私たち、札幌テレビ放送(STV)は北海道の皆さんに最も信頼、支持される放送局を目指しています。視聴率は「13年連続三冠達成」さらに全日視聴率は「29年連続トップ」と全国放送局記録を更新中。夕方ワイド番組の先駆けとなった「どさんこワイド」をはじめとして様々な番組を制作しています。またコンテンツ事業や各種イベントも数多く実施。放送だけでなく幅広い分野で、地域密着路線を堅持しています。
インターネットの普及に伴う「動画配信」、技術革新による「4K/8K」など、放送を取り巻くテクノロジーは日々進化を遂げています。このテクノロジーの進化は、放送局側のビジネスモデルや視聴者側のライフスタイルに変化をもたらします。 番組の制作手法や伝送経路は変わっても、「北海道を題材としたコンテンツを制作し続けることにより、北海道を輝く地域へと変貌させ、北海道民の豊かで幸せなライフスタイルを確立させたい」との熱き想いは不変です。 みなさんの、今までに学んだ知見や斬新なアイデアで、我々と一緒にテレビの未来を展望しながら新時代を創造しましょう。
STVには様々な仕事があります。STVの顔であるアナウンサー、番組制作のディレクター、イベントなどを企画・実施をする仕事など、多くの人達が関わっています。近年は視聴者のニーズも多様化し、変化のスピードも早くなっています。視聴者の求める情報を、北海道および全国に届けています。
何かあれば即実行できる行動力、スポンサーや地域の方たち、社員同士のコミュニケーション力、現状に満足せず更に良いものを目指していきたいという向上心、一つのことに捕われないバランス感覚、そして失敗を恐れず、何事にも積極的に取組むチャレンジ精神を持った方に来ていただきたいと思っています。
事業内容 | 放送業(日本テレビ系列)
|
---|---|
設立 | 1958年4月8日 |
資本金 | 7億5千万円 |
従業員数 | 224名(2021年9月末) |
売上高 | 142億9千900万円(2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 井上 健 |
事業所 | 本社(札幌)
支社(東京・大阪) 放送局(旭川・苫小牧・函館・釧路・帯広・北見) 海外(モスクワ) |
海外駐在員 | モスクワ支局 |
開局 | 1959年4月1日
|
沿革 | 1958年 4月 札幌テレビ放送(株)設立
1959年 4月 札幌テレビ放送 開局 1962年12月 STVラジオ 開局 1971年 3月 現放送会館落成 2005年10月 ラジオ部門を(株)STVラジオに分社化 2006年 6月 地上デジタル放送開始 2011年 7月 完全デジタル化 2020年 4月 2019年間視聴率『12年連続3冠』達成 全日視聴率『V28(放送局記録更新中)』達成 |
制作番組など | 【自社制作番組】
どさんこワイド179、どさんこワイド朝、1×8いこうよ!、熱烈!ホットサンド! 、ブギウギ専務、シアターS、ジョシスタ、ほっかいどう情熱市場など 【特番など】 プロ野球(北海道日本ハムファイターズ戦)、Jリーグ(北海道コンサドーレ札幌戦)、ANAオープンゴルフ、ジャンプワールドカップ 、STVカップジャンプ、高校サッカー、24時間テレビ、YOSAKOIソーランなど |
関連会社 | (株)STVラジオ
(株)札幌映像プロダクション (株)エス・テー・ビー開発センター エステービー・メディアセンター(株) エス・テー・ビー興発(株) |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。