業種 |
商社(電機・電子・半導体)
総合電機(電気・電子機器)/半導体・電子部品・その他/コンピュータ・通信機器・OA機器/自動車 |
---|---|
本社 |
東京
|
エレマテックは電子材料・電子部品を扱う“商社”として、世界の“モノ作り”を支えています。
IoT、5G、AI等の技術を駆使した最新のデジタル機器、電気自動車、医療機器等から、スマートフォンのような身近な製品まで幅広い分野に携わっております。単なる部材の提供だけでなく、製品開発の初期段階から携わり、企画・開発、設計、製造、品質管理等を手掛け、部材を組み合わせたモジュール品や完成品の提案も行っております。
昨今では新型コロナウイルス感染症の拡大によるリモート化及びオンライン化の浸透や巣ごもり需要の増加など、成長分野の変化と共に、急速な技術革新(5Gのサービス開始、IoTの普及等)が起きています。エレマテックはそのような変化の激しいエレクトロニクス業界で常に何ができるのかを考えながら、将来のチャンスを一早く掴むために俊敏・柔軟・連動性を念頭に走り続けています。
私たちの携わるフィールドはエレクトロニクスのほぼ全域に渡り、70年以上、皆様の身の回りの当たり前を支えてきました。世の中に必要として頂けたことが70年以上の黒字経営という結果として表れていると考えています。モノづくりを通じてグローバルに社会貢献ができるこの仕事の醍醐味をぜひ感じていただきたいと思います。
エレマテックは、時代が変わるにつれ、様々なサービスを生み出してきました。今後も新たなサービスを生み出す会社である為に、社員個々人が何ができるのか既存概念にとらわれずに考えなければなりません。しかし、裏を返せば、新しい人間にもチャンスがあり、自分のやりたいことに取り組めるチャンスがあるということです。エレマテックには、約6,800社以上の仕入先、約6,300社以上の取引先、国内外約60以上の拠点がありますが、組織は非常にフラットで、部署や役職の垣根が低く、コミュニケーションが取りやすい環境です。この両者を組み合わせ、未来へ導くモノづくりに関わりたい、描きたい未来を持った、フットワークの軽い方を求めています。
事業内容 | 電子材料・電子部品商社(電子材料、電子部品および機構部品等の販売、輸出入)
■エレマテックのサービス 考える(企画開発・設計)/作る(製造サービス機能)/支える(品質・環境マネジメント機能)/ 運ぶ(海外ネットワーク機能)/集める(調達代行サービス機能) |
---|---|
経営理念 | ■使命
・良いつながりを広げ新たな価値を提供する ■経営方針 ・多様で高品質な商品とサービスをグローバルに提供する ・常に自己革新に努め、成長の持続と社会的信用の向上を追求する ・企業統治を重視し、環境と安全に配慮しながら、企業価値の最大化に努める ・サステナビリティ基本方針のもとに持続可能な社会の実現に貢献する ■行動指針 ・お客様の立場を考え、「モノ作りのパートナー」として信頼される ・活発な意見交換を行い、情熱とスピードとチームワークで挑戦する ・各人が能力向上に努めるとともに、均等な機会と公平な評価を重視する ・グループの発展と社員の幸福を追求する |
設立 | 1947年4月28日 |
資本金 | 21億42百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 横出 彰 |
売上高・経常利益 | ■売上高 1,802億18百万円 ■経常利益 51億79百万円(2021年3月期)
■売上高 1,756億54百万円 ■経常利益 44億99百万円(2020年3月期) ■売上高 1,833億99百万円 ■経常利益 61億88百万円(2019年3月期) ■売上高 1,962億38百万円 ■経常利益 60億85百万円(2018年3月期) ■売上高 2,030億04百万円 ■経常利益 53億14百万円(2017年3月期) ■売上高 2,168億24百万円 ■経常利益 68億80百万円(2016年3月期) ■売上高 1,818億76百万円 ■経常利益 70億77百万円(2015年3月期) ■売上高 1,434億42百万円 ■経常利益 56億44百万円(2014年3月期) |
従業員数(2021年3月31日時点) | ■連結 1,157名
■単体 467名 |
平均年齢・勤続年数(2021年3月31日時点) | ■平均年齢 総合職:41.5歳 一般職:37.7歳
■勤続年数 総合職:12.0年 一般職:11.7年 |
本社 | 〒108-6319
東京都港区三田三丁目5番27号 住友不動産三田ツインビル西館19階 |
事業所(2021年3月31日時点) | ■国内 販売拠点24ヵ所 加工拠点1ヵ所
■海外 販売拠点42ヵ所 加工拠点2ヵ所 詳細は、当社ホームページ「エレマテックについて」の「拠点一覧」をご確認ください。 http://www.elematec.com/ |
得意先メーカー | 約6,800社以上の大手、優良企業
■主要得意先グループ ソニー、ミネベアミツミ、ジャパンディスプレイ、JVCケンウッド、キヤノン、FOXCONN、東芝、デンソー、太陽誘電、パイオニア、パナソニック、デンソーテン、小糸製作所、日本電気、富士通、ローム、沖電気工業、ノーリツ、アルプスアルパイン、東京エレクトロン、任天堂、京セラ |
売上高構成(2021年3月期実績) | 液晶、タッチパネル等/17.0%、 自動車/13.6%、 電気電子部品/12.6%、 アフターマーケット/11.1%、 OA器/5.5%、 黒物家電/4.9%、 医療機器/4.5%、 産業機器、電動工具等/4.2%、 白物家電/3.4%、インフラ・エネルギー/3.4%、モバイル端末/2.8%、 カメラ・カメラモジュール/2.6%、 その他/14.4% |
会社沿革 | 1947年4月 東京都港区に電気絶縁材料商社として高千穂電気株式会社を設立
2001年6月 ISO 14001認証取得 2002年6月 JASDAQ証券取引所市場に上場 2003年12月 東京証券取引所市場第二部に上場 2005年3月 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定 2005年12月 ISO 9001認証取得 2009年10月 高千穂電気株式会社と大西電気株式会社が合併し、商号をエレマテック株式会社に変更 2011年8月 豊田通商株式会社と資本業務提携契約を締結 2014年12月 株式会社トムキを吸収合併 |
福利厚生 | ・借上社宅制度
・赴任支度金 ・財形貯蓄制度 ・慶弔見舞金制度 ・永年勤続表彰 ・共済会 ・健康診断 ・従業員持株会 ・退職金制度(確定給付年金制度) ・育児・介護休業制度 ・育児・介護短時間勤務制度 ・自己啓発支援制度 |
借上社宅制度 | 会社の指定する勤務地に現住所からの通勤が不可能又は困難であると会社が認めた社員には、借上社宅制度を適用します。
年齢により負担割合は変動しますが、20代では個人の家賃負担額は賃料の10%です。 |
自己啓発支援制度 | ・オンライン英会話
・TOEIC受験(年1回、会社負担にて受験必須) ・ビジネススキルeラーニング(約200講座を学習し放題) ・通信講座補助(専門スキル向上のための講座受講料補助) スタディサプリ等話題の学習サービスに対する補助も有り ・資格(HSK、簿記、貿易実務検定等)の取得補助・報奨金の支給など |
研修制度 | 【新入社員研修】
・ビジネスマナー ・ロジカルライティング ・商材提案プレゼンテーション ・PCスキル関係 ・仕入先、倉庫訪問 ・その他、商社としての業務の流れや必要な貿易関連知識等についても、 1ヶ月間の新入社員研修を通じて学んでいきます。 【その他、階層別研修】 ・2年目フォローアップ研修(仕事の段取力、PDCA等) ・3年目研修(ロジカルプレゼンテーション等) ・主任研修(問題解決研修等) ・管理職研修 ・海外OJT派遣制度 ・オンライン勉強会(製品説明、各部門別説明会等、毎月開催) ・エレマテックe-ラーニング(会計、財務、貿易実務、法務等の実務知識カリキュラム) 他多数 |
決算賞与 | 毎年6月、12月の賞与に加え、3月に業績連動型の決算賞与の支給あり |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。