[2022/06/24更新] あと2名!積極採用中!
東邦ガスの指定工事会社として、名古屋を中心に東海3県をメインとした都市ガスの配管工事を行っています。
私たちは安全で安定したガスの供給ができるよう、新しくガス管を設置したり、
古くなったガス管の取換え工事を行ったりしています。
また、戸建住宅やマンション、商業施設の建設では設計から施行まで行っています。
99年間磨きをかけてきた技術を誇りとしています。
大正12年の創業以来、人の暮らしに欠かせない「ガス」を安全に送り届けるインフラ整備に携わってきました。前身である保坂鉄工所は、ガスタンクフォルダーの建設を手掛け、その後、急激に普及していく都市ガス配管のため北海道から九州までの施工も行ないました。100年以上にわたる技術力や知識、経験を元に、東邦ガスの指定工事会社として、また名古屋市や春日井市の上下水道局の指定工事会社として公共事業や大型プロジェクトに携わり、大規模災害時には応援部隊を派遣し復興に貢献しました。「安全・安心・品質」の施工で 「人々の暮らしを支えること」が当社の使命。「ガス工事は保坂」と指名され続けるよう、企業努力を継続していきます。
施工管理・入社4年目の丹羽と申します。地中を掘り起こしたりする工事。ガスに関わる。と思い浮かべると、ハードで理系の知識が必要?と思われるかもしれませんが、現在当社の施工管理の先輩は文理関係なく活躍中。私も文系卒です。日々の仕事は、多くの人と協力しながら進めることが多いので、挨拶から始まるコミュニケーションが大切です。お互いが気持ちよく仕事できるように、協調性ある方に向いてると思います。入社後は先輩や職人さん、みんなが親切に教えてくれて、楽しく学んでいます。会社説明会では、そんな先輩たちの話も交えながらお会いできればと思います。インフラ業界に興味を持っていただける方は、まずはエントリーください!
「施工管理」という仕事。何を行うのかイメージがつきにくい…。要は工事が予定通りに進むようにするお仕事です。ガスを人々が使えるようにする工事ですから、必要な資材で言えば、ガス管や周辺部品。地面を掘り返したり、つなぐ作業をするのは職人さん。「いつ、どこで工事をお願いします」という段取りも必須です。もちろん専門知識はや資材の種類は覚える必要があるので、入社後学んでいただきますが、「段取りが得意」「一緒に作業する人たちの気持ちを察することができる」という方であれば充分です。こんな仕事内容のせいか、施工管理の先輩たちは人当たりのいい人たちばかり。アットホームな雰囲気の中、あなたを育てていきます。
事業内容 | 大正12年の創業から100年以上、
ガスインフラ整備のための工事技術・ノウハウを通して、 「人々の安全、安心な暮らし」を支えることに貢献しています。 大きく4つの事業内容があります。 ◆ガス本支管工事・舗装工事 本支管とは、道路などに埋設された都市ガスのパイプライン。 都市ガスを住民の方のもとへ安全に届けられるよう確実で安全な工事で 供給地域の拡大にともなう新規の埋設工事を行ないます。 また、古くなった本支管を取り替える工事もあり 需要が途絶えたことはありません。 埋設工事が完了したら、道路の舗装復旧工事を行います。 ◆ガス維持供給工事 主に本支管から新設建物へガス管を配管する工事。 また、古くなったガス配管を新しくする工事も行います。 工法についても安全性を追求し、環境に配慮したものになっています。 ◆ガス屋内配管工事設計施工 ゼネコンや工務店などの依頼を請け 戸建住宅、マンション・商業施設等のガス配管工事の設計施工を行います。 フレキシブル工法など、常に新しい技術を導入し、 安全・確実な工事、工期の短縮・コストダウンで世の中のニーズに対応しています。 ◆上下水道工事 名古屋市や春日井市の上下水道工事を行っています。 インフラを支える私たちの技術力は大規模災害時でも発揮されました。 特別派遣部隊を派遣し、都市ガスの安定供給の一役を担いました。 |
---|---|
設立 | 創業/大正12年9月
設立/昭和27年5月 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 166名 |
売上高 | 32億6900万円(2020年度) |
代表者 | 代表取締役/保坂 光俊 |
事業所 | 事業本部 (営業部・内管設備工事部・維持供給工事部・本管部)
〒463-0046 愛知県名古屋市守山区苗代1丁目1番29号 ※勤務地は事業本部となります。転勤はございません。 春日井支店 (水道部) 〒486-0844 愛知県春日井市鳥居松町6丁目192番地の7 |
主要取引先 | 東邦ガス株式会社
東邦液化ガス株式会社 愛知県建設局 名古屋市上下水道局 春日井市上下水道部 防衛省 |
沿革 | 沿革については弊社ウェブサイトをご覧ください。
↓ http://www.kk-hosaka.co.jp |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | ・人数制限を実施し、1回の説明会の人数を5名までとします。
・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・駐車場の準備がありますのでおクルマでのご参加も歓迎しています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。