業種 |
設備・設備工事関連
機械/建設/住宅/電力・電気 |
---|---|
本社 |
宮城
|
直近の説明会・面接 |
---|
つなぐ、仕事。 『建物に命を吹き込む』ということ ~ 私たちは、建物が機能するために必要な「ライフライン」つまり水や空気の流れをつなぎ、配管や機械設備を駆使しながら、「蛇口から水が出る」「部屋が暖まる」といった“当たり前だけど大切なこと”を実現しています。
【1K】完工高トップクラス! ☆トップを走り続けられる理由☆ 官公庁と民間。この2つを柱に、水や空気をコントロールする設備の企画提案と施工、現場の管理などが私たちの仕事。「技術の興盛」、そう評価されていることは、地元管工事業の売上で常に上位を守り続けられる理由でもあります。 ☆挑戦が結果を引き寄せる☆ 建物の寿命は50~60年。これに対し、設備は15~25年と短く、定期的な保守点検とメンテナンスが必要。従来の事業に加え、積極的な顧客の掘り起こしを図る新たな挑戦も、トップクラスを維持できている大きな原動力になっています。
【2K】貢献度が導いたSランク。 ☆高い入札ランクが評価の証☆ 長年、真摯に誠実に取り組んできた姿勢と、技術力の高さ、確かさが、高い信頼を得ることにつながっています。地図や歴史に足跡を残しながら、成果が少しずつ街の一部を形作っていく、そんな醍醐味があります。 ☆”裏方のビッグスター”と、人は言う☆ スイッチひとつで部屋が暖まる、蛇口をひねれば水が出る。日常の”当たり前”をつくるのが私たちの仕事です。施工図を描き、職人さんを動かし、機器や材料までコーディネートした建物が完成したときの達成感はひとしおです。建物がある限り、人々の生活がある限り、私たちの技術は必要とされています。
【3K】快適!だから長く働ける☆会社の魅力はズバリ「人」!☆この会社を「人で選んだ」という社員は少なくありません。社員同士の仲の良さはもちろん、社長も身近に感じられる存在。気持ちよく働ける環境です。☆地元で働く意味☆住み慣れた環境の中で働きたい。地元に貢献できる仕事がしたい。その希望が叶うのも地元に根ざした私たちの会社ならでは。ライフスタイルが変化しても柔軟に対応できるから、安心して長く働き続けることができます。プロへと導く研修制度・社員を育てるOJTサポート制度・資格取得のバックアップなど、あなたの成長に続く道がここにはあります。
事業内容 | ■オフィスビル、集合住宅、学校、病院、工場、ショッピングセンターなどにおける管工事の企画・施工・メンテナンス・リニューアル提案
●空気調和・換気設備 オフィスビルから店舗、学校、病院などの公の設備まで、それぞれにあった空気、雰囲気、環境創りのお手伝いをしています。換気は空気の入れ換え。24時間換気はもとより、工場なら人や製品に、ビニールハウスなら植物にやさしい風の通り道を創ります。 ●給排水衛生設備 おいしい水の提供のための設備。より経済的な「お湯」作りの提案。におわない排水の提供を行います。衛生器具はおしゃれで機能的なデザインが次々に発表されており、お取り換えの提案も対応します。 ●防災設備 消火栓やスプリンクラーの施工、設備、保守。ビルの排煙設備の施工を行います。各種消火器の設備点検も取り扱っています。 ●その他の機械設備 いろいろなガス工事を行っています。都市ガス、LPG、医療ガス、エアコンガス、消火ガス等さまざまな用途に対応しています。また、ビルの自動化全般について取り扱っています。ビル建設において「建築業」「電気設備業」以外の工事のほとんどを取り扱っています。 |
---|---|
設立 | 1940(昭和15)年7月13日 |
資本金 | 9600万円 |
従業員数 | 51名(技術職:36名、事務職:15名)
(2021年11月現在) |
売上高 | 完成工事高:27億9千万円(2021年3月決算) |
代表者 | 代表取締役 小林 照和 |
事業所 | ■本社
〒983-0035 宮城県仙台市宮城野区日の出町1丁目1-35 TEL:022-236-3511(代) FAX:022-236-3661 ■岩手支店 〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ2丁目7-5 TEL:019-641-5511(代) FAX:019-641-5516 ■福島支店 〒960-8252 福島県福島市御山字上谷地20-2 TEL:024-534-6922(代) FAX:024-533-0908 |
平均年齢 | 技術職:34.2歳
事務職:40.6歳 ―――――――― 全 社: 35.9歳 (役員を除く正社員 2021年11月実績) |
平均勤続年数 | 10.7年 (役員を除く正社員 2021年11月実績) |
国土交通省大臣 許可番号 | ・(特-29)第2422号 管工事業
・(特-29)第2422号 水道施設工事業 ・(般-29)第2422号 消防施設工事業 |
沿革 | 1940年 興盛工業所創立 仙台市柳町 創立者:小林照清
1946年 仙台市南町 現 青葉区一番町へ移転 1950年 (株)興盛工業所設立、資本金300万円 1955年 岩手県に花巻出張所開設 1962年 興盛会発足 初代会長 篠崎信一氏 1963年 花巻出張所を岩手支店に昇格 1964年 福島出張所開設 現 福島支店 1967年 社内報「はなまき」発刊 現 興盛だより 1971年 第20回技能五輪国際大会 配管部門金メダル獲得 東海林彰 1972年 岩手支店移転 花巻から盛岡へ 1990年 創立50周年 2006年 本社移転 宮城野区日の出町へ 2012年 ISO 9001・ISO14001 認証取得 2020年 創立80周年 新ロゴを制定 |
月平均所定外労働時間(前年度実績) | 11.4時間 (2020年度実績) 役員を除く正社員 |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) | 6.6日 (2020年度実績) 役員を除く正社員 |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% ( 3名中女性0名 2021年11月実績)
管理職 0.0% (8名中女性0名 2021年11月実績) |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ★【新型コロナウイルス感染症への対応】★
◎予定通り説明会・選考を開催します。 ◎会場にアルコール消毒薬を用意します。 ◎会場への来訪に不安のある方は個別に WEB説明会を開催しますのでこちらにご参加ください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。