業種 |
商社(食料品)
その他商社/食品/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
石川
|
当社は主に水産物を取り扱う日本海側最大規模の専門商社です!
50年以上にわたり地域の“食”の流通に貢献してきました!
金沢市中央卸売市場を拠点として、
日本全国から様々な水産物を仕入れ、
地域の食卓へ流通させる卸売を行っています!
豊かな海と家庭の食卓を繋ぎ、
日本の水産業と食文化を次世代へ
守り伝えることが、私たちの使命です!
加能ガニや香箱ガニ、ぶり、甘えび、さよりにカレイなど、石川県では様々な海の幸が獲れます。こうした新鮮な水産物をはじめ、日本全国から水産物を中心とした食品を仕入れて、スーパーなどを通して石川県の食卓にお届けする役割を担うのが当社です。昭和41年の金沢中央卸売市場開設に伴って当社が誕生し、50年を超える歴史を持ちますが、当社のルーツは加賀藩の時代にまで遡ります。金沢市の観光名所となっている近江町市場で魚問屋としてスタートし、約400年にわたって金沢市民の台所を支えてきました。消費者に安全・安心・新鮮な水産物を適正な価格で安定的に供給する、社会的に大きな意義のある仕事に取り組んでいるのです。
当社の仕事は単純な仕入・販売ではなく、関係各所との連携が重要になります。仕入においては全国各地の生産者の方々とつながり、配送、保管する事業者とつながることが重要です。次に販売においては仕入の際の情報を整理して、販売先へ商品だけでなく、付随する情報も提供していくことで、各所との信頼関係を築きます。だからこそ、私達の仕事はコミュニケーションが大切であり、その範囲は地域の食を扱う取引先のみならず、全国の商社や飲食業者にわたります。会社全体ではグループ全社でのきめ細やかな顧客対応に努め、新たな部署を立ち上げ、従来の提案型営業に加え、顧客と共に課題の解決を提案していく「ソリューション型営業」です。
当社の仕事では、地元の仲卸業者、小売店や量販店の担当者など、多くの方とコミュニケーションを取る機会があります。だからこそ、自発的に行動して、自ら周囲に溶け込む努力が必要となります。まずは先輩社員と一緒に商品の陳列や配達、取引の記帳といった基本的な仕事をしながら仕事に必要な知識を身に付けていきます。そして、入社3年後には「セリ人資格」を取得して、自らが主体となって仕入、販売、企画立案に取り組みます。そうした仕事を通して、「魚食文化の伝統」を未来に引き継いでいくのと当時に、革新的なことにも挑戦できるようになります。やる気があれば、仕事の幅が大きく広がっていくのが当社の仕事の特徴です。
事業内容 | 1.中央卸売市場での水産物卸売業(農林水産大臣免許)
扱い品目/鮮魚および活魚、冷凍魚、塩干魚、 その他水産品全般 2.冷蔵倉庫業(国土交通大臣免許) 第1冷蔵/5階建 収容能力6100トン 第2冷蔵/3階建 収容能力4300トン みなと冷蔵/5階建 収容能力6000トン |
---|---|
事業の特色 | 当社は、食料品(特に水産物)の取引を行う
日本海側で大規模に活動している水産系食品専門商社です! 地元・石川県周辺の港で水揚げされた新鮮な魚介類をはじめ、 日本全国から仕入れた水産物を、全国の商社やメーカー、 スーパー等に販売しております! また、当社は水産物流通の要として、適正な価格決定や、 地域社会への安全・安心・良質な水産物の安定供給といった 社会的役割も担っており、地域の食品流通を支えています! 【当社のポイント】 ・無借金経営という財務の健全性! ・転勤はありません ・オーナー企業でないので誰もが社長になるチャンスのある会社 |
設立 | 1966年(昭和41年)6月 |
資本金 | 1億5400万円 (単体) |
従業員数 | 78人 (単体/アルバイト人数含む/2021年12月 時点) |
売上高 | 242億円 (単体/2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 辰村 剛 |
事業所 | 〒920-8691
金沢市西念4丁目7番1号 金沢市中央卸売市場内 |
主要仕入先 | マルハニチロ株式会社
日本水産株式会社 株式会社極洋 株式会社ニチレイフレッシュ 石川県漁協 北海道漁連ほか全国の漁連・漁協 全国の水産加工業者・商社 |
主要販売先 | 金沢市中央卸売市場の仲卸業者、発送仲卸業者、売買参加者 |
グループ会社 | 石川中央魚市冷蔵株式会社
株式会社マルストック 石川中央食品株式会社 金沢市場商事株式会社 |
沿革 | 昭和41年6月 石川中央魚市株式会社設立(資本金8,000万円)
昭和45年7月 冷蔵庫の保管物荷役サービス部門として石川中央魚市冷蔵株式会社設立 昭和50年12月 専属の荷卸業務を行う金沢市場商事株式会社設立 昭和51年4月 資本金を1億2,000万円に増資 昭和62年10月 第2冷蔵倉庫完成 平成7年7月 みなと冷蔵倉庫完成 平成8年5月 資本金を1億5,400万円に増資 平成20年4月 石川県漁業協同組合(JFいしかわ)との共同事業である朝セリの開始 平成24年2月 最新冷蔵倉庫を備えた物流センター株式会社マルストック設立 平成26年6月 株式会社マルイチ産商との業務提携を締結 平成28年6月 創立50周年 |
独自のブランド企画 | 当社独自の企画として皆さんに紹介したいのは、
平成20年4月より開始した、石川県漁業協同組合 (JFいしかわ)との共同事業である「朝セリ」です! 「朝セリ」とは、地元の漁師さんが石川県近海で 当日早朝に獲った鮮魚のみを取り扱い、 通常の深夜に行われる取引とは別に 午前8時30分頃に行われる取引です。 この「朝セリ」の実施により、早朝に出漁した漁師さんが 獲ってきたばかりの鮮魚をすぐ流通ルートに乗せ、 地元のスーパーなどの販売店や飲食店で 当日中に提供できるようになりました。 そして私達は、「朝セリ」で取り扱う鮮魚が 石川県近海産のみであるということをアピールし、 産地や鮮度などの質の信頼性を高め、 買う人が安心して手に取ってもらえることを目指しています。 そのための手段として、 「朝セリ」で取引された鮮魚をブランド化し、 宣伝しているプロジェクトが、「石川の朝とれもん」です! 「朝セリ」で取引された鮮魚を「石川の朝とれもん」 (朝に獲れたものを表す言葉としてネーミングされました) と名づけ、提携している石川県内の鮮魚販売店、飲食店で 提供する体制をとってます。 これらの鮮魚には「石川の朝とれもん」のロゴマークや キャラクターのステッカーなどを付け、 石川県産の当日朝に獲れた鮮魚であるとアピールしています。 またこのプロジェクトは「朝セリ」と併せて 水産流通のモデルケースとして高い評価を受け、 グッドデザイン賞を受賞しました。 このように当社は水産物の卸売を行うだけでなく、 効果的な流通を目指し、皆さんに水産物を手にとってもらえるよう取り組んでます! |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 実施時間の短縮、通気性の良い広い部屋での少人数での実施となります。
マスク着用でのご参加をお願い致します。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。