河川や道路の照明、情報伝達設備や学校・公共施設・集合住宅の電気設備など、街の電気を守り、安全で快適な暮らしを支える仕事をしています。
設備の新設だけでなく、保守・メンテナンス等幅広く手がけ、堅実経営を続けています。
官公庁と直取引をする技術力があり、最近は学校のエアコン設置・ICT整備などによる電気設備改修・新設や災害対策としての自家発電設備・蓄電池設備の依頼も増え、社会基盤整備に貢献しています。
SDGsやサステナブル経営など、人権や環境問題への意識が高まっています。 当社では以前より働きやすい職場作りやエコ事業に取り組んでおり、社員の意見を取り入れた事業経営を続けております。 ■環境に配慮した取組を行う企業として【エコ事業所】に認定され、継続的な活動を続けています。 ■仕事と生活の調和を実現させる【愛知県ファミリー・フレンドリー企業】への登録、従業員の健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する【健康経営優良法人】の認定など、多角的な視点から働きやすい仕組み作りを進めています。 ■ 【健康宣言チャレンジ事業所】認定企業として、従業員の健康づくりに積極的に取り組んでいます。
「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として、2022年3月に認証されました。従業員が心身ともに健康な毎日を送ることで仕事へのモチベーションも高まると考え、土日祝休みや有休取得、残業の見直し、育休取得など、幅広い方面から取り組んでいます。
事業内容 | 河川や道路の照明、情報伝達設備の維持・新設、官公庁、学校、コミュニティ施設等の電気設備の新設・保守・改修、集合住宅等の電気工事・メンテナンスなど
◆いまや電気がないと生活も経済も全く機能することができませんし、年々電気を使った設備やシステムが増えるなど、電気設備の保守はますます重要な役割を担うようになっています。 ◆公共施設や集合住宅などの電気設備は、照明や空調、受変電設備など、それぞれ耐用年数が定められ、定期的な点検・更新が義務付けられています。 更新に合わせて受変電設備を大容量に対応したものに変更する依頼は増えており、大がかりなプロジェクトになることも多くあります。 ◆こうした日常生活を維持するための点検や改修、更新はもちろんですが、最近では災害対策や環境問題対策としての自家発電設備や蓄電池設備に関する仕事も増えています。 長年の実績と技術力が評価され、常に時代に合ったインフラ整備を手がけることで、堅実経営を続けています。 |
---|---|
設立 | 昭和28年5月 |
資本金 | 3500万円 |
従業員数 | 25名 |
売上高 | 13億1000万円(令和3年4月期) |
代表者 | 代表取締役社長/伊藤忠人 |
事業所 | 本社/名古屋市中区丸の内3-6-25イトザキビル3F |
施工実績 | リニモ(東部丘陵線)、国土交通省・蓮ダム、春日井市民病院、瀬戸市庁舎、浜乙女弥富工場、他 |
認証・登録 | ◆ISO9001認証取得、ISO14001認証取得
◆名古屋市エコ事業所認定 ◆愛知県ファミリー・フレンドリー企業登録 ◆健康宣言チャレンジ事業所認定 ◆健康経営優良法人認定 |
会社ホームページ | 会社ホームページをリニューアルしました!
最新情報をご確認ください。 https://www.tdweb.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。