業種 |
商社(食料品)
食品/商社(建材・エクステリア)/商社(総合)/商社(化学製品) |
---|---|
本社 |
福岡
|
全国の卸売りランキング(食品部門)で9位、九州ではトップの卸売り企業の当社。リーディングカンパニーとして、九州全体に安心・安全で、健康的な快適生活を、「食」と「住」を通じて提供しています。卸売りと聞けば、物を仕入れて売るだけというイメージがあると思います。当社では、取引先への売り場提案などコンサルティング機能も強化しており、総合的な成長が描ける環境が整っています!
当社は、九州トップの卸売業として「食」と「住」を中心に、メーカーから小売店への物流を安定的に支えています。とはいっても、「頼まれた商品を届ける」だけが仕事ではありません。地域での売れ筋商品、需要予測、配送の効率化等、中間流通業だからこそ持っている情報網やノウハウを生かし、お客様の売り上げに貢献できる提案が必要です。お客様以上に現場に通い、同じ商品でも店舗ごとに違う価格設定までご提案したり、商品のおいしさに納得いただくためバイヤーさんに食べ比べてもらったり、時にはお店のPOPを書くことも。目の前のお客様や経営者のために、突き詰めて提案し続ける環境です。
2020年に創業70周年を迎え、事業モデルも進化を続けています。「食」「住」に第三の柱を模索しながら、今の事業を規模拡大・品質向上を行い、グループ全体で6000億円の売上を目指しています。物流センターでは、AIをはじめとした先端技術活用によって、無人搬送機や自動倉庫など、次世代の物流モデルを追及。関東・関西・中部地区においてさらなる価値発揮ができるよう取り組んでいます。事業成長はもちろん、SDGsへの取り組みも強化し、「食」や「住」の観点から、持続可能な社会に向けてはもちろん、創業の地「九州」に貢献できるよう活動していきます。
全国展開を進めている当社ですが、九州外の各エリアには、当社よりも規模の大きい卸売業も多数あります。そんな中、あえて全国に出ていく意義とはなんでしょうか?それは、豊富な九州ブランドの供給だと捉えています。九州には、素晴らしい食材や商材が豊富に存在しています。その魅力をとことん熟知しているのは、九州に根付く企業の当社ならでは。九州の生産者・メーカー・小売業のみなさまとともに、全国にフィールドを広げ成長していく。それを真ん中に立ってリードしていくのが当社の役割だと思っています。当社だけでは事業成長はできませんが、九州で一体となれば、このエリアの産業を活性化することに繋がると信じています。
事業内容 | 九州トップの卸売り企業として九州に根ざし、安全・安心で、健康的な快適生活を、「食」と「住」の次元から追及しています。取引先からのニーズの変化に対応し、流通だけではなく、取引先への営業支援などのコンサルティングも強化しており、当社の担う役割は益々大きくなってきています!
**事業内容** 【食】・・・食品流通本部(加工食品部・日配部・酒類部)、鮮冷本部(一部・二部・三部)、糖粉部、飼料畜産部、海外事業部 【住】・・・木材住資部 【サポート】・・・経営企画部、物流部、業務管理部、情報システム部、通信保険部、管財運用部 |
---|---|
【食】に関する部門 | <食品部>調味料、インスタント食品、缶詰等の加工食品から輸入食品まで扱っています。
多様化する消費者ニーズに対応し、取引先に対しては販売企画の提案、営業支援と情報機能を強化しています。 <日配部>乳製品や豆腐、漬物などのチルド・フローズン商品を取り扱うため品質管理を徹底、商品の発掘・育成を行いお得意先様へ提案・販売を行っています。 <鮮冷一部>農産・水産・畜産品・惣菜を量販店や専門店へ販売しています。 <鮮冷二部>外食チェーンへメニュー提案を行い必要な材料を国内外から調達し、販売しています。 <鮮冷三部>定時低温配送、徹底した鮮度管理により安定した商品供給を実現しています。大手コンビニチェーンや量販店への商品提案や、物流センターの管理運営などを行っています。 <酒類部>清酒・焼酎・ビール類・洋酒など酒類全般を取り扱い、コンビニエンスストア、スーパー、ドラッグストア、百貨店から業務用等幅広くカバーしており、それぞれの販売エリアの特徴を活かした商材を提供・提案しています。 <糖粉部>製菓、製パン、製麺、飲料水、缶詰等の食品加工原料は元より、酒造メーカーから外食産業まで対応できる品揃えで商品を安定供給しています。 <飼料畜産部>九州を中心に、関東・関西を営業拠点とする飼料畜産部門は、配合飼料・魚餌・単味飼料から、牛・鶏卵・水産物に至まで「安心・安全」を重視し、飼料、畜産物とも幅広く取り扱っています。生産管理技術や経営相談にも対応しています。 <海外事業部> 九州の食材を中心に、日本の優れた商品を世界に発信・輸出します。卸売業として「和食」をトータルで提案しています。 |
【住】に関する部門 | <木材住資部>木材・プレカット・建築資材・住宅設備機器他「住まい」に関する様々な商材を揃え、多様化、個性化、省施工化するお客様の住まい作りをサポートします。 |
【サポート】に関する部門 | <物流>物流機能を充実させ、効率よく、スピーディーに各商品をお届けするため、分析、開発、育成、指導などを行います。また、物流センターの管理・運営・物流改善を行います。
<業務管理部> 社内業務の標準化と取引先のニーズに対応する業務品質の向上、およびローコストオペレーションを推進します。 <情報システム部> 変化する外部環境や多様化する消費者ニーズに適応し、「お得意様に役立つ中間流通機能づくり」を実現するために、当社の経営・営業部門・業務部門をサポートしています。 <通信保険部>あらゆる情報伝達手段による情報伝達メディアの提案ならびに、損害保険、生命保険の代理人として安心、快適な人生プラン作りをお手伝いします。 |
創業 | 大正2年 |
設立 | 昭和25(1950)年4月
|
資本金 | 29億7,459万円
|
従業員数 | 1,209名(2020年9月末現在)
|
売上高 | [連結] 5,221億200万円(2019年3月期)
[単独] 4,211億8,400万円(2019年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長COO 大森 礼仁(おおもり ひろと) |
事業所 | 本 社/福岡市
支 社/東京、関西 支 店/福岡、北九州、大牟田、佐賀、大分、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、都城、広島、大阪、東京、神戸 営業所/水戸、名古屋、奈良、山口、沖縄 |
財務指標 | [連結](2020年3月期)経常利益/49億5,900万円
[単独](2020年3月期)経常利益/20億3,800万円 従業員一人当たり売上高/約3億4,800万円/月 |
関連会社 | 高千穂倉庫運輸(株)、ヤマエ石油(株)、(株)リンネット、高千穂酒造(株)、(株)カクヤマ、ヤマエレンタリース(株)、(株)ワイテック、(株)サンエー21、いんま商事(株)、デリカSFホールディングス(株)、みのりホールディングス(株)、(株)オトスイ、(株)春日や、(株)日装建、(株)TATSUMI、YLO(株)、HVCホールディングス(株)、(株)鹿島技研、ORIGINAL JAPAN S.R.L. ほか |
経営の基本理念 | ~業界の公共性を十分理解し、社業の進展を通して社会に奉仕することを目標に、効率の高い営業体制をもって収益の向上に邁進する。~
私たちは、事業を通じてお取引先様へはもちろん、広く社会・地域に貢献し、発展していくことを目標として取り組んでいます。 |
日経MJランキング | 2020年8月12日付の日経MJランキングの食品卸部門で
全国 第9位、九州 第1位 を獲得しました。 BtoBのビジネスで、”ヤマエ久野”の名前が表に出ることはあまりありませんが、 実はお取引先の数や、取り扱っている点数はかなりのもの。 みなさんが普段利用するスーパーやコンビニエンスストアにはきっと、当社の関わったモノも あるはず。 これまで培ってきた長い歴史と共に、これからも挑戦を続けていきます。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 皆様の安全に配慮し、開催日を検討中です。
エントリーいただいた方には、決定次第お知らせいたします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。