これが私の仕事 |
統括店長として数店舗の運営に関わり従業員の方々と店を盛り上げています! 現在私はv・drugの統括店長として3店舗の運営を行っています。
主な仕事は人・物・お金・情報の管理です。
特に注力していることは従業員とのコミュニケーションです。
従業員の方々と話し合い、意見交換することで目標を共有し、
常に店舗をより良いものにしていけるよう日々思考を巡らせています。
また、新店舗立ち上げにも関わり、ゼロの状態から従業員募集、従業員教育などの人材育成や
売り場レイアウトの作成や日々の稼働作成なども行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
栄養ドリンクの試飲会で予算達し、その喜びを従業員で分かち合えたこと! 栄養ドリンクの試飲会を定期的に行っていました。最初は商品知識も曖昧でパンフレットを見ながらの接客や、頭で覚えた事がお客様を前にすると緊張でうまく伝えられなかったりと苦労しました。
しかし数をこなしていくうちに次第にお客様の対応にも慣れ、自分なりのスタイル、売り方、売り文句などが身につき、多くのお客様にドリンクを購入していただくことができ、目標予算達成に貢献しました。その後は店長として、他の従業員に試飲の仕方を説明し、商品知識や成功事例を共有することで、従業員の誰もがドリンクの試飲会ができるように教育しました。
最終的には私以外の従業員だけで予算達成出来たときは、教育した甲斐があったと感じ、従業員全員で喜びを分かち合いました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域密着型でお客様の健康と美容をサポートしていく姿勢に親近感を感じた。 私は学生時代接客業のアルバイトをしており、人と接する事が好きだったのでこれを活かせる仕事に就きたいと考えていました。
また、生物学系の学部にいたので人体の事や薬品の知識も多少ありましたので、ドラッグストアは自分に合っていると考えこの業界を選びました。
その中でも中部薬品を選んだ理由は、地域の人々と密に接して行こうという姿勢が強く、親近感や温かさを感じたからです。また就職活動中に自宅の近くに新店舗がオープンし、どんどん出店して勢いのある会社だと感じたからです。
会社と共に自分自身も成長していきたいと思い、中部薬品株式会社に決めました。 |
|
これまでのキャリア |
営業部一般社員(3年間)→営業部運営店長(1年間)→営業部統括店長(現在) |