業種 |
電力・電気
建設コンサルタント/設備・設備工事関連/重電・産業用電気機器/機械 |
---|---|
本社 |
宮城、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
【東北(仙台他)・東京・大阪】 ※土日祝休み、入社時に有休付与! 勤務地選べ、転勤なし※
私たちは1926年の創業以来、送電線の建設工事と屋内電気設備工事を中心に事業を展開。東北電力、官公庁、大手ゼネコン等からの依頼を受け、電気を地域の皆様のもとに届けるための送電線の設置や建物内の電気設備工事など社会生活に欠かせない電気に関する設備工事・施工管理を手掛けています。
【23卒WEB説明会】
当社はじっくり時間をかけてみなさんを育成します♪「人の成長こそが会社の成長である」が、当社の社員教育のモットー。例えば「青少年向け安全運転講習」を実施し安全意識を高めるコンテンツを揃えています!「人材育成計画」に従って、必要な国家資格取得のための講習にも随時参加して頂きます♪また若手社員が提案ができるなど、業務改善のためのボールを経営者側に投げられるのが特長です。メンター制度で先輩方が新入社員を支え、判らない点や不安な点があればいつでも対応できるサポート体制を整えています!!技術は一朝一夕に習得することなどあり得ません。だからこそ!「当社は教育にじっくりと時間をかけるのです!!」
入社1年目から3年目は「土止め支保工作業主任者」「玉掛け作業主任者」「酸素欠乏危険作業者」等の特別教育を受けて頂きます。5年目までは2級の電気・土木施工管理技士等を取得できるようサポート。10年目までは前述資格の1級取得も可能です。OJTによる経験と先輩からの実技指導により多くの若手が国家資格を取得しています。現場代理人資格を取り、安全衛生管理の知識を身につければ、会社では上位クラス。給与やボーナスに満足できるだけではなく、現場を「自分の裁量で管理できる」という醍醐味を味わうことができます♪自分の意思が反映された構築物が半永久的にこの地上に残るということは、技術者としての大いなる誇りです!!
各自が長期・短期の目標を設定し、「どんな努力をしたのか(過程)」「どのように会社に貢献したのか(成果)」の両方を上司が評価します。「〇〇資格を取得する」という目標を立て、達成できなかったとしても、どれだけ勉強したか、どれだけ真剣に取り組んだかという(過程)が上司に認められれば、結果は高評価になります!必ずしも成果主義ではない!社員の仕事へ取り組む姿勢や人間性にも着目して評価をする会社です。「ひとりひとりの顔が見える人事考課」が自慢です♪会社が成長するために、ひとりひとりの成長を支える。社員と向き合い社員の適性を把握し社員の向かうべきところへ導く。それが当社のスタンスです♪
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | ・説明会をWEB開催 【WEB説明会】
・選考会は直接面接とWEB面接を選択可能。 ・選考会会場にマスク・アルコール消毒薬を用意。随時換気を実施。 |
---|---|
事業内容 | ●送電線工事
●変電工事 ●内線工事 |
設立 | 1946(昭和21)年2月28日
【創業 1926(大正15)年3月26日 |
資本金 | 9800万円 |
従業員数 | 121名(2022年4月1日現在) |
売上高 | 57億円(2020年度) |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 敏之 |
事業所 | 【本 店】 宮城県仙台市若林区卸町3-3-13
【東京本社】 東京都豊島区池袋本町1-15-9 【青森営業所】 青森県八戸市大字尻内町字狼走7-67 【青森出張所】 青森県上北郡東北町大平1-320 【岩手営業所】 岩手県北上市上江釣子12-264-1 【本宮分室】 福島県本宮市仁井田字桝形31-1 【関西支店】 大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-34 |
沿革 | 1926年3月26日 個人営業、大原組創業
1946年2月28日 法人組織として、株式会社大原組と改称 1948年10月3日 株式会社大原興業社と改称 1949年10月21日 建設大臣許可取得 1964年10月1日 大興電気工業株式会社と改称 2003年7月1日 株式会社愛工社と合併、株式会社愛工大興と改称 2017年4月26日 社屋を新築し、本店を仙台・卸町へ移転 |
ホームページ | https://www.ai-taikoh.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。