業種 |
その他商社
建材・エクステリア/鉄鋼 |
---|---|
本社 |
大阪、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
大学卒・総合職 | 16~20名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 519名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、ノー残業デー、育休取得率90%以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
営業・業務・海外営業・技術営業・製造開発・総務・人事・経理・経営企画・システム |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2021年3月~2022年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、福島、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄 備考:本社(東京・大阪)、東京支店、横浜支店、名古屋支店 仙台支店、広島支店、福岡支店 その他、全国の当社支店営業所・各工場 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:50~17:30(休憩:50分) 年間総労働時間:7時間50分 備考:※水曜日はノー残業デーです。 本社ではお昼に社員に向けてアナウンスをし、意識付けを行っています。 |
職種・仕事内容の詳細 | <営業部門>
■営業■ -お客様との信頼をつくるコンドーテックの顔- 営業部での営業は土木・建築資材販売会社に対して、鉄構営業部での営業は鉄骨加工会社などに対して、製品・商品を販売します。 営業スタイルは、既存顧客メインのルート営業ですが、新規開拓や新業種への展開、新商材の取扱いも積極的に挑戦していくなど新しいことにもドンドン取組んでいっています。 →数ある取り扱い品目の中からお客様のニーズに合った製品をご提案していきます。お客様の必要としている製品がない場合は営業自ら仕入れ、ご提供することもあるほどです。 ■業務■ -豊富な商品知識を持つ、お客様とコンドーテックの窓口- 営業職の一環ですが、お客様のもとにはお伺いせず主に事務所内で受発注業務や見積もり対応、仕入れ等を行ないます。電話、FAX、メールでのやり取りが中心ですが、お客様からの注文の窓口であり、商品に関する問い合わせにも対応します。 ■海外営業(貿易)■ -「世界のコンドーテック」になる夢を担う、少数精鋭部隊- 世界各国(主にアジア)を相手に商談および輸出入業務を行っています。海外で開催される展示会に参加し、数あるメーカーから商品や技術を選び抜くことも。現状は輸入の比率が高いですが、今特に力を入れているのが輸出業務となり、タイ現地法人をハブ拠点とし、ASEAN地域への拡販を目指しています。なお、外国のお客様とは基本的に英語でコミュニケーションをとっています。 ■技術営業■※理系が望ましい -豊富な知識と、知識の応用で社内外の『困った』を解決するスペシャリスト- 自身で担当のお客様を持つことは少なく、主にお客様や社内の営業職に対して、技術支援を行います。 技術的な問い合わせの対応だけでなく、お客様に最適な提案を行ったり、施工管理や海外メーカーの品質管理なども行います。お客様の希望をかなえるため、自ら図面を書き新しい製品をつくることも。 →技術営業という名前は営業職のイメージが強いかも知れませんが、当社の技術営業職は多方面の知識と【応用】が必要な専門的職種です。通常の営業職と求められる能力や教育体系が少し異なってきます。 <製造部門> ■製造・開発■※理系(工学部)が望ましい -お客様の「欲しい」をカタチにする研究者- 製品の改良・改善やお客様の声をもとにした新製品の開発などを行います。他には真似できない精度の高さを保つため、日々技術に磨きをかけています。 <管理部門> ■総務■人事■経理■経営企画■システム■ -コンドーテックの社員を支える縁の下の力持ち- バックオフィス部門として、コンドーテックの基盤を支えています。 |
採用ステップ&スケジュール | ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
まずはリクナビからプレエントリー ▼ 説明会参加(アンケート記入あり) ※東京・大阪・福岡にて開催予定です。※状況を見ながら、基本リアルで行います その他の地域に関しても、開催が決定次第ご連絡いたします。 ▼ 一次選考(筆記・適性テスト) ▼ 二次選考(個人面接)※各エリアにて実施 ▼ 三次選考(最終面接)※大阪本社にて実施 ▼ 内定 ※採用スケジュールの詳細は随時ご本人宛にご連絡させていただきます。 ※また、web説明会参加者の方は選考方法が変わりますので別途連絡いたします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:207,200円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
勤務地手当、通勤手当(全額支給)、住宅手当、家族手当、持株奨励金 など |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
週休2日制(土、日、祝・祭日) ※ただし、倉庫棚卸のために年に数回土曜出勤日あり。2021年度実績4日 年間休日:121日 有給休暇:10日 ※取得率74.5% 2020年度 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:特別休暇など |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:財形貯蓄、社員持株会、借上げ住宅制度、家賃補助制度 確定拠出・確定給付型年金制度、慶弔見舞金制度、 通信教育制度、資格取得補助制度、リゾートホテル、ESOP など |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:入社後3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:12ヶ月 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:56.8%
3年以内女性採用割合:43.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.9年(2022年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 41.5歳(2022年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員に対し、入社後1ヶ月研修を実施(大阪本社にて)。その半年後、フォロー研修。その他、3年目研修、製品技術研修、管理者研修、公的資格取得研修など | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:所属部署・支店全体でサポートあり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年1~2回の面談有 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:社内認定資格(吊り具アドバイザー) | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 14.0時間(2021年度実績)
14時間(2021年度実績)
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.5日(2020年度実績)
13.5日(2020年度実績)
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年3月31日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催予定です。リクナビ上の「説明会・面接予約画面」よりご予約ください。 |
---|
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年5月15日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。