業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
香川
|
直近の説明会・面接 |
---|
リクナビ限定情報 |
---|
私たちは信頼と挑戦を基本理念に、障がい者福祉を通じて、地域社会の中で暮らすすべての人が心に喜びと安らぎをもって暮らし続けられるように、心を込めたパーソナルサービスとより良いファシリティーをもって地域福祉の推進と暮らしの中の細やかなニーズに答えるよう日々努めています。
様々な場面でパートナーとなり、共感し合い、喜び合える仲間たちがもえぎの会にはたくさんいます。
「障がいのある方に、安心と生きがいを持って暮らしてほしい」。この想いで、私達は信頼と挑戦を基本理念に社会福祉事業を行なっています。安全で健康な生活を送れる環境づくりと働いたお金で生活する喜びを提供したいと、グループホームや日中活動事業所の運営を行っています。事業所で運営しているベーカリー&カフェは、手作りパンやスイーツが大好評で地元の方々もご来店くださる人気店です。藍染工房は一般開放し地域住民との交流の場ともなっています。現在は成人の方を中心とした事業所ですが、将来的には児童から高齢者まで幅広く生涯に渡っての支援ができる事業所にしていき、地域づくりに貢献します。
リクナビ限定情報 |
---|
クオリティの高い専門的なケアを提供するために、職場には社会福祉士や介護福祉士、看護師や准看護師など、確かな資格を持った優秀な人材が多く在籍し地域から信頼を得ています。しかし、多くの職員が最初から有資格者だったわけではありません。今回採用する方の指導・育成を担当する先輩も、今では国や県の研修講師を任されるまで成長していますが、他の学部出身の未経験スタートでした。現時点では知識や経験は求めません。意欲があれば大歓迎です。仕事のことも資格取得などのスキルアップも、着実にステップアップできる職場環境です。研修をとおして一人前のチームリーダーとして活躍してもらいたいと思っています。
5~10年と長く活躍しているスタッフが多く、働きやすさは自慢できる点。その背景には、整った就業環境があります。日常的なところでは、時間外手当がしっかり付き、サービス残業もありません。休日も月9日あり、3~4日間連続の有給取得も気兼ねなく取れる風土。何よりも助け合いの精神を大事にする子育て中のスタッフが揃っているから実現できる、抜群の就業環境です。育児休暇の取得率や職場への復帰率も高く、仕事と子育ての両立支援に積極的な職場として社外からも高い評価を受けています。事実、高松市から「高松市子育て支援中小企業等表彰」をいただきました。安心の職場で、あなたも腰を据えて活躍してみませんか!
事業内容 | 障がい児通所施設
・児童発達支援 ・放課後等デイサービス 障がい者支援施設 ・生活介護 ・就労継続支援B型 ・居宅介護 ・重度訪問介護 ・行動援護 ・同行援護 ・短期入所 ・グループホーム |
---|---|
設立 | 2002年10月2日 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 59名 |
売上高 | 3億3,700万円(2020年度決算)
2億8,400万円(2019年度決算) 2億5,900万円(2018年度決算) 2億1,600万円(2017年度決算) 1億7,400万円(2016年度決算) 1億4,300万円(2015年度決算) |
代表者 | 高橋 伸治 |
事業所 | ・タカマツソーシャルスクール 高松市室新町1032-15
(障がい児通所施設) ・もえぎの里 高松市牟礼町原325-1 (障がい者通所施設) ・グッジョブMOEGI 高松市鬼無町佐藤11-1 (障がい者通所施設) ・グループホーム・ライフ (住居別に8か所あります) (障がい者グループホーム) グループホーム・アイリー 高松市牟礼町 ドレミファ荘 高松市牟礼町 グループホーム・I&I 高松市円座町 きんこん館 高松市円座町 円座五番館 高松市円座町 僕んち 高松市円座町 グループホーム47 高松市牟礼町 グループホーム・ホープ 高松市牟礼町 俺ん家 高松市円座町 円座ジャンクション 高松市円座町 ・もえぎの里支援センター 高松市牟礼町原325-1 (障がい者ヘルパー事業所) |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。