当社は愛媛県松山市に本社を置く、インフラ施設向けのシステム開発や公共施設の電気工事を中心に事業展開している会社です。坂の上の雲ミュージアム、松山中央公園競輪場、アイテムえひめなど、四国では誰もが知るこれらの施設は私たちの技術が支えています。
高い技術力でお客様から信頼を獲得し続けた結果、浄水施設向けの遠隔監視システムの開発・施工実績において、四国地区でトップクラスのシェアを誇っています。
市や官庁など公共事業がお客様の当社。市のインフラである水道装置の遠隔監視システムの開発・施工の実績で県内トップクラスのシェアを誇っています。理由は、お客様のニーズを先取りし、設計から開発、メンテナンスに至るまで一貫して行える高い技術力にあります。また、社内部署の連携が強く素早く対応できる部分も高い評価をいただいており、お客様がお客様を呼び、現在でも積極的な営業活動を行なわずとも、多くのお客様に選ばれ続けています。それは公共施設の電気設備の施工事業においても同様。これからも創業から73年間積み重ねた「信頼」と「技術」を生かし、地域に根付いた企業として、さらなるシェア拡大を目指していきます。
当社は採用や育成などの若手の雇用管理が優良である中小企業に与えられる「ユースエール認定企業」として県から認定を受けています。新入社員を5~10年かけて、プロフェッショナルになるまで育てる教育体制が整っており、資格取得に助成金が出るなど、社員の成長を全力でサポートしています。また、社歴にかかわらず、適性に応じてどんどん仕事を任せているので、やりがいを持って従事できる環境です。育児休暇、メンター制度などの社内制度が整っていることに加え、半年に一度、社長が社員ひとりひとりと向き合い、将来のキャリア形成について話し合う機会を設けるなど、社員の働きやすさを大切にしています。
システムエンジニアにとって、お客様のニーズを叶えることが一番の仕事です。何を求めているのか?どうすれば求めている以上のものを作れるのか?仲間たちとコミュニケーションを取り、目指すことで、ニーズを叶えるシステムを生み出すことができるのです。お客様に納品し、「ありがとう」と喜んでいただけた時は、なにものにも変えがたい感動があります。そして、「地域のインフラを支えている」という誇りを持つことができるのです。それこそ、当社で働く最大のやりがいであり、最大のメリットです。ゼロからイチを生み出すための知識や経験は当社でしっかり身に付けることができます。当社でお客様の笑顔を作る仕事をしませんか?
事業内容 | ◆浄水施設などインフラ施設向けの遠隔監視システムの設計・開発や制御機器の施工 ◆公共施設の電気設備の施工・管理 |
---|---|
設立 | 1955年(創業:1946年) |
資本金 | 4,700万円 |
従業員数 | 35名(2019年現在) |
売上高 | 5億6,300万円(2017年1月) |
代表者 | 楠岡 健治 |
事業所 | 本社:愛媛県松山市余戸東2-2-2 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。