プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
機械
金属製品/プラント・エンジニアリング/精密機器/半導体・電子部品・その他 |
---|---|
本社 |
東京
|
ナノテクノロジーの世界から巨大構造物まで・・・最先端の精密加工,駆動制御技術を操り多彩な産業分野の発展に貢献している機械の総合メーカーです。事業の幅は広く、半導体・液晶、医療、インフラ、物流、エネルギー・・・と、あらゆる産業を支える製品とサービスをグローバルに展開しています。
社名の「重機械」という言葉から重厚長大なイメージを持たれるかもしれませんが、当社は機械・電気・制御の技術を融合させたメカトロニクス技術や最先端医療関連機器の分野でも高い技術力を誇る会社です。重機械の世界に拘らず事業を展開しているのも当社ならではの魅力です!
住友重機械の企業使命である「一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機械メーカーを目指します」の実現に向けて、全社の技術を統括する技術本部には、開発戦略を統括する開発戦略統括グループ、知的財産関係を統括する知的財産統括グループ、生産技術を統括する生産技術センター、そして技術研究開発を統括する技術研究所の4組織が存在します。国内に2拠点ある技術研究所では、当社グループに共通する機械設計、材料、CAE、システム制御、ICTなどの基盤技術開発、およびロボット技術を応用した生産技術開発に注力しています。また、国内外の大学や研究機関との産学連携の活動も推進しています。
住友重機械グループの「企業使命」の一つである「一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機会メーカーを目指す」を実現し継続していくためには、多様な人材がそれぞれの個性を活かしながら活躍できる組織・環境が必要だと考えています。住宅手当や育児支援等の福利厚生制度や、平均9連休の長期連休(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始)など、旅行や帰省のプライベートの計画が立てやすいです。詳しくは採用データの「福利厚生」欄に詳細を記載しましたので是非チェックしてみてください。
経営理念 | 【企業使命】
一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機械メーカーを目指します。 誠実を旨とし、あらゆるステークホルダーから高い評価と信頼を得て、社会に貢献します。 【私たちの価値観】 顧客第一 顧客価値を第一に考え優れた商品とサービスを提供します。 変化への挑戦 現状に甘んずることなく変化に挑戦し続けます。 技術重視 独自の技術を磨き社会の発展に貢献します。 人間尊重 互いを尊重し学び合い成長する組織風土を育みます。 |
---|---|
事業内容 | 当社の事業は「機械コンポーネント」、「精密機械」、「建設機械」、「産業機械」、「船舶」、「環境・プラント」の6つに大きく分類されます。
各事業の位置づけを明確にし、それぞれの事業で顧客価値の高い「一流商品」を世界市場へ数多く提供しています。さらに事業間連携を強化し、「研究開発部門」と共に革新的商品の開発を推進しています。 ■機械コンポーネント:主な製品/変減速機、インバータ 事業内容:モータの回転数を最適なスピードに減速する国内シェアがナンバー1の【変減速機】は、 様々な機械に使用されるキーコンポーネントです。 産業用ロボットや工場の生産ラインなど、あらゆるところで使用されています。 ■精密機械:主な製品/プラスチック射出成形機、イオン注入装置、半導体製造装置、 レーザー加工システム、極低温冷凍機、精密位置決め装置、制御システム 装置、精密鍛造品、防衛装備品 事業内容:プラスチック製品を製造する【射出成形機】は、精密・ハイサイクルな成形を 得意としており、電気・電子関連市場で特に強みがあります。 【極低温冷凍機】はMRIなどの医療分野で使用されるだけでなく、クライオポンプ などとともに半導体製造装置の分野でも活躍しています。 ■建設機械:主な製品/油圧ショベル、道路機械 事業内容:【油圧ショベル】は建設機械で初めて省エネ大賞を受賞しました。操作性・安全性 にも優れており、グッドデザイン賞の受賞実績もあります。アスファルトフィニッシャ は、道路塗装の仕上げには欠かせません。 ■産業機械:主な製品/加速器、医療機械器具、鍛造プレス、運搬荷役機械、物流システム、 駐車場システム 事業内容:【加速器】を用いて、がんの診断や治療を行う先進的な装置や自動車部品を扱う 【鍛造プレス】、造船所や港湾向けの【大型クレーン】、物流業向けの【搬送設備】 があります。【連続式アンローダ】では国内トップクラスのシェアです。 ■船舶:主な製品/船舶 事業内容:【中型オイルタンカー】に特化をしています。船種を絞ることで設計および生産の 効率化、製品の差別化を進めています。 ■環境・プラント:主な製品/自家発電設備、ボイラ、産業用廃棄物処理設備、大気汚染 防止設備、水処理装置、プロセス装置、反応容器、撹拌槽 事業内容:バイオマスなど多様な燃料に対応できる【循環流動層(CFB)ボイラ】は グローバルでトップクラスのシェアを誇ります。省エネ性能が高く評価されている 上下水処理施設や工場向け排水処理設備では、施設の建設から日常のサービス まで幅広く活躍しています。 |
研究開発 | 新商品開発においては、各事業部門と技術研究所の一体活動を推進しており、技術研究所にて先行して「要素技術開発」、事業部門にて「商品化開発」を行う、一貫した開発プロセスを実施しています。また、技術研究所では、中長期ロードマップに基づき、材料、解析、制御、ICT、AI、ロボティクスなどの基盤技術開発にも注力しています。
<研究開発分野> ■機械構造技術 【機械設計技術/機械構造解析技術/振動騒音解析技術】 製品の機能を健全かつ安全に最大限発揮させるためには、その構造の改良が欠かせま せん。シミュレーション技術も活用しながら機械構造の研究開発を行い、より優れた製品を 生み出しています。 ■機械システム技術 【機械設計技術/油圧技術/省エネ設計技術/パワーエレクトロニクス技術】 メカトロニクスを中心とした要素技術と、それらを応用した精密システム装置の開発を 行っています。開発成果は、油圧ショベルの周辺監視・省エネ化、ハイブリッド建設機械、 精密なプラスチック製品を生産する射出成形機、高度デジタル化社会を実現する半導体 デバイスなどの製造プロセスを支えています。 ■生産・プロセス技術 【機械加工技術/ロボティクス技術/溶接技術/プロセス技術】 お客様そして社内の生産性の向上を目指し、革新的で信頼性の高い生産技術の研究 開発に取り組んでいます。また、より効率的な製造の実現を目指し、プロセス技術の 研究開発にも取り組んでいます。 ■量子極低温技術 【加速器技術/極低温技術/超電導技術/治療計画システム】 サイクロトロンやシンクロトロンなどのベースとなる粒子線などのビーム発生・制御技術を 開発し、医療分野への応用利用技術の研究開発を行っています。 極低温環境を容易に実現するための冷凍機の研究開発は40年にわたり、進めています。 ■環境・エネルギー技術 【物理現象解析技術/電気化学的評価技術/微生物制御技術/化学分析・解析技術】 物理現象や電気化学的反応の解析、また生物学的技術や化学分析技術の応用により、 エネルギー機器および環境関係機器の高効率化開発を進めています。 ■材料技術 【材料選定技術/材料加工技術/材料評価技術】 材料選定、材料加工、材料評価技術を3本柱として材料問題のソリューションを 提供しています。 ■CAE・シミュレーション技術 【解析技術(構造、流体、振動、熱)/分子動力学】 主に構造・振動・熱流体を対象に、連続系シミュレーション技術の開発およびCAE展開に より、多くの商品に対する開発支援を行っています。さらに、分子・原子レベルの計算 手法を高効率化する、くりこみ群分子動力学法の研究開発を行っています。 ※分子動力学法:原子ならびに分子の物理的な動きのコンピュータシミュレーション手法 ■計測・情報処理技術 【画像処理技術/最適化処理技術/離散事象解析技術/故障診断・予知技術/ 3次元計測技術】 画像処理、最適化処理や離散事象解析などの情報処理技術を用いて、製品の生産性と 生産品質の向上、装置の知能化に取り組んでいます。 |
創業 | 1888(明治21)年11月20日 別子銅業所の機械・器具を製作する「工作方」として創設 |
設立 | 1934(昭和9)年11月1日 住友機械製作(株)として設立 |
資本金 | 308億7165万円(2018年3月31日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 下村 真司 |
従業員数 | 連結:22,543名(2019年3月31日現在) |
事業所 | 本社:東京都品川区
支社:大阪府大阪市、愛知県名古屋市、福岡県福岡市 製造所:東京都西東京市、千葉県千葉市、神奈川県横須賀市、愛知県大府市、愛媛県新居浜市・西条市 研究所:神奈川県横須賀市、愛媛県新居浜市 海外拠点:アメリカ・ドイツ・ブラジル・中国・ベトナム・インドネシアほか |
売上高 | 連結:9,031億円(2019年3月期) |
関係会社 | 子会社175社および関連会社10社 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。