これが私の仕事 |
業務システム開発のプロジェクト管理とメンバーの育成 主に、中小企業様の販売管理に関わる業務システムの受託開発をしている課のマネジメントとメンバーの育成をしています。
20代~40代のメンバー構成で、プロジェクトの成功とメンバーのスキルアップ、両方を考慮して仕事を割り当てたり、プロジェクトが円滑に進捗する為に、発生した問題の解決に尽力しています。
システムが予定通り納品・運用開始した時の達成感はもちろん、メンバーとは定期的に面談等を実施し、一緒に目標や身に着けたいスキルなどを決め、その支援を日々しています。メンバーのスキルアップを感じられたとき、自分事のように嬉しいですし、やりがいを感じる瞬間でもありますね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様が「やりたいこと」を実現し、お客様に喜ばれること。 5年目まではプログラマーとして様々なシステムに携わっていましたが、5年目以降はSE、PLとしてお客様の要件確認や仕様検討と設計をするようになりました。
お客様の要件が明確であっても、どう実現するか仕様を決める必要があります。
技術的なスキルだけでなく業務知識も必要で、システムの仕様だけでなく使い勝手も考慮しなければならず、仕様検討や設計は難しい作業です。しかし、設計したシステムが完成し、お客様に喜ばれたとき、この仕事に就いてよかったと日々感じる所です。
また、この仕事は、日々新しい情報に敏感に対応し、学ぶ必要もあります。知識はいくらあっても仕事に活きますので、日々の学びも大切に仕事をしていますし、多くの知識を習得できる面白さもあります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
システムで地元に貢献できる会社。 もともと就活時代は、地元でシステムエンジニアとして活躍できそうな会社を探していました。その中で、広島が本社ですが、東京や大阪にも支社があるので、大きなシステム開発にも携わる事ができ、大手・中小のいいとこどりのな仕事ができそうと思ったのがきっかけでした。
入社してみると、思った以上にフランクな上下関係の会社で働きやすく、仕事の閑散期にはお休みも取りやすく有休消化もいいですよ。私自身、これまで産休・育休制度を活用し、職場復帰をさせて頂きましたが、家庭との両立という意味でも、柔軟な対応をしてくれる会社だと感じています。
産休・育休後には、時短勤務も可能ですし、男性社員も家族行事ではお休みをもらったりと、家庭としっかり両立しながら働ける環境がある所は、当社の魅力でもあります。 |
|
これまでのキャリア |
システム開発(8年間)→産休・育休(1年間)→システム開発(11年間)→システム開発(管理職)(現職・今年で2年目) |