業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連) |
---|---|
本社 |
群馬
|
直近の説明会・面接 |
---|
■トラック・バスの総合ディーラー
日野自動車は1973年以来48年間、
「国内の大型・中型トラック登録シェア」トップクラスを誇っています。
当社はその日野自動車の群馬県の販売窓口として地域企業様のパートナーとして活躍しています。
私たちの使命は、「人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する」こと。
これからも人・物の移動を担うお客様の業務をサポートし続けます!
お客様は運送業から個人商店まで様々な法人のお客様。規模の違いはあれど、商談相手は、みなさん企業のトップが中心です。トラックやバスは、1台が数千万円する大変高価な資源。かつ、「運ぶ」ことはお客様の業務に欠かせない事業です。お客様の事業目的に合わせ、商談内容も多岐にわたります。走行シミュレーションによる最適なカスタム提案はもちろん、ドライバーの労務管理、安全運転教育から、十数年後を見越したメンテナンス資金計画の立案まで。中にはお客様の経営戦略に関わる内容も多数あります。その分、責任も重大ですが、若いうちから企業のトップと語り合える豊かな経験を得られ、やりがい・スケールの大きさを感じられる仕事です。
トラック・バスの販売と乗用車の販売の違いって何だと思いますか?完成品を売る乗用車販売と違い、トラックやバスというのは1台1台がオーダーメイド。お客様の荷物のカタチや種類・量、走行距離などに合わせて最適な1台をカスタムしていきます。そのため営業に求められるのは、商品知識と、お客様のニーズを拾うヒアリング力。同じお客様からの依頼でも、その時のご要望によって異なる1台が出来上がりますから、以前と同じものはありません。毎回、新たなモノをつくりあげていくという感じですね。その分、覚えることはたくさんあります。しかし常に新たなことにチャレンジできる楽しさも抜群です!またお客様の要望に応えられる喜びがあります!
トラック・バスの営業として1人前になるには10年かかるといわれます。みなさんには一歩一歩しっかりと成長していただけることを期待しています。入社後は先輩同行を中心に、営業をイチから学んでいただきます。商品知識や提案方法など、先輩の姿を見ながら1つ1つ自身のものにしていってください。また、研修制度もしっかりと整備。新入社員研修はもちろん、入社1年以上の社員を対象とした「基礎習得研修」、2年以上の社員を対象とした「提案力強化研修」、中堅以上を対象とした「考察力強化研修」など、ステップアップ型の研修体制により実力向上のためのサポートを行っており、必要な時に必要なスキルをしっかりと身につけることが可能です。
事業内容 | 全国40社・228拠点(2022年7月現在)を持つ、日野自動車販売会社グループの一員として、
◆トラック・バス及び部品の販売 ◆車検・点検・整備・修理の対応 ◆損害保険・生命保険などの各種保険代理業 などの事業を行っています。 |
---|---|
設立 | 1958年12月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 194名(男163名 女31名)
※役員・嘱託・パート・出向者を除く ※2021年4月現在 |
売上高 | 139億円(2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 中村 丙午 |
事業所 | ■本社
■前橋テクノセンター 〒379-2114 群馬県前橋市上増田町258-10 ■吉岡テクノセンター 〒370-3602 北群馬郡吉岡町大久保2227-1 ■高崎支店 〒370-0857 高崎市上佐野町705-1 ■太田流通センター支店 〒373-0012 太田市清原町4-8 ■上武テクノセンター 〒379-2235 伊勢崎市三室町5927-1 |
グループ会社 | ■株式会社ジョーシン・シャックス
■株式会社ぐんま安全教育センター ・前橋自動車教習所 ・かぶら自動車教習所 ・ぐんまフォークリフトセンター ・関根ゴルフクラブ ■株式会社日野レンタリース群馬 ■前橋定期運送株式会社 |
社是 | ・よい仕事をはやく
・商いは飽きない |
基本理念 | 当社は物流と人流の担い手として、くるまの販売とアフターサービスを通じ、
社会に信頼される企業づくりを目指します。 |
沿革 | 昭和33年12月
・上毛日野ルノー株式会社設立 昭和34年7月 ・上毛日野自動車株式会社と改称 昭和35年9月 ・高崎支店開設 昭和35年10月 ・群馬日野自動車株式会社と改称 昭和40年11月 ・太田支店開設(流通センター支店へ統合) 昭和46年5月 ・駒形支店開設(本社へ統合) 昭和55年12月 ・渋川 テクノセンター開設(吉岡テクノセンター移設) 平成3年6月 ・太田流通センター支店開設 平成3年9月 ・上武 テクノセンター開設 平成11年3月 ・本社新築移転 平成13年11月 ・太田流通センター支店 ISO9001取得 平成14年7月 ・ ISO14001取得 平成22年1月 ・吉岡テクノセンター開設 |
当社の役割 | 物流は「経済の血液」。そう呼ばれるほどに、社会に欠かせないものです。そして今後ますます、その必要性を高めていく分野でもあります。
私たちの仕事は、そんな物流に携わるお客様の仕事をサポートすること。 トラックが担う、日本の物流の割合は91.5%(「日本のトラック輸送産業2019」より)物流の主役ともいえるトラックや、交通ネットワークの一翼を担うバスのご提供を通じて、日本社会に貢献していきます。 |
優秀社員・優秀営業スタッフ表彰式 | 毎年4月に、全国の販売会社が年間を通して、
社業に貢献した社員や、優秀な成績を収めた営業スタッフの表彰式を行います。 またサービス(整備/メカニック)・部品スタッフの資格取得者の認定式も実施。 日頃からの取り組みの成果を評価することで、 仕事への自信やモチベーションアップにつながっています。 |
サービススタッフの晴れ舞台 | サービススタッフ(整備)が整備技術やお客様対応力を競い合う「サービス技術コンクール」。
予選を勝ち抜いた全国各地の販売会社の精鋭たちが2日間にわたり、 日産自動車の研修施設であるシャノン21で日頃から培ってきた技術力を発揮します。 ここでの経験が、整備技術のさらなる向上やお客様との信頼関係構築につながっています。 ■群馬日野自動車の実績 ・第47回コンクール(2018年)25回ぶりの全国制覇(最優秀賞受賞) ・第48回コンクール(2019年)殊勲賞 ★ダカール・ラリー 「世界一過酷なモータースポーツ競技」とも言われている「ダカール・ラリー」。 その大会に日野自動車は日本レーシングマネージメントと共同で 「日野チームスガワラ」として参戦しています。 当社のメカニックが 2018、2022とチームのメンバーに選抜され、ダカール・ラリーに参戦しました。 |
群馬日野自動車の取り組み | ■健康経営優良法人(ホワイト500)2年連続で認定
夜間出勤・休日出勤を撤廃するなど働き方改革に注力。 また野球部をはじめとする各部活動や、群馬日野グループ運動会の開催など、 日頃より、社員とその家族の健康増進に積極的に取り組んでいます。 ■群馬県いきいきGカンパニー認証書 ・育児休業制度を対象とした両立支援の取組宣言 ・職場における女性の登用・活躍推進の取組宣言 ・従業員の家庭教育等の取組宣言 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。