業種 |
医療機器
機械/医薬品/食品/化粧品 |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
~【約20,000人を感染症から救った医薬品を作る機械のメーカー】~
私たちは混合物を「液体」と「固体」に分離させる機械(=遠心分離機)を作っています。
分離した粉状の「固体」は、風邪や頭痛の症状以外にも、世界的に流行した感染症も治す医薬品(粉薬や錠剤、ワクチン)生成に用いられています。
現在はその技術を活かし、医薬品だけでなく、食品・化学品(化粧品)・自動車・精密機器など幅広い分野で活躍しています。
みなさんは遠心分離機と聞いてどのような装置をイメージしますか?おそらく学校の研究室などにある卓上タイプの小型の装置が一番に思い浮かぶと思いますが、当社が手掛ける遠心分離機はその何十倍もの3m超のかなり大きな機械装置です。そしてなんといっても医薬品を製造するための遠心分離機に特化しており、最近では某ウイルスの治療薬製造にも携わるなど、みなさんの生活を守るために活躍しています。医薬品の分野で国内シェア70%もあり【シェアNo.1】を誇っています。医薬品メーカーの立場に立ち、安全面や品質面にこだわった技術力を駆使し、現在では世界各国あらゆる国で活躍し、人々の『命』や『健康』を守っています。
遠心分離機は医薬品業界だけでなく、我々の生活に密に関わっています。例えばお菓子、化粧品、自動車、スマートフォンのカメラなど。最近では排水を綺麗な水にするためのリサイクルの工程でも用いられています。様々な業界で活躍する当社の遠心分離機ですが全てオーダーメイド。そのため「生産管理職」が行う工程管理や納期管理が重要です。受注が入れば各工程をどの段取りで、どのくらいの期間で終わらすか。トラブルがあればどのように対処するのか。もちろん同時進行している仕事もあるので、それらとの調整。最高品質を納期通りにお客様の元へ届けられるかは全て生産管理職にかかっています。ぜひ社内を取り仕切る監督として活躍しませんか?
私たちが自信を持って誇れる部分は技術力だけではありません!世界トップクラスの技術力を創っている社員を大切にするために、福利厚生や社員の待遇面にも最大限注力しています。例えば、「完全週休二日制」はもちろんのこと、「年間休日125日」、「年間有休平均取得日数11.5日」、「月平均残業時間9.5時間」を実際に実現できています。また、「年収1000万円超」の社員も何人かいるので、自分の頑張りがきっちり給料にも反映されるような会社です。本社からの「転勤も一切なく」、社長との距離が近いので、社員全員が言いたいことやチャレンジしたいことなどいつでも発言できるような風通しの良いところも特長の一つです。
事業内容 | 各種遠心分離機の開発・製作
上記機械に附属する化学機械ならびに装置の新製品開発・製作 |
---|---|
設立 | 1939年(昭和14年)9月7日 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 59名(※2021年10月時点) |
売上高 | 108,000万円(※2021年10月時点) |
代表者 | 松本 知華 |
事業所 | 大阪本社→大阪府堺市堺区三宝町6丁326番地 |
主要取引先 | 味の素株式会社、アステラス製薬株式会社、江崎グリコ株式会社、
花王株式会社、カルビー株式会社、キャノン株式会社、塩野義製薬株式会社、 株式会社資生堂、宝酒造株式会社、武田薬品工業株式会社、 トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、明治製菓株式会社 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・セミナー前後に会場を換気します。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。