これが私の仕事 |
ダイヤ改正に向けた、輸送改善を図る施策を検討する仕事をしています。 私の仕事は、鉄道業でよく耳にする「ダイヤ改正」の実施に向けた施策検討を行っています。業務を進めるにあたり大事にしていることが2点あります。1点目は、現地に赴き、「自分の目」で確かめることです。机上論で物事を判断するのではなく、お客様の動向や、時間帯ごとの旅客流動等を現地で確かめながら輸送改善に向け検討することを大事にしています。2点目は、「お客様・社員」の意見に耳を傾け幅広い意見を踏まえ業務を行うことです。輸送改善を図るために最も大事なことは、利用者のニーズにお応えすること、新規顧客の獲得など、「選ばれる交通手段」であり続けることです。そのためにも、担当者の考えだけで進めるのではなく、様々な意見を取り入れながら業務を進めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の考えた施策が、ダイヤ改正で実現したことです。 JR西日本へ出向し、宇野・本四備讃線のダイヤ検討を行い当社との架け橋となる役割を担当させていただきました。その際に、四国から岡山駅へ乗り入れする列車の停車駅見直しを実施しダイヤ改正にて速達化を図ることができたことが非常に印象に残っています。停車駅見直しを行う際には、ご利用状況の分析、現地調査を何度も繰り返し行い、関係自治体との協議を重ね実現できたことは困難な点もありましたが今まで携わった業務の中においても一番印象に残っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「四国新幹線」等の鉄道高速化事業に携わりたいと思ったからです。 地元の四国で、地域の発展に貢献できる仕事がしたいと入社前から思っていました。他社に入社しても、地域へ貢献できる仕事はできますが、私自身興味があった「四国新幹線」の導入に関するプロジェクトに携わりたいと思い当社へ入社しました。新幹線が導入されるまでにはまだまだ時間はかかりますが、プロジェクトに携わり当社における「第一人者」となることを目標に、今後も様々な業務にて知識・経験を習得していきたいと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
乗務員(車掌・運転士)(3年程度)→運輸部 輸送課 (1年6ヶ月)→お客様サービス推進室(1年)→JR西日本出向(2年)→運輸部 輸送課 (現職:1年6ヶ月) |