業種 |
商社(機械)
商社(医療機器)/商社(自動車・輸送機器)/商社(事務機器・OA関連)/商社(電機・電子・半導体) |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2022/07/04)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
当社はモノづくりを支える精密測定機器の専門商社です。
測定器は気温や体重を測るといった身近なものから溶かした鉄の温度を非接触で測る
ペットボトルの蓋を開ける力を測るなどモノづくりの過程で必ず使用されています。
あなたが着ているそのスーツも何度も測定されて出来上がったもの。
「測ること」は「数値化することで曖昧さをなくすこと」
当社は「測る」という側面から日本中、世界中のモノづくりに貢献しています。
科学や技術の進歩と共に重要視されていた測定器。今では身近なVRやAI、スマートフォンなども測定器がなければ存在しなかったでしょう。一言に測るといっても、その種類は実に様々です。重さ、時間、長さや面積、温度、私たち宇野は測る分野に特化した精密測定機器の専門商社です。1000社を超えるメーカーと取引し、年間10万点以上の商品を取り扱っています。私たちは測定を通してモノづくりの未来を支えています。
私たちの仕事は、測定機器のメーカーと顧客となる販売店の架け橋になること。メーカーから各製品の性能・用途などの情報を入手し、販売店の先にいるユーザーのニーズと照らし合わせます。ニーズを実現できる測定器を探し出すのも、仕事の1つです。当社では実際に顧客先を訪問する「外勤営業」と、社内でお客さまの依頼に迅速に対応する「内勤営業」が二人一組となって一顧客を担当します。直接会って話を聞き、顧客が言語化できなかった想いをくみ取ることもできれば、スピーディーかつ丁寧にご要望にお応えすることも可能。ネットで簡単に測定器が手に入るこの時代でも、変わらず当社が多くのご支持をいただき続ける理由です。
【外勤営業】対面で顧客対応を行います。複雑な図面を見ながら対応する案件であったり、特注で測定器をつくる場合もあり、時にはメーカー、販売店の打合せに同席することも。販売店の先にいるエンドユーザ―の情報を収集した上で最適な商品を提案します。なによりも大切なのは測定で困ったことがあった時、真っ先に声をかけてもらえる関係性づくりです。 【内勤営業】顧客対応はメール・電話・FAXが基本。約60社~100社を担当します。直接顔を合わせることがないため、早く正確に対応することが信頼関係を築く上で重要です。見積もりと受注・発注の管理が主な仕事ですが、見積もり案件のフォロー営業や代替え品の提案なども行います。
事業内容 | 精密測定機器・光学測定・電気測定機器販売 |
---|---|
設立 | 1959年6月 |
資本金 | 9,675万円 |
従業員数 | 200名/男性:149名 女性:51名 |
売上高 | 174.5億円(令和2年度実績) |
代表者 | 菊川 遵 |
事業所 | 大阪営業所(本社)、神戸営業所、京都営業所、滋賀営業所、岡山営業所、福山営業所、福岡営業所、名古屋営業所、津営業所、静岡営業所、金沢営業所、横浜営業所、埼玉営業所、北関東営業所、松本営業所、仙台営業所 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。