業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
東京
|
エンヴィックスは主に海外における環境法規制・政策(化学物質、循環型経済、温室効果ガス、公害管理、生物多様性、次世代自動車、エネルギーなど)および企業戦略などの情報収集・調査研究・コンサルティング事業を行なっております。独立・中立な立場でほぼ世界全地域から現地の情報を入手し、価値ある情報の提供と、それをもとにしたお客さまの環境コンプライアンスをサポートしています。
当社は設立以来、企業の環境規制、経営戦略担当者にとって真に価値のある情報を提供するために、環境法規制・市場動向の調査を行い、信頼される情報と環境規制コンサルティングサービスを提供しています。お客様(主に日系製造業)のニーズを的確にとらえ、企業の環境担当者が把握すべき価値のある情報を厳選し、各国の環境法規の制定、改定をめぐる状況などを中心とした動向をお届けしています。そのほか、タイおよびベトナムでのジョイントベンチャーの設立や、海外企業向けの新たな英文での情報サービス(Enviliance)の開始など、近年は積極的な海外展開も行っております。
当社は1994年の設立から一貫して海外の環境規制・政策のリサーチ、コンサルティングを行っています。今でこそ「環境」は私達が取り組むべき重要課題に位置付けられていますが、その「環境」に特化したリサーチ業務を約30年にわたりビジネスとして継続していることが当社の強みです。当社の歴史と実績に裏打ちされた基幹事業でもある「海外環境規制モニタリングサービス」は、大手の電機メーカー、自動車メーカー、化学品メーカーなどを中心に200社以上の顧客が契約するビジネスラインとなり、いまも成長を続けています。そして、それを支えるのが環境規制のエキスパートでもある社内スタッフおよび社外の協力パートナー達です。
新卒で入社された皆さんを、環境問題を中立的かつ客観的にとらえ、分析、発信できる専門家として育成します。新卒入社社員は現在5名在籍しておりますが、その全員が環境規制・政策を専攻してきたわけではありません。日々の業務を通じながら、この分野の専門家としてスキルアップしてきました。最初は大変に思うかもしれませんが、先輩社員が適宜バックアップしますので、安心してください。またエンヴィックスグループ全体では、中国、タイ、ベトナムなどを中心に外国籍のスタッフも多く在籍しており、多様性のある会社となっています。
事業内容 | 海外の環境法規制に関するリサーチ&コンサルティング
◆環境規制・政策のリサーチ、コンサルティング 海外の環境法規制や環境市場に関する情報を入手し分析して報告書を作成したり、顧客からの依頼にもとづくリサーチ、コンサルティング業務を行なっています。 ◆国内外での調査活動 日本の大手企業からの調査依頼を受けて、また入札プロジェクト受注をうけて、国内外での調査活動を実施します。海外の政府機関や産業組織、あるいは企業や専門家を訪問し、インタビュー調査も行います。 ◆セミナー講演 自社セミナーの企画・運営や顧客からの依頼にもとづく講演及びブリーフィングなどを実施します。 ◆海外数十カ国に在住するパートナーとの日常的な交流 上記の報告書作成や調査活動に際しては、海外に在住するパートナーとの連携が欠かせません。顧客からの調査依頼や問合せに対して、こうしたパートナーと連携して対応せざるを得ません。その意味で、当社ではパートナーとの交流や、そのネットワークの拡充は事業推進の生命線となっています。多くのスタッフが毎日のようにこれらパートナーと、Eメールあるいはweb会議などで交流しています。 ◆営業管理&販売促進活動 各研究員は10~20社の顧客(ほとんどが大手企業)を担当し、必要に応じて訪問して契約更改、新規製品サービスの案内、委託調査の見積・報告などを行なっています。新規のお客様には、会社案内にはじまり、顧客のニーズに応じた当社の製品・サービスの案内も行い、調査の提案なども行ないます。 |
---|---|
設立 | 1994年3月10日 |
資本金 | 760万円 |
従業員数 | 13名 |
売上高 | 1億8000万円 |
代表者 | 代表取締役 中里 純啓 |
事業所 | 【本社】 東京都豊島区南大塚3丁目32-9西島ビル4階
【海外】 タイ・バンコクにJV設立 |
沿革 | 1994年3月10日: 創立
2016年3月末: タイにJV「EnviX Asia, Co. Ltd.」設立 2019年10月:ベトナムにJV「E&H Consulting」設立 |
ホームページ | http://www.envix.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。