業種 |
建設
建材・エクステリア/住宅/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
兵庫
|
残り採用予定数 |
7名(更新日:2023/01/14)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
【夏採用実施中】
■マンション、学校、工場、高齢者施設、店舗などの建設工事
■道路、河川、公園、宅地造成などの土木工事
■ガスや水道などのインフラにまつわる導管事業
■ガス給排水空調設備、太陽光発電などの設備工事
昭和27年の創業以来、姫路という町を中心に、地域に根差して幅広く手がけてきました。
建設分野だけでなく、ガス・水道などの生活を支えるインフラも扱うことで、安定的に事業を展開しています。
姫路を中心に、住宅やマンション、学校、幼稚園、高齢者施設、工場などあらゆる建物を創り、道路、ガスや水道といったインフラの工事まで支えてきました。創業昭和27年、「下請けにならない」ことをモットーに事業を拡大してきた、地域密着型のゼネコンです。年間現場数1万2000件。もはや「姫路のまちをつくってきた」と言えるくらいの実績を積み上げてきたと自負しています。早くから大阪ガスの指定工事会社となり、道路や水道工事も手がけ、インフラに関して定期的なニーズを獲得。道路の下の導管や各建築物への引き込み管などの工事から、ガスや水道、空調設備なども一手に引き受けることで景気の波にも揺らがない安定基盤を築いています。
地域密着で事業をすることは「いいかげんなことができない」という選択でもあります。当社では施工管理はもちろん、営業スタッフまでもが様々な資格の取得に挑戦。施工管理技士、建築士、宅地建物取引士など、ほぼ全員が何らかの資格を持っています。ですから、お客様との打ち合わせ段階から踏み込んだ話ができる上、現場に赴き自ら工事進捗具合を確認していくこともできる。そうしてそれぞれの案件をしっかり見届けるから、お客様の信頼も勝ち取れる上に、大切な人にも誇れる仕事になる。さらに専門的に見届ける施工管理スタッフや活動をサポートする事務スタッフと力を合わせ、鉄壁のいい仕事を積み重ねることで地域密着が成功しているのです。
「文系学科出身だから自分は営業か…」と納得するのは早いですよ。当社では、学科不問で施工管理として育てる風土があります。初めは営業に配属だったけれど、会社の支援のもと、資格の学校に通い、より高度な資格を取得。施工管理に転身していった先輩も多数います。資格手当もしっかり付きます。規模や期間、建築・土木・設備など様々な分野の現場で、先輩社員のそばで実務やコツを学びながら、着実に腕を磨いてけるのです。この先、高度経済成長期の建造物が老朽化し、大きな需要の波がやってきます。これはこの先、長く愛されていくモノを手がける大きなチャンス。一緒に次代に残るモノづくりに挑戦しませんか。
事業内容 | 建築工事、土木工事、舗装工事、都市ガス導管敷設工事、
給排水衛生空調工事、住宅リフォーム工事、 住宅設備機器の販売・施工、宅地分譲、戸建住宅の販売・施工、 不動産物件の賃貸及び管理、損害保険代理店業、太陽光発電事業 |
---|---|
設立 | 1962年1月 |
資本金 | 7億6481万円 |
従業員数 | 270人(2021年12月現在) |
売上高 | 136億8528万円(2021年12月期) |
代表者 | 代表取締役社長 岡田 尚一郎 |
事業所 | 本社【兵庫・播磨エリア】/兵庫県姫路市北条951-1
神戸支店/兵庫県神戸市中央区港島中町1丁目1-3 大阪支店/大阪府大阪市中央区道修町3丁目6-1 東京支店/東京都品川区西五反田2丁目25番2号 飯嶋ビル2階 北播磨営業所/兵庫県小野市中島町194 |
関係会社 | セキスイハイム山陽(株)(連結子会社)
(株)リブライフ(連結子会社) 三樹エンジニアリング(株)(連結子会社) ハイデッキ(株)(関連会社) |
官公庁の許認可 | 建設業許可 国土交通大臣許可(特・般)第13346号
一級建築設計事務所登録 (一級)第01A01616号 宅地建物取引業登録 兵庫県知事免許(01)第451513号 産業廃棄物処理業(収集運搬業) 第02802028304号 各市町村上下水道局公認 |
経営方針 | 【お客様第一】
これは時代がいかに変化しようと変わらぬ経営方針の基本です。お客様の注文をよく理解し、それを満足できる形で施行すること。お客様の立場から仕事を考える“発想の転換”です。それが本来の意味で奉仕の精神につながります。つまり美樹工業社員一人ひとりの人間性を買っていただくということです。 【信用第一】 創業以来、今日あるのは、信用を重んじた以外何ものでもないと思います。信用第一とは“約束を守る”ことが第一条件です。これは社会に対しても社内に対しても全く同じです。信用は一日では築けません。長い伝統の中から生まれてくるものです。いろんな局面に遭遇しても、“信用を高める”ことを意識していれば間違いはありません。 |
品質への取り組み | 「安全・知識・技術を先取りし、心につながる仕事でお客様の信頼を勝ち取り成果をあげよう」という品質方針を掲げています。
●ISO9001認証取得! 品質マネジメントシステムの国際規格であるISO9001の認証を取得。 様々なルールの徹底しながら運用することで、「顧客満足NO.1企業」を目指しています。 ●「CS(顧客満足)アンケート」の徹底! 工事完成後にその工事規模の大小に関係なく「CS(顧客満足)アンケート」を実施。 お客様からの生の声を頂き、その評価・ニーズに対して迅速かつ誠実に対応しています。 経営者自らが朝礼でアンケート結果を講評し、それらを反映した諸施策に展開させていく等、 徹底した顧客志向と高品質へのこだわりを貫いています。 |
環境への取り組み | ●新工法の導入に積極的!
工事による通行規制で発生する交通渋滞は、 地球環境やエネルギーの面からみても大きな損失。 そこでガスや水道工事の際には、「最小限度の掘削で、できるだけ交通の支障にならずに管を敷設する方法」として開発された非開削工法を積極的に採用しています。ボアモア工法・コンパクト推進工法などの新しい非開削工法が同情すればいち早く導入。施工実績を伸ばしています。 ●太陽光発電設備の施工も多数の実績あり! 太陽光発電設備やメガソーラーの設置にも力をいれており、多数の実績があります。 他企業と提携して、池に浮かべるフロート型のメガソーラーの施工などの実績もあります。 |
地域への取り組み | 「建設工事というものは周辺住民の方々に騒音や通行規制など何らかのご迷惑をかけている。住民の方々のご理解とご協力をいただいて初めて仕事が成り立つのだから常に感謝の気持ちを忘れてはいけない」というのが創業者・三木茂克の基本的な考え方。
そこで地域への感謝をこめて様々な活動に取り組んでいます。 ●「交通安全教室」や子供たちが様々な体験をする場としての「コミュニティー講習会」の開催 ●姫路企業ボランティアネットワーク(略称・ひめじVネット)への参加 ●社員一同で行う姫路の各エリアでの地域清掃活動 ●財団法人兵庫県都市整備協会の行う、美しい街並み保存・創出への協力 地域への恩返しの気持ちで今後も様々な取り組みに挑戦していきます。 |
3つの事業本部があります | 「建設事業本部」、「設備事業本部」、「導管事業本部」の3つの事業本部から成り立ちます。
幅広い分野を一手に手がけていることから、お客様にはワンストップサービスが提供でき、 企業としての安定にも繋がっています。 ■「建設事業本部」 公共施設・商業施設・マンション・倉庫などの建築工事、河川の施工、道路建設及び舗装、宅地造成などの土木工事、戸建住宅の施工、宅地分譲、リフォーム工事を行っています。 建設事業は、美樹工業の原点であり、着実に実績を重ねてきました。 施工を通じた発注者との信頼関係の構築によりコンスタントな受注獲得や特命受注を頂いており、業績の安定化、他社との差別化を図っています。 ■「設備事業本部」 敷地内や建物内のガス配管工事、ガス機器や住宅設備機器の設置工事及びメンテナンス、公共施設、商業施設などの大型物件の給排水・空調設備工事の施工などを行っております。 近年は太陽光発電施設の施工に注力し、メガソーラーを始め大小さまざまな規模の工事を請け負っています。 ■「導管事業本部」 大阪ガス(株)の指定工事会社として、多くのお客様に安全に都市ガスをお届けするため、 都市ガス導管の新規敷設工事や経年管の入替・移転工事を行うとともに、 ガス導管敷設工事に係わる道路舗装工事等を行っています。 また、維持管理業務としてガス保安を目的とした点検、立会い等も行っています。 ガス管敷設工事に係る道路舗装工事などを行います。 |
美術館もやっている! | 姫路城の南に創業者三木茂克の長年のコレクションをベースにした美術館があります。
「播磨の地域文化の向上に資したい」と念願していた創業者の意思に基づき、 平成20年6月に開館。 日本画、洋画、工芸品等1000点を所蔵。 特に日本の近代陶芸品や絵画の作品収集に力を注ぎ、定期的に企画展などを実施しています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。