業種 |
建設
設備・設備工事関連/プラント・エンジニアリング/建設コンサルタント |
---|---|
本社 |
千葉
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2022/12/26)
|
---|
施工管理士(現場監督) | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 74名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
女性管理職比率20%以上、女性役員在籍、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督) |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
トーホープラスが得意にしているのは塗装工事の施工管理です。工事の日程や作業者(職人さん)、安全面などの管理を行います。 まずは、先輩施工管理技士のアシスタントとして現場へ! |
応募資格 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
千葉 備考:【本社】千葉市中央区末広3丁目7番9号(千葉寺駅~徒歩5分) ※転勤はありません。 ※現場は千葉県内が中心。稀に県外(関東圏)もあります。 【現場実績】 千葉県全域 鹿島 鴨川 柏 松戸 神栖 ひたちなか市 広野 茨城県那珂郡 成田市 成田空港 等 |
勤務時間 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:30(休憩:1時間30分) 備考:年間休日100日、1か月8~9日間の休日。社会人のサイクルに慣れるまではカレンダー通りの休日。 |
職種・仕事内容の詳細 | 創業以来培った塗装に関する技術と知識を最大限生かし、工事全体の管理を行います。
施工管理士とは工事全体に関わる人・物をコントロールする司令塔です。施工管理技士という国家資格を取得すれば、プロフェッショナルとしての証明になります。 ◇人々の生活を支える使命 ◇スケールの大きな社会貢献ができるやりがい ◇自らプロジェクトを動かす充実感 ◇仕事が目に見える形でしっかり残る達成感 ◇現場にいる様々な人と生まれる連帯感 1 トーホープラスが扱う工事の種類 (1)プラント関係 千葉県に多い発電所などのプラント設備。これらは長期間稼働し続け、みなさんの生活を支えています。しかし、使用状況や天候などの環境要因もあり、設備自体が劣化しないことはありません。 その設備を長持ちさせる、保護する、見た目を美しく保つ、そういった目的のため塗装工事を行います。何かが原因で稼働がストップしてしまうと、計り知れない経済的損失や生活への影響は免れません。定期的な点検や維持工事が必要となるのです。 生活している人々を支える、インフラを長持ちさせていつまでも使えるように、こういった使命・やりがいをもって仕事に取り組み、社会貢献できます。 (2)公共工事 日常的に利用することの多いモノレールや橋、学校。このような県や市の公共物の工事も取り扱います。 見た目の保全や劣化による破損の防止など、普段から安全に使用できているのは塗装の力も大きく関わっています。維持することも大きな役割です。 (3)リニューアル工事 普段暮らしているマンションや買い物に行く商業ビル。これらの美観や防水機能を保ちます。 雨が降っても雨漏りしないように、屋根や屋上に特殊な材料を使って防水加工を施す工事が得意です。単に機能を付与・回復するだけではなく、錆やひび割れ、塗装の剥がれなど見た目の問題もありますので、古くなった見た目を一新して、新築物件のように生まれ変わらせることができます。 2 具体的な作業内容 (1)工事日程の管理・・・予定通り日程が進むように指示・管理します。工程に遅れがないよう作業の進み具合や雨天時の作業内容など、先を見越して行動します。作業の進め方や必要な機材の手配もコントロールします。 (2)品質の管理・・・工事の“質”に問題がないか管理します。要望通り、注文通りの工事ができているか、工事に問題がないか、設計図や仕様書と照らし合わせてチェックします。作業前後に比較用の写真を撮影したり、作業状況を報告書にして提出したりすることもあります。また、長期的に使用しても問題ないかどうか、高品質に仕上がっているかどうかの品質検査も行います。 (3)安全の管理・・・現場で働く職人さんや周辺住人に危険がないか、安全に工事できるかを管理します。ケガをしないように、作業用の足場から器具を落下させないように、熱中症対策でこまめな水分補給をするように、通行人や近隣住民に危険が及ばないように、工事中は全体に目を見張らせて管理します。周辺に設置する案内看板や立ち入り禁止のバリケードなども手配しています。必要な機材の点検なども含め大切な仕事です。 (4)予算管理・・・あらかじめ決められた予算内で工事を完成させられるように材料や人員、備品を管理します。 (5)書類作成・・・準備に必要な書類、工事中に必要な書類、工事後に必要な書類があります。支障なく工事に取り組めるように作成します。 3 大切なこと 工事を進めていく上で大切になるのが、「コミュニケーション」です。 →工事中、周辺住民とトラブルにならないように、工事の内容や期間、騒音の可能性なども説明し、地元の方の協力をお願いします。案内看板や通行箇所の確保など、細かい配慮も大切になります。 →協力会社の皆様との、円滑に工事を進めるための関係構築も重要です。こちらは管理が仕事で、実際に塗装するのは協力会社の職人さんです。しかし、立場の違いはありますが、一緒になって取り組み、工事を完成させて全員で喜び合うことに、やりがいや達成感を見出せます。 →お客様と、お互い気持ち良く作業をするために、普段からコミュニケーションを取って信頼関係を築くことは非常に大切です。信頼関係があるからこそ、遠慮せず希望を伝えてもらえる・工事の事情を伝えられます。 4 需要はなくならない 人々が社会で生活を続ける以上、塗装の必要性がなくなることはありません。人や社会に貢献できることをいつまでも実感できるはずです。 「やることが多くて大変」「知識がないから不安」と思うかもしれませんが、転職してきた先輩の中には、全く異なる業界から入社して活躍している人もいます。誰にでも初めてはあるので、少しずつできることを増やしましょう! |
給与 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
短大/専門/高専 卒業見込みの方 月給:200,000円(固定残業代含む) ※基本給:172,000円 固定残業代/月:28,000円/21時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:210,000円(固定残業代含む) ※基本給:180,000円 固定残業代/月:30,000円/22時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 |
---|---|
昇給 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
年2回 備考:支給は7月、12月の年2回 ※前年度実績 2.5カ月分 |
休日・休暇 | (1)【正社員】施工管理技士(現場監督)
月8~9日(社会人のライフサイクルに慣れるまではカレンダー通りの休日) 年間休日:100日 有給休暇:10日~20日 ※入社後6か月で10日間付与。以後1年ごとに付与。 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
研修制度:社内研修・・・社会人の基礎 外部研修・・・建設業の基礎 社内勉強会・・・外部講師を招いて工事や材料の知識UP! 独自制度:・社用携帯電話貸与 ・独り立ちするまでに社用車貸与 その他、諸手当:・通勤手当 ・資格手当 ・家族手当 ・引っ越し費用全額支給(入社時に引っ越しが必要な場合) ・住宅手当(規定有:上限3万円) ・外部委託の福利厚生サービス利用できます!お得です。 ・千葉県内スポーツチーム、シーズンチケット有ります。 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】施工管理技士(現場監督) 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】施工管理技士(現場監督) 期間:3か月間 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年6月1日時点)
2022年度実績 採用者1名
離職者0名 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:50.0%
3年以内女性採用割合:50.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.6年(2022年6月時点)
近年、転職での中途入社社員が大幅に増加したため平均勤続年数は短めです。
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 40.0歳(2020年1月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:社内研修・・・社会人の基礎を学びます
外部研修・・・建設業の基礎を学びます 勉強会・・・外部講師を招いて、材料や工事の知識を向上させます |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:会社が資すると認めた資格については、受験料の負担や資格手当があります。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:外部契約人事コンサルタントとの面談もできます。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:希望すれば、人事担当や外部委託のキャリアコンサルタントとの面談を設けています。 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.0時間(2021年度実績)
残業時間は時期・現場によって異なり、幅は10時間~40時間ほど。
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.0日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | 実績なし | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年4月1日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
【WEB説明会】※顔出し不要 | 感染症拡大予防のため、当社では、WEBリアルタイム説明会を開催します。リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約ください。WEBツールの「ZOOM」を利用します。事前にスマホやタブレットにZOOMアプリをダウンロードしておいてください。
※ZOOMのダウンロード方法、参加の仕方はこちらを事前に視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=X3z00JUpZCg |
---|
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年1月29日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。