業種 |
プラント・エンジニアリング
建築設計/水道/コンサルタント・専門コンサルタント/エネルギー |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
「水と土を自然の姿に取り戻す」を理念に
*下水・産業排水・浸出水の【水処理】
*生ごみなどの【堆肥化】リサイクル
この2つを主軸に事業を展開。
具体的には
水処理・堆肥化プラントの「設計・施工・維持管理」
微生物・特許菌を利用した堆肥化施設の「運転管理」
堆肥化施設で製造した「オリジナル肥料販売」と
その肥料を用いた「農作物の生産」等
堆肥化処理を通した有機性廃棄物の再資源化に取り組んでいます。
水処理事業や環境リサイクル事業など幅広い事業を展開している当社。1959年に高濃度の水処理業者として設立し、時代に先駆けた技術で日本の環境保全に貢献してきました。『プラント』と聞くと難しい印象を受けるかもしれませんが、実はあなたの日常生活のインフラを支えている、無くてはならない存在なんです。例えば、食肉センターや下水道処理施設で汚水処理を行う施設を建設し、独自の技術で公害防止・環境保全に貢献してきました。
様々な事業を展開しているからこそ、いろんな経験を1年目から味わえるのが当社の魅力。約2ヶ月の現場研修を経て、それぞれの仕事の面白さを実感した上で「設計」や「施工管理」などに配属されます。先輩や他部署の社員と一緒にチームを組んだり、時にはグループ会社と協力して設計・建設に携わることもあるので、活躍の幅が広がりますよ。CADで設計したものや実際に施工管理として建設に携わったものが施設として完成したときには他にはない達成感を味わうことができます。
水処理プラントや堆肥化プラントの建設には数百人という規模のチームで関わることになります。設計をするメンバーもいれば、実際に現場で指揮を執るメンバーもいて、1人だけで作ることはできない『プラント』。地球環境に貢献するという使命のもと、チームで連携を取って試行錯誤を重ねてプラントを完成させます。いろんなポジションのメンバーと関わるからこそ経験できるのは、プラントの醍醐味です。
事業内容 | ■総合水処理プラント・堆肥化プラント及び装置の設計・施工・管理・研究開発
■超高温好気性発酵技術による堆肥化事業 |
---|---|
設立 | 1959年1月26日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 174名(2021年6月) |
売上高 | 90億2600万円(2021年6月) |
役員 | 代表取締役社長 吉村 俊治 |
事業所 | ▼本社
・東京都品川区西五反田7-25-19 ▼研究所 ・環境微生物学研究所 ▼支店 ・札幌支店 ・東北支店 ・関東支店 ・名古屋支店 ・大阪支店 ・広島支店 ・福岡支店 ▼営業所 ・盛岡営業所 ・糸島営業所 ・鹿児島営業所 ・沖縄営業所 ・北関東営業所 ・北陸営業所 ▼事業所 ・佐呂間事業所 ・南砺事業所 ・益子営業所 ・長崎事業所 |
関連会社 | 共和メンテナンス(株)
沖縄共和化工(株) (株)キョウワエコテック 共和ビル(株) 和饗エコファーム(株) (株)S&K佐賀 (株)S&Kみやこ島 (株)S&Kとうみ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。