株式会社三恒は、労働組合(働く人たち)の教育・宣伝・広報活動のために、さまざまなメディアに対応した「モノづくり」を行っている会社です。
1968年の創業時は印刷物中心でしたが、現在では映像コンテンツやWebサイト、宣伝グッズ・ツールの企画・編集・制作、OA機器・消耗品の販売、ネットワークの構築、文書デジタル化事業など、多岐にわたる事業を展開。お客様とともに、お客様の想いを形にする仕事を行っています。
当社は1968年の創業以来、労働組合や市民団体向けの広報物の企画・編集・制作を行ってきました。労働組合とは、会社で働く社員が、自分たちの処遇改善や職場環境の維持向上をめざしてつくられた組織です。私たちは、労働組合が、その目的達成のために作成するあらゆる広報物を、社員一丸となってサポートしてきました。その結果、多くのお客さまから「こういうものはつくれない?」「なにか良いアイデアはない?」そんなお声をいただくようになり、印刷物以外にも映像やWebに携わるようになりました。私たちは、これからも「働く人たちを支援する」という強い想いをもって、お客様とともにより良いモノづくりを続けていきます。
私たちは、常にお客様の立場で考え、その上でニーズを少しでも上回る「モノ」を提供できるよう心がけています。しかし、それを実現するには一人の力では限界があります。自分のことだけではなく、周りの人のことも考え、お互いを尊敬し、チームとなってフォローしあいながら働く、それが三恒です。また、各人が自分の与えられた役割と責任をしっかり果たすというプロ意識も持っています。少人数組織だからこその団結力、柔軟性をもち、どんな作業にも意味があると考え、一つひとつの仕事に面白さを見つけ、楽しんで、自分の夢のために仕事をする。そんな職場をめざしています。
労働組合(働く人たち)の教育・宣伝・広報活動のための「モノづくり」が当社の主な事業。印刷物のほか、映像コンテンツやWebサイト、宣伝グッズ・ツールの企画・編集・制作、OA機器・消耗品の販売、ネットワークの構築、文書デジタル化などを、お客様に合わせて提案していくのが営業の仕事です。当社の営業は常に「モノづくり」の中心、プロデューサーです。お客様と打ち合わせをしながら、コンセプトを共有し、企画、編集、デザイン、レイアウトまでを行います。一つとして同じものがないため苦労はしますが、やり遂げた仕事が実際に見えることも、それに対してお客様が喜んでくれることも、すべてに関われるからこそ体験できるのです。
事業内容 | ■印刷媒体、Web、映像媒体、講座・広報支援グッズの企画・編集・制作事業
■調査・集計事業、OA機器・消耗品販売、ネットワーク構築、DDS(文書デジタル化)事業 |
---|---|
設立 | 1968年6月 |
資本金 | 2,300万円 |
従業員数 | 17名 男性7名 女性10名(2021年11月現在) |
売上高 | 2億5,000万円(2021年10月期実績) |
代表者 | 千葉 智 |
事業所 | ■本社
東京都千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル4F |
沿革 | 1968年 株式会社 三恒出版印刷として設立
1971年 広報支援の講師派遣開始 1976年 映像事業開始、広報支援グッズ販売開始 1980年 調査・集計業務開始 1981年 OA機器販売事業開始 1990年 株式会社 三恒に社名変更 1995年 WEB事業開始 1998年 WindowsDTP開始 2003年 DDS事業開始 2018年 創業50周年 |
ホームページ | https://www.san-kou.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。