これが私の仕事 |
緊張感がある仕事ですが、出張時には楽しみもあります。 私は入社以来、上下水道整備の設計に携わっており、現在は管理及び担当者として業務を遂行しています。グループ内での作業量の割り振り、工程管理、専門的な調査が必要な場合は外注管理を行いながら、自分でも作業を行い、成果品を完成させ納品します。当たり前のことではありますが、ミスのない設計と工期厳守のために、チェック作業と工程管理をしっかり行うように心がけています。
デスクワークが主となりますが、現地調査、現場作業、発注者との打合せがあるため、いろいろな地方・地域への出張も意外に多くあります。その際に現地で美味しいものを食べたり、景色を眺めたりするのが楽しみです。緊張感がある仕事なので、仕事のことを考えずにプライベートで旅行している時が一番楽しいかもしれません。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
仕事の喜びと、家庭・育児との両立。 設計した工事が無事に竣工すると、下水道の管路の場合には地表で確認できるものとしてマンホール及び桝の蓋が、橋に添架する場合は橋側面に管路が現れます。これらを確認できた時は非常に嬉しいです。
また、仕事と家庭との両立が非常に大事だと、私は考えています。
男性も育児参加の時代に突入し、私も現在小学生の子供が乳児・幼児の時には、仕事と育児の両立の面で苦労をしました。自分なりに仕事時間を調整し、周りの協力を得ることで、無事に成果品を納品することができました。
加えて、公共事業に関わる仕事なので、安定性があり、しっかりと生計を立てられる点は安心感があります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
優しい職員が多く、温和な雰囲気の職場です。 大学で下水道関連の研究室に所属していたことと、土木の中では下水道分野が自分に合っていると考えたことから、下水道の設計ができる会社を選んで就職活動をしていた記憶があります。
当社は水に関わる会社というイメージがあった点と、地元・東北にも支店があった点で興味を持ちました。最終的には、下水道設計業務の実績が多くあったことや、出身大学OBの方が数名勤務していたこと、会社の規模や雰囲気などから総合的に判断して入社を決めました。
当社は温和な雰囲気で、優しい職員が多い職場です。入社後は3回ほど転勤がありましたが、多くの人と接することで、多くの設計手法や考え方が身に付き、人間関係を構築することもできました。また、地元から離れて生活するのも新鮮でいいものだと感じることもできました! |
|
これまでのキャリア |
技術部(入社25年目)
技師 → 主任(8年目) → 係長(11年目) → 課長代理(14年目) → 課長(22年目) |