■ツチヨシ産業は「鋳物」のスペシャリストとして、自動車部品メーカーをはじめ多くのお客様に鋳物用砂・関連資材などを販売している会社です。
■非常に専門性の高い鋳物技術を熟知し、お客様のあらゆるニーズに一貫して自社で対応できる点が当社の強み。オンリーワンのサービスで、安定した事業を展開しています。
砂で型を作り、溶けた金属を流し込んでカタチをつくる「鋳物」の技法。古くは奈良時代の仏像製作などにも活用された技術ですが、例えば壺のように中空になった形状など「プレスなどでは不可能な、鋳物でなければ作れない製品」も多く、今なお自動車製造をはじめ多彩な産業分野で重用されています。私たちツチヨシ産業は、この鋳物づくりに必要な砂や資材の販売、成型に欠かせない「中子」の製造、また生産設備の設計から鋳造技術の研究開発まで、すべてを一貫して手掛けるスペシャリスト企業。鋳物に関するあらゆる需要にワンストップで応える対応力を武器に、自動車・産業機械・工作機械メーカーなどのお客様に幅広いサービスを提供しています。
鋳物によるモノづくり「鋳造」は、独自のノウハウを必要とする特殊な技術です。私たちも製品を売るだけではなく、お客様の製造ラインに深く入り込み「技術を供与する」ことで先方のコストと手間を削減していく、新たなビジネスモデルの構築を目指しています。そのための鍵を握るのが情報化戦略。中子の形状や金型の変形率など、これまで「匠の技」であった領域もシミュレータでのデータ化が進行中。ここに顧客ごとの生産条件や不良率などのデータを組み合わせて活用していけば、オンラインによる対応迅速化、さらには生産技術業務の代行さえ実現可能。まだ課題は多いものの「モノから情報への発展」は、今後のツチヨシ産業の方向性のひとつです。
社会の変化が以前にも増して加速している現在、IT化はまだ将来が未知数の取り組みでもあります。しかし「他社には真似できない」ツチヨシ産業の持つ独自技術が、これから大きな価値を持っていくことに変わりはありません。その蓄積とさらなるレベルアップに向けて、現在当社では「人材」に向けた投資を積極的に拡大しています。給与や休日など福利厚生面の充実はもちろん、個人目標を会社と共有する自己申告制度や能力重視の人事評価制度の導入、また教育MAPに基づいたキャリアパスのシステム化も進行中。今後の当社は「従業員満足度の向上」を達成のバロメータに、新たな展開を創り出せる企業へと進化していきます。
事業内容 | ■鋳物用砂の製造・販売・リサイクル
■各種鋳物用資材の販売 ■中子の製造 ■各種生産設備・環境設備の設計 ■鋳物技術に関わる技術開発 【主要販売品目】 ・硅砂 ・レジンコーテッドサンド ・シェル中子 ・ベントナイト ・コークス ・その他鋳造材料及び鋳造関連設備 ※鋳物は自動車部品をはじめ、農業機械や船舶・鉄道の部品、マンホールの蓋や街路灯、ゴルフクラブのヘッドなど様々な領域で活用されています。当社もそれらのメーカーや鉄工所さんなど、多数の「モノづくり」に関わる企業さまとお取引をいただいています。 ※鋳物に関する高い技術と実績を持つ企業は、決して多くはありません。それだけに当社に対する期待は大きく、私たちもまたその声に応える形で事業を拡大してきました。 ※型を作る上で必要な砂。中空成型品を作る際に芯となる中子。輸入ルートの開拓から新商品の開発。 お客様の工場現場内での設備改善から、プラント開発支援。「鋳物に関わる全てのニーズ」に一括して対応できる点が当社の強みです。 ※その積み重ねによって生まれた「専門領域での多角的事業展開」は、お客様にとって「欠かす事のできないもの」となっています。 |
---|---|
創業 | 2000年11月28日 |
設立 | 1933年3月1日 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 164名 |
売上高 | 92億円(2020年2月期) |
代表者 | 代表取締役社長 九十九 康利 (つくも やすとし) |
事業所 | ■本社/広島市中区西十日市町9-9 広電三井住友海上ビル8F
■営業拠点/島根県松江市・島根県出雲市・福岡県北九州市 ■工場/島根県邑智郡・島根県江津市・島根県鹿足郡・島根県出雲市 |
主要取引先(順不同) | マツダ株式会社
株式会社ダイハツメタル ヨシワ工業株式会社 広島アルミニウム工業株式会社 株式会社ミツトヨ 株式会社日立メタルプレシジョン 三菱商事株式会社 新東ブレーター株式会社 日邦産業株式会社 他 |
グループ会社 | 株式会社 ツチヨシ・マテック
株式会社 ツチヨシアクティ TSUCHIYOSHI SOMBOON COATED SAND CO.,LTD.(タイ) INTERNATIONAL FOUNDRY MACHINERY CO., LTD.(タイ) TSUCHIYOSHI INDUSTRY THAILAND CO., LTD.(タイ) PT.TSUCHIYOSHI HOSANA INDONESIA.(インドネシア) PT.TSUCHIYOSHI PROCORE INDONESIA.(インドネシア) 株式会社 太陽メンテナンス |
経営理念 | お客様から信頼され、
鋳造業界に無くてはならない存在となり、 社員が幸せになる企業 |
行動指針 | スピード……………迅速な対応・即実践
アタック……………攻めの姿勢・自ら仕掛ける フランク……………情報共有・自由な発言 エンタープライズ…主体性と進取の精神 |
鋳物って何? | ■通常の金属部品は、金型に溶けた金属を流し込む方法やプレスなどで製造されます。 普通はその名前の示す通り、金型は金属で作られますが「鋳物」では型を金属で作らず「砂」で作ります。 それにより「製造する部品ひとつごとに型を崩してしまう」ことが可能となり、金型鋳造では不可能な形状をした部品も、容易に製造することが出来るのです。
■砂で型を作るため超精密な部品づくりには不向きですが「鋳物でしか作り出せない部品」の存在は、鋳物の絶対的な強みでもあります。ちなみに「中子」とは、砂による鋳型の内部に置かれ、部品の内側のモールドを作り出すための砂型。中子を使うことで、鋳物は「あらゆる形の部品を作り出せる」技術となるのです。 |
沿革 | 1933年 高松において創業 鋳物用山砂採取開始
1945年 株式会社組織とし株式会社土芳産業商会となる 1950年 戦後、株式会社土芳産業商会として再出発 1957年 広島営業所開設 1966年 松江出張所開設 江津工場開設 1977年 株式会社ツチヨシ 株式会社広島ツチヨシ 株式会社大阪ツチヨシ 分社設立、前記3社合併し株式会社ツチヨシ設立 1988年 株式会社ツチヨシと株式会社土芳産業商会が合併し株式会社ツチヨシ設立 1995年 タイ国内にRCS製造の合弁会社設立 2001年 株式会社ツチヨシより分離し株式会社ツチヨシ産業設立 2003年 ISO14001認証取得 2004年 株式会社ツチヨシ産業、株式会社ツチヨシ・マテック、株式会社トウチュウ、新美達(台湾)が出資し、中国天津市にRCS製造の天津芳東鋳造材料有限公司、設立 2009年 島根県邑智郡邑南町に技術研究センター、邑南中子工場開設 2012年 出雲中子第2工場設立 2014年 邑南工場設立、インドネシアに販売会社「PT.TSUCHIYOSHI HOSANA INDONESIA」設立 2015年 インドネシアに中子製造会社「PT.TSUCHIYOSHI PROCORE INDONESIA」設立 2017年 タイに「TSUCHIYOSHI INDUSTRY THAILAND CO.,LTD.」設立 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。