険/メンテナンス・清掃事業 |
---|---|
本社 |
岐阜
|
【不動産のプロフェッショナルになる】
私たちは創業以来
◆地域のお客様ひとりひとりに誠実に向き合う
◆時代の変化に柔軟に対応し、挑戦を続ける
という姿勢を守り、地域の皆さまからの信頼と実績を積み重ねてまいりました。
今後は賃貸・売買・管理・建築、それぞれに培ってきたノウハウを活かし、不動産に関するあらゆるお悩み・ご相談に向き合う「不動産のプロ」を目指し、新たな挑戦をはじめています。
名刺を出せば初対面の方ですら「あぁ、美濃善さんね!」と仰っていただけるほど、岐阜で抜群の知名度を誇る美濃善不動産。創業以来地域のお客様に誠実に向き合ってきましたが、今後はさらにもう一歩踏み込み、問題解決に向け動き始めようとしています。例えば、シャッター通り問題や少子高齢化など、岐阜や国を取り巻く大きな問題。これらに「賃貸」「売買」「管理」「建築」という不動産に関するあらゆる知識を持つ「不動産のプロフェッショナル」だからこそできる解決方法を考え、取り組んでいきたいのです。そしてより地域に根差し、岐阜の発展に貢献できる不動産会社を目指していきます。
2020年の社長交代を機に、美濃善不動産の新たな挑戦がはじまろうとしています。例えば『地域にもっと還元していくため、不動産のコンサルタントとしてよりトータルな提案ができる人材を育てること』『建設部に内装デザインを手掛けられるインテリアコーディネーターを設け、空き家問題に貢献していくこと』『ウェブやSNSでの発信を活発にして地域の方にアピールしていくこと』。早速社長指揮のもと、各店舗ではブログがスタート。お客様に身近な不動産屋さんとして、不動産以外の情報も同時に発信しています。決断力とスピード感をもって、これからも新しい挑戦を続けていきます。
社員数65名程度と小規模なので、皆の顔はすぐに覚えられる距離感が魅力。目が届きやすい分、入社後の指導も丁寧です。今何してるのかな、を常に気にかけてくれる先輩や上司ばかりですが、かといって何でも手伝うのではなく、程よく見守り、困った時には手を差し伸べて成長を手助けします。そんな社風だからか年齢や役職の壁もなく、プライベートでもよく遊びます。何せ部長が率先して部活をつくり、活動する程。休みの日でもご飯を食べに、写真を撮りに、スノーボードに行く、日帰り旅行を楽しむなど、アクティブな人が多めです。例えどこの店舗に配属になったとしても関係性はなくならないのも、気軽に相談できる理由かもしれません。
事業内容 | ■不動産の売買・仲介(土地・建物)
■賃貸借物件仲介 (貸家・マンション・アパート・貸店舗・貸地・貸倉庫・貸事務所・貸駐車場管理) ■建設業(新築・増改築・土地造成・解体・リフォーム等) ■一級建築士事務所 ■損害保険に関する代理業務(火災保険・家財保険) |
---|---|
設立 | 昭和32年7月16日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 64名(2022年1月) |
売上高 | 9億2000万円(2021年度) |
代表者 | 代表取締役 浅野 彰成 |
事業所 | 本社/岐阜県岐阜市西荘2丁目8番5号
岐阜東店/岐阜県岐阜市北一色3丁目9-1 長良店/岐阜県岐阜市長良西野前41-3 駅前店/岐阜県岐阜市神田町8-17 南店/岐阜県岐阜市茜部大川2-19-1 |
お客様に対する姿勢・誠実さとは? | 私たちが大切にしているのは、お客様に寄り添うこと。
そのためにまず、「お客様の話をしっかりと伺い、受け止める」ようにしています。 そのご相談はもしかしたら、私たちにも叶えられないことかもしれません。当社に情報のない物件をご所望かもしれません。 でも、すぐには諦めません。「できません」とは言いたくないのです。 一番は、お客様の望まれる形になることです。そのためにあらゆるご提案をします。物件がなければ探します。もしかしたら最終的に当社を選ばれないかもしれなくても、最後まで寄り添います。 この誠実さを評価いただき、今日までの信頼につながっていると信じています。 もちろん、これからはその出来ないかもしれないことを少しずつ減らしていくつもりです。不動産の事すべて私たちでご提案・解決まで導けるよう、学びの機会を増やし挑戦を続けています。 |
「プロになる」を実現する環境 | 当社が目指すのは、社員全員が「不動産のプロフェッショナル」になること。
部署だけでなく職種の枠さえ超えて、誰もが自由に学び、お客様のお役に立てる人材を目指してほしいと願っています。 当社では賃貸部の方が売買についてのご相談に乗る事も、事務の方が賃貸の説明を行う事もあります。営業所や年齢に関係なく誰にでも相談できる仲の良さですから、「まずはやってみる」が実現します。 また、毎朝の勉強会をはじめ、学びの機会が多いのも挑戦を後押しします。当社の宅建取得率は、実に全社員の7割以上です。今後はさらに幅をひろげてもらおうと、「建築士」「不動産コンサルティングマスター」「賃貸不動産経営管理士」などの資格取得も積極的に奨励していきます。 |
朝の勉強会は1日10分=1年で2500分以上? | 毎朝の朝礼を兼ねて、10分間の勉強会を設けています。その内容は本当に様々。
例えば… ◎不動産関係(法改正、給付金や住宅ローン控除、トラブルに関する過去の判例など) ◎一般常識、マナー ◎時事ネタ ◎健康促進(下半身の筋力をつけよう!など) 他にもちょっとしたワークなどに取り組むこともありますし、事前資料を配布したりと短時間ながらも本格的な学びの時間をご用意しています。 不動産に関すること以外にも、さまざまな知識を蓄えられる良い機会です。視野が広がれば、それだけお客様との会話の幅が広がることもあります。1日たった10分ですが、1年にするとこの時間はばかにできませんよ。 |
地域にもっと還元したい~新社長の想い~ | 岐阜県は温泉もあり歴史上の有名人の出身地であったりと、観光地として魅力満載。もちろん岐阜市にも岐阜城天守閣からの絶景をはじめ、見どころがたくさんあります。
「それなのに、どうにもみなさん謙虚なのでは?」…新社長、この意識を変えようと、不動産が貢献・解決できることをたくさん考えています。 ここでもまた、「プロフェッショナル」や「挑戦」という意識が必要です。 古くからある土地や建物には、大家さんの想いが込められている事も多くあります。売るのか貸すのか、どう活用するのが最適なのかに寄り添うには、あらゆる提案ができることがベスト。今後社員全員が総合的にプロデュースできるようになれば、地域はもっと発展していくはずです。 そのために、宅建以外の様々な資格取得を推奨している新社長。会社の未来と岐阜の発展に、とても意欲的です。 |
社会貢献として、不動産が力になれること | 少子高齢化は、不動産にとっても無関心ではいられません。
商店街のシャッター通りや空き家をどう解消していくかは、国をあげて取り組むべき問題の一つです。私たちはただ空きを埋めるのではなく、内装デザインやインテリアまでこだわった提案にも力を入れることで、根本的な解決を目指しています。 また、テナントやマンション、土地をご紹介することで人口が増えれば、地域の活性化にもつながります。事実、本社のある西岐阜エリアは駅や県庁が出来、今や人気のエリアになりました。不動産は街づくりの一端を担っている…と言っても、過言ではないかもしれません。 |
働き方も改革中! | 少子化に向き合うなら、まずは自分のところから。
美濃善不動産では2020年、男性社員2人が育休を取得しました。今後も会社でどんどん奨励していきますから、遠慮なく子育てに参加してください。 従業員同士の結婚だってありました。仲の良い会社ならではかもしれません。 さらに、女性が長く活躍できる環境も整えていきたいと考えています。管理職も積極的に目指してください。制度が整っていないと感じたら、ぜひご提案を。 他にもAIの導入や、健康増進制度なども積極的に取り入れて、今よりもっと働き方を変えていこうとしています。地域のためだけでなく、共に働く社員のためにも誠実に向き合っているのです。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。