自分の知識や気づきを活かせる面白み
部署 / 技術部
担当業務 / ソフトウェア検証業務
入社年 / 2017年1月
テストターゲットのドメイン知識だけではなく、広い分野での知識を活用する
「ITをより広いところから知りたい」そう考えたのが、この仕事を選んだきっかけでした。
現在は、新しく発売されるパソコンのソフトウェアテストを担当しています。
ソフトウェアを動かしている際に生じる不具合は、テストターゲットのプログラムだけでなくネットワークあるいはサーバーなどテストターゲットの周辺が要因となることもありえます。
ですので、作業を行う際にはテストターゲットのドメイン知識だけではなく、広い分野での知識を活用することができますし、それこそがテストの面白みでもあると思います。
自分の知識や気づきによって、根本的な問題がどこにあるのかを発見できたときは、やはり達成感を覚えますね。
「テストエンジニアとしてのキャリアプラン」
求人に書かれた「テストエンジニアとしてのキャリアプラン」に興味を持って説明会に参加したところ、featの考えに惚れて入社を決めました。
私はIT業界に就職して半年なので、大きな夢はまだまだ具体化できませんが、つまらないことも楽しくするのは得意なので「featを盛り上げられる存在になること」これが今一番の目標ですね。
実践的な知識を身に付けるのは確かに難しいと思いますが、今後featに入社される方は、技術の勉強と合わせて、コミュニケーション能力をはじめとした人間性を高めるのも良いかな、と。去年の自分を振り返ってそう感じます。
◇1日のスケジュール◇
08:50 /
始業:メールチェック
09:00 /
ソフトウェア検証業務
12:00 /
お昼:ランチ・散歩
13:00 /
ソフトウェア検証業務
17:40 /
就業:残業(状況に応じて)
20:00 /
帰宅:家事・読書・就寝